自己PRは20秒がちょうど良いって本当ですか? 何を話せば良いですか?

大学3年生です。自己PRは20秒がちょうど良いと聞いたのですが、本当にそうなのでしょうか? 20秒で話す場合、何を伝えれば良いですか?

20秒だとかなり話すことが限られていると思うのですが、氏名、大学名、強み、締めの挨拶で、具体的なエピソードとかは話さない方が良いでしょうか。

ちなみに伝えられることはかなり限られていますが、20秒の自己PR面接官は何を見ているのでしょうか。

2回答

質問日 :

キャリアコンサルタント/ブルーバード合同会社代表取締役

鈴木 洵市

プロフィールを見る

時間別のパターンを用意しておこう

自己PRの時間については、企業ごとに1分でお願いします、と言われることもあります。

20秒の場合、おっしゃられる通り、話す内容が限られてしまいます。この場合は、簡潔に回答を求められている企業の面接になるので、簡潔に情報をまとめて話せるかを見られるような企業です。

このように企業ごとに時間設定が違う場合があるので、時間で20秒、40秒、1分のように3パターン準備されるのがよいかと思います。

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

面接官は内容だけでなく人柄や能力も見ている

「自己PRは20秒がいいと聞いた」とのことですが「1分で自己PRしてください」と言われた時には20秒で終わるのは相応しくありません。

大切なのは、言いたいことをきちんとまとめておき、20秒でも1分でも相手に指定された通りに話せる準備をしておくことです。

質問にある通り、20秒であれば具体的なエピソードは無理でしょう。

また、20秒の自己PRでも1分でも面接官は、内容とともに「話し方」「態度」などを見ています。そこに人柄も能力も現れるからです。

自己PRを1分間にまとめるには、こちらの記事を参考にしてください。わかりやすく、かつ面接官を惹きつける鉄則や、例文を紹介しています。

1分間の自己紹介で印象を残すためのコツは、こちらの記事で解説しています。パターン別に例文やNG例文も合わせて紹介していますよ。

エントリーシートでは、自己PRに字数制限を設けている企業があります。この記事では400字の書き方や手順、字数調整のテクニックを解説しています。

完全無料
おすすめの就活対策ツール

その他関連Q&A