Q

その他
回答しない

面接は面接官との相性がすべてですか?

就活の面接を受けているのですが、面接官の方との相性がすごく重要だと感じています。 面接では相性がすべてで、合否が決まってしまうものなのでしょうか?

話がスムーズに進んだり、共通の話題で盛り上がったりした面接は、手応えを感じることが多いです。逆に、質問に対してうまく答えられなかったり、面接官の方が興味なさそうだったりすると、結果も良くないことが多いです。

これって結局、私の能力や経験よりも、面接官との相性で合否が決まっているということなのでしょうか?

また、面接で相性以外に評価されている点があれば教えていただきたいです。面接官との相性にかかわらず、面接を突破するために何かできることがあれば、アドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

面接官との相性は気にせず実力勝負しよう

大きな組織では、面接官個人の相性だけで合否が決まることは少ないです。

企業は公平性を保ち、優秀な人材を確保したいと考えているため、複数の面接官を配置したり、面接の段階ごとに担当者を変えたりします。

公平な評価を信じて、自分を伝えよう!

受験者としては、相性は自分ではコントロールできない要素ですので、準備してきたことを誠実に伝えることに集中しましょう。

ただし、小規模な組織や、面接官が直属の上司になるような場合は、相性が影響することもあります。

国家資格キャリアコンサルタント/アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー

田村 友朗

プロフィールを見る

相性がすべてではない!気にしすぎるのはNG

面接官との相性が、合否に全く影響しないとはいえませんが、それがすべてではありません。もちろん、面接官の個人的な印象が評価に反映されることはあります。しかし、多くの企業では、採用の公平性を保つために、社長が一人で決めるような場合を除き、複数の担当者が多角的な視点で判断を下します。

一人の面接官との相性だけで、あなたの採用・不採用が決まるわけではないので、安心してください。

誰に対しても誠実な態度でいることが一番大事!

また、こちらが「相性が悪いな」と感じても、相手はそう思っていないかもしれません。逆に、「気持ちよく話せた」と感じても、面接官は「余計なことばかり話しているな」と評価している可能性すらあります。応募者側で相性の良し悪しを判断するのは難しいのです。

相性というコントロールできないことを気にするよりも、基本的なマナーを守り、誰に対しても誠実な態度で臨むことに集中しましょう。

以下の記事では、面接の基本マナーを解説しているので、併せてチェックしましょう。

面接官と相性が良くても、落ちている場合もありますよね。以下の記事では、面接が落ちたサインを受け取ったときの対策を解説しています。

以下の記事では、面接に受かる人の特徴を解説しています。事前にチェックし、選考突破のヒントにしてくださいね。

面接がボロボロで不安という人は、以下の記事を併せて読んで見てくださいね。

以下の記事では、「面接に落ちる人ができていない行動」について解説しています。事前にチェックしておきましょう。

面接官を優しいのに、なぜ落ちたのか分からないという人は、以下の記事を参考にしてみてください。

面接官に笑われてしまい、不安という人は、以下の記事を併せて読んで見てくださいね。

面接官の態度が悪く、不安な人は以下の記事を参考にしてみてくださいね

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア