Q
その他
回答しない
テストセンターで時間があまって早く終わることはありますか?
就職活動でテストセンターを受験する予定なのですが、友人が早く終わったと言っていました。
時間が足りないとは聞いたことあるのですが、早く終わることってあるのでしょうか? 早く終わったということは正解率が高いということですか?
テストセンターを受験することが初めてなので、ぜひ教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
余ることはあまりないが時間は気にしなくてOK
時間があまって早く終わることはあり得ます。
しかし、早く終わったからといって成績がよい、悪いということはありませんので、気にする必要はありません。
丁寧な取り組みが何よりも大切!
落ち着いて丁寧に取り組むことが大切です。
一般的にいわれている時間よりも短く終わるケースはそれほど多くないと考えますが、一部のパートでは構造上おこりうることです。
いずれにしても、気にする必要はありません。
テストの時間は気にしない! 自分のペースで集中
テストセンターで時間が余って早く終わるか否かは個人差がありますので、まず気にしないほうが良いでしょう。早く終わる人もいれば、時間がかかる人もいます。
早く終わったからといって点数が高いわけでもありませんし、時間をかけたからといって点数が高いわけでもありません。
重要なのは、テストセンターの試験に対して自分で対策をすることです。
自己分析と対策でベストを尽くそう!
周りの状況に揺さぶられず、自分の得意不得意を見極めて取り組むことが大切です。前提としてそこは気にせず、時間をかけてでも正答率を上げる、つまりしっかりと問題を解いていくことに注力したほうが良いでしょう。
事前に模擬試験などを受けるなかで自己分析をおこない、どこに注力すべきかを見極め、対策を続けることが重要です。
学生の人は特に周りとの競争や周りの目を気にしがちですが、周りよりも自分自身がどうなのかという点に焦点を当てたほうが、結果的に良い方向に向かうでしょう。
気にしても仕方ありません。自分自身がどうなのかというところに落ち着くので、そちらを大事にしたほうが良いです。
テストセンターの試験時間については、こちらの記事で詳しく解説しています。時間配分や対策方法についても説明しているため、チェックしてみてください。
以下の記事でも、テストセンターの対策方法を詳しくまとめています。これから対策を始める人はぜひ確認してみてください。
次のQ&Aは、SPIの時間が足りないと焦る相談者に向けて、キャリアコンサルタントがアドバイスをしています。併せて参考にしてみましょう。
本番で焦らないために!WEBテスト模試を試してください
書類の準備や面接対策に時間を割いて、WEBテストの対策まで手がまわらない人は多いです。
「WEBテスト模試」なら、スマホやパソコンで簡単に頻出問題の対策をすることができます。言語と非言語の問題を網羅的に出題。テストを受け終わったら、解説を見ながらすぐに復習して苦手分野の対策が出来ますよ。
WEBテストの対策は効率的に進めながら、他の対策に力を入れて選考を突破しましょう!