Q
その他
回答しない
転職で自己PRでチームワーク力と伝えたいです。
転職活動の自己PRでチームワーク力をアピールしたいのですが、どのように伝えれば採用担当者に効果的に伝わるか悩んでいます。
前職での経験から、チームで目標達成に貢献したエピソードはいくつかありますが、単に「チームワークがあります」と伝えるだけでは、抽象的で入社後の活躍イメージを持ってもらえないのではないかと不安です。
たとえば、協調性や傾聴力、リーダーシップ、課題解決への貢献など、チームワーク力を構成する具体的な要素のうち、何を強調すれば良いのか教えていただきたいです。また、どのようにエピソードを選び、具体的に説明すれば、私のチームワーク力が企業に貢献できる強みとして伝わるのか、アドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
チームの中での役割と結果を振り返っておこう
チームワーク力を自己PRで伝える際は、自分がチームのなかで特に注力し、結果を残せた経験を題材にすることが有効です。面接官が評価するのは、チームで直面した課題に対し、あなたがどのように解決に尽力したかという点です。
その過程で起きた困難をどう乗り越え、チームワークを構築できたのか、具体的なエピソードとして語れるように準備しましょう。
あなたの働きぶりを具体的にイメージさせよう!
面接官は、あなたの話すエピソードから、入社後の働きぶりを具体的にイメージしようとしています。たとえば、困難に直面したとき、一人で突き進むタイプか、周囲を巻き込み協力できるタイプか、あるいはリーダーシップを発揮して人を動かすタイプか、といった行動特性をみています。
単に「チームワークを大切にした」と述べるだけでなく、課題解決のプロセスを具体的に語ることで、あなたの「再現性」、つまり入社後も同様に活躍できるという説得力が高まるのです。
具体的なエピソードで協調性をアピールしよう
やはり、まずは具体的なエピソードから入るのが良いでしょう。チームワーク力があると感じているのは、きっと何らかの経験があるからだと思います。その経験を改めて振り返ってみてください。
入社後の活躍をイメージができるかどうか
そのエピソードのなかで、どのような力を駆使して課題を解決したのか、目標達成にどのように貢献したのかを具体的に説明しましょう。皆でどのような役割分担をしたのか、自分の力がどのように他のメンバーの力と噛み合って最終的な目標達成につなげるのか、といった流れや工夫した点を具体的に伝えてください。
そうすることで、「最終的にチームワークが得意である」「チームワークができる」といった抽象的な表現にならずに済みます。
また、その経験が入社後の仕事でどのように活かせるのかをイメージしてもらえるようにつなげることも大切です。
たとえば、チームで戦略を立てて成功したエピソードがあれば、「仕事上も同様の場面があると思います」と話すとよいでしょう。
こちらの記事では、自己PRでチームワーク力の高さを伝える方法を解説しています。これから自己PRを作成する人は、参考にしてみてください。
チームワークを大切にできる誠実さをアピールすることもよいでしょう。こちらの記事では、誠実さをPRするステップを解説しています。
こちらのQ&Aでは、コミュニケーション能力についてアドバイザーが解説しています。
時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します
自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。
そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート【無料】
(リーダーシップが強みの場合)