Q
その他
回答しない
長期インターンシップの面接対策は何をすれば良いですか?
大学2年生です。スキルアップと今後の就職活動に向けて、長期インターンシップに挑戦しようと思います!
応募したところ、今度面接を受けることになったので面接対策をしたいと考えています。
これまでアルバイトの面接しか受けたことがなく、就活としての面接が初めてなので、とても緊張しています。
長期インターンシップの面接では、特にどのような点を見られていますか?
よく聞かれる質問や、面接官にアピールすべきポイントなど、長期のインターンシップ対策として何を準備しておけば良いか詳しくアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
長期インターンシップの面接では成長意欲や目的意識を伝えることが大切
私がこれまで多くの採用面接を見てきた経験からお話すると、長期インターンとアルバイトの面接との大きな違いは、より「将来性」や「ビジネスマインド」が問われる点にあると感じています。
企業側は単に「学生を戦力として使いたい」というだけでなく、「一緒に仕事をするうえで成長を期待できるか」「チームに良い影響を与えてくれるか」といった点も重視していると考えられるのです。そのため、私が指導する際にはいつも強調しているのですが、面接では「成長意欲」や「主体性」などを特に意識してアピールしましょう。
面接においては、「なぜこの企業でインターンをしたいのか」「インターンを通じてどんな経験を積み、どのように成長したいのか」といった「目的意識」を明確にご自身の言葉で語ることが何よりも大切です。
自分の言葉で語ることを意識して素直さと柔軟性でアピールしよう
これまで就活指導をした経験から、長期インターンシップの面接でよく聞かれる質問としては、以下のようなものが挙げられます。
・その業界、企業を選んだ理由
・どんな経験やスキルを身に付けたいか
・自己紹介や自分の強み
・学生時代に頑張ったこと
・チームで何かを成し遂げた経験はあるか
・長期で働くことへの意欲、意気込み
これらの質問に対しては、単に事実を述べるだけでなく、そこから得た自分なりの「考え方」や「学び」を交えて伝えることが、面接官に良い印象を与えるポイントとなります。
私がこれまで見てきたなかで、長期インターンの面接に通過した学生の皆さんは、これらの内容を「しっかりと自分の言葉で話せている」こと、そして「素直さと柔軟性を持ち合わせている」という共通点がありました。
質問者さんも、模擬面接を経験したり、想定される質問とそれに対する自分の考えを書き出してみたりして、しっかりと自分の言葉で語れるように練習を重ねてから面接に臨んでみてくださいね。
長期インターンシップの面接では熱意と前向きな気持ちを伝えよう
インターンというと一般的には就業体験の場ですが、特に長期のものは社員と一緒に実際の業務に携わることになります。そのため、短期のものとは異なり、実践的な仕事上のスキルが身に付くだけでなく、職場の雰囲気などもより深く理解できる貴重な機会になるのです。
面接で特にアピールしてほしいのは、「なぜその企業で、その職種のインターンシップに参加したいのか」という熱意と明確な理由だと日頃から学生に伝えています。
企業側は、真剣に取り組んでいる業務の一部をインターン生に任せることになるため、参加する学生には明確な目標を持ち、前向きに取り組んでほしいと期待しているのです。
「真剣に仕事に取り組んでくれるだろうか? 」「教えたことを一生懸命に覚え、業務に貢献してくれるだろうか? 」といった点を企業側が見極めようとするのは当然で、もしこれらの点に不安を感じてしまえば、インターン選考の通過にはつながらない可能性が高いといえます。
応募企業について事前にしっかりと調べたうえで明確な目的を持って挑戦しよう
そのため私はいつも、応募する企業について事前にしっかりと調べ、深く理解していること、インターンシップに参加する目的が明確であること、そして何をどのように身に付けたいのか、これらを面接で明確に話せるよう、万全の準備をしておくようにアドバイスしています。
実際に、私が担当している学生のなかにも、さまざまな企業で長期インターンシップに参加している人が大勢います。
そこで得た貴重な学びを社会に出てから活かすことを目標に就職活動に励んでいる人、長期インターンシップ先との縁でそのまま就職を決められた人、また、憧れの職場で長期間働いてみた結果、実際の仕事内容への理解が深まり、それまで漠然と考えていた自身の働き方を見直す良いきっかけになったという人など、その経験は本当にさまざまです。
だからこそ質問者さんにもぜひ、明確な目的意識をもって長期インターンシップに参加してほしいと、私は心から願っています。
インターンシップの面接を控えている人はこちらの記事も確認しておきましょう。面接を突破するためのコツを解説しています。
既卒でインターンの面接に臨む人は、以下の記事を参考にしてみてください。こちらの記事では既卒向けのインターンの選考対策について解説しています。
こちらの記事では、インターンの特徴や参加するメリットなど、インターンについて詳しく解説しています。併せてチェックしておきましょう。
インターンでの面接でどのような逆質問をしたらよいか悩んでいる人は、こちらのQ&Aも参考になります。
あなたがインターンに参加しない方がいい企業をチェックしよう
インターンでは、自分が適正のある企業を選ぶことが大切です。向いていない企業のインターンに参加しても、学べることは少なく、無駄な時間を過ごしてしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、自分が適性のある企業をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断を活用して有意義なインターンを過ごし、就活を成功させましょう。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人