業界研究セミナーへ参加する際の服装に決まりはありますか?

学内の業界研究セミナーに初めて参加しますが、服装はスーツが良いのか、私服が良いのか迷っています。

今回は服装自由(私服OK)と聞いていますが、自由と言われる方が服装に困ってしまいます。普段のラフな服装では周りと比べて浮いてしまうんじゃないかととても不安です。

周りと比べても浮かずに、良い印象を持ってもらえる服装について教えてほしいです。

また、今後は企業の業界研究セミナーへも参加する予定なのですが、どんな服装が良いのでしょうか? 学内の業界研究セミナーと服装の違いなどあれば教えてほしいです。

1回答

質問日 :

マナー講師/アカデミー・なないろスタイル代表

樋口 智香子

プロフィールを見る

オフィスカジュアルがおすすめ

業界研究セミナーには「オフィスカジュアル」で参加するのはいかがでしょうか。オフィスカジュアルとは、オフィスで仕事をするのに適した服装です。

具体的には、男性なら「襟付きのシャツ+ジャケット+チノパンやスラックス」、女性なら「カットソーやブラウス+ジャケット+ひざ丈程度のスカートもしくはパンツ」が定番です。

学内で実施されるものであれば、もっと自由な服装で良い場合もありますが、実際の面接で「私服でお越しください」と指定してくる企業もあります。

そうした場面での着こなしに慣れておくという意味でも、オフィスカジュアルはおすすめです。

どんなスタイルが良いか迷ってしまう場合、いわゆる就活スーツを扱う店舗でも相談に乗ってくれます。スタッフさんにコーディネートをしてもらうと良いですよ。

こちらは面接におけるマナーですが、服装について解説しています。「服装自由」や「指定なし」の場合、「私服でお越しください」と案内された場合などそれぞれで押さえるべきポイントを紹介しているので、参考にしてくださいね。

その他関連Q&A