Q
大学3年生
回答しない
2月開催のインターンシップに参加した方が良いのでしょうか?
大学3年生の就活生です。夏休みにインターンシップに参加し、自分の興味のある業界について深く学べてとても良い経験でした。そこで、2月に開催される冬のインターンシップにも参加しようかなと思っています。
ただ、冬のインターンシップは1dayなどの短いものが多いと聞くので、参加しても意味ないかなとも思い少し迷っています。また就活も本格化してくるタイミングなので、時間を費やしても良いものでしょうか?
2月のインターンシップならではのメリットはどんなものがありますか? 参加する際の注意点などもあれば教えてほしいです!
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
2月のインターンシップ(インターン)は早期選考へのチャンス
2月のインターンは、確かに1day形式など短期のものが多く「参加しても意味があるのか」と迷う学生も少なくないと、私も日々感じています。
しかし、私のこれまでの経験から分析すると、2月におこなわれるインターンは「企業側が学生を最終確認する場」として実施しているケースも多く、かえって「選考と直結する」ことも珍しくありません。
私がこれまで求職者指導をした経験からも、実際、2月のインターン参加がきっかけで早期選考に進み、そのまま内定を得た学生の例は本当にたくさん見てきました。特に、まだ夏に参加していなかった企業や、新たに興味を持った業界があるのでしたら、2月は絶好のチャンスだと私は考えています。
また、自己PRや志望動機の精度を上げるという点でも、2月のインターンに参加して実際の企業の考え方や働き方に触れることは、エントリーシート(ES)や面接の準備に直結するのです。
選考などの日程とうまく調整して戦略的に活用しよう
特に2月のインターンへの参加をおすすめしたいのは、就活の軸をまだ固めきれていない人、業界研究をもう一歩深めたいと考えている人、そして選考対策をより実践的な場で積みたいと願っている人です。
ただ、一つ注意していただきたい点があります。それは、日程が選考と重なりやすいということです。ですから、私がこれまで求職者指導をした経験からもアドバイスすると、優先順位をしっかりと決めて、無理のない計画を立てることが非常に重要となります。2月のインターンは、戦略的に活用すれば、皆さんの就職活動を一歩リードする大きなきっかけになると、私は確信しています。
企業としても力を入れるタイミングのため必ず参加しよう
私がこれまで多くの学生さんのサポートをしてきた経験から強くお伝えしたいのですが、冬のインターンには絶対に参加することをおすすめします。
というのも、私がこれまで求職者指導をした経験からみても、まず、冬インターン経由で早期選考の案内が来て内定に至った学生は本当にたくさんいるのです。また、近年、選考の早期化も相まって、本選考よりも夏・冬インターンで内定が出て就活を終える学生が増加しており、本選考で内定をとる学生との割合はほぼ変わらない状況になっていると見ています。
冬インターンの立ち位置についてですが、この時期、企業側はまさに内定者を確保したいという思惑が強いタイミングです。社員面談や座談会なども積極的に実施しながら、自社のアピールに力を入れる時期となります。
2月のインターンは早期選考につながる可能性が高く参加するデメリットはない
一方、学生側の状況ですが、冬のインターンの時期は、就活にも慣れ、夏インターンよりも自己分析や企業理解などが進み、志望企業が絞れてきているタイミングです。
そして、このあたりから、就活がうまくいっている学生とうまくいっていない学生の差が顕著になってくるように感じます。
内定の有無ということではなく、自己理解や会社理解がしっかりと進んでいる学生は、やるべきことが明確になっている一方で、周りの状況ばかりを気にしながら就活している学生は、いつまでも自信を持てずに浅い自己分析にとどまり、人気企業だけを漠然と追いかけてしまっているような状況が見受けられるのです。
私がこれまで求職者指導をした経験からも、冬インターンに参加するデメリットはほぼないと言って良いでしょう。企業側もインターンからの早期選考を積極的に受け入れているのが実情です。ですから、私としては、冬インターンに参加しない手はないと断言します。ぜひ、積極的に参加していきましょう。
こちらの記事ではインターンシップの面接を突破するコツを解説しています。面接で聞かれる質問と回答の例も紹介しているので、参考にしてみてください。
インターンの選び方を迷っている人は、こちらの記事も確認しておきましょう。自分に合ったインターンを選ぶ方法を解説しています。
インターンに参加するときのマナーは、こちらの記事で解説しています。これからインターンに臨む人はチェックをしておきましょう。
こちらのQ&Aではインターンに参加するときの心構えについて、キャリアコンサルタントが回答しています。併せてチェックしましょう。
あなたがインターンに参加しない方がいい企業をチェックしよう
インターンでは、自分が適正のある企業を選ぶことが大切です。向いていない企業のインターンに参加しても、学べることは少なく、無駄な時間を過ごしてしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、自分が適性のある企業をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断を活用して有意義なインターンを過ごし、就活を成功させましょう。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人