Q
その他
女性
履歴書の送付先を間違えてしまいました。
履歴書を間違った場所へ送ってしまいました。送り先の住所を本社にすべきところで、就業場所(面接予定地)を書いてしまったのです。
連絡をしようとしましたが、三連休中のため、電話で連絡するのが悪い気がしてしまい、連絡ができていません。
休み明けにすぐ連絡を入れようと考えていますが、もうだめでしょうか......。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
企業の緊急連絡先に連絡を入れてみよう
履歴書の送付先を間違えるというのは、新卒だけでなく既卒の人も含め、多くの求職者が経験することの一つです。まず、焦らず冷静になりましょう。
連休中は企業側も休んでいる可能性が高いですが、緊急に連絡を取りたい場合には企業の公式ホームページ(HP)などで緊急連絡先を探してみましょう。もし記載がなければ、連休明けにすぐに連絡をしてみてください。
ミスの挽回方法であなたの誠実さや対応力をアピールできる
このようなミスは、どんな経験豊富な専門家にも起こり得ることです。そして、ここでの対応があなたの誠実さを示す大切な機会となります。
連絡をする際は、ミスをしたことを率直に認め、謝罪の意をしっかりと伝えることが大切です。
そして、再度正しい場所に履歴書を送付する提案をして、提案が受け入れられたら迅速に対応することで、あなたの誠実さや対応力をアピールすることができます。
また、このようなミスを繰り返さないために、今後の対策を考えることも重要です。たとえば、送付先を確認する際のチェックリストを作成するなどの方法が考えられます。
就活は一つのミスで結果が決まるものではありません。この経験を通じて、自分の成長のために向上心を持つことができれば、大きな強みとなるでしょう。
選考に落ちるわけではない! メールによる謝罪だけで十分
他社ではなく、同じ会社の別の場所であれば、メールで謝ればいいかと思います。もし面接日が数日後という緊急を要する状況であれば、連休明けに電話しましょう。
ビジネスにおいて、緊急を要する場合以外で電話をするのは基本的に避けてください。なぜなら電話連絡は嫌がられることが多いからです。電話は相手の作業を強制的に止め時間を奪ってしまうので、できるだけしない方が無難といえます。
質問者さんは今回のミスでもう内定はもらえないのではないかと心配していると思いますが、そんなことはまったくないので安心してください。落ち着いて採用担当者宛にメールを送り、事情を伝えましょう。
メールの内容は端的にして指示を仰ごう
メールを書く際、端的な内容を心掛けてください。事細かに「これこれこういう状況で、こういうふうに思ったので、就業場所に送ってしまいました」と長々と状況を説明すると、その分相手の時間を奪うことになるのでやめましょう。
メールの例文としては「ご指示のあったとおりに履歴書を送付しましたが、送付先を誤って就業先にしてしまいました。大変申し訳ございません。つきましては再度本社宛に送らせていただこうかと思いますがいかがでしょうか」となります。
今後の対応を提案し、内容を確認してもらうという形で指示を仰いでください。
返信がくるはずなので、あとはその指示に従えば良いです。
こちらの記事では履歴書の書き方を徹底解説しています。郵送する場合やメールで送る時、手渡しをする時のマナーも解説しているので参考にしてくださいね。
下記の記事では、履歴書に下書きをする際のコツを解説しています。下書きを活用することで、採用担当者に良い印象を残せる履歴書が作成しやすくなりますよ。