Q
大学3年生
男性
理系で最強の資格を教えてください!
今、就職活動に向けて資格取得を検討している理系の大学3年生です。インターネットで調べると、IT系や化学系、建築系など、さまざまな分野の資格が就職に有利と紹介されていますが、とびきり有利になるような、最強の資格を取りたいです!
私の学科は機械工学科なのですが、専門性をさらに高めるための資格が良いのでしょうか?それとも業界問わず役立つ汎用性の高い資格が良いのでしょうか?
キャリアのプロから見て、この資格ならどんな業界・職種でも目を引く! と思う理系の最強資格を教えてください!
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
一つには絞れない! まずは進みたい分野を決めよう
「理系」とひとくくりにいっても、その専門分野はさまざまです。したがって、「最強の資格」は一つに定まりません。
研究職などでは、資格そのものよりも、論理的思考力や物事への取り組み方といったプロセスが評価されることもよくあります。
もちろん、その資格がなければ業務に就けない「業務独占資格」も存在します。自分がどの分野に進みたいのかを明確にすることが、資格選びの第一歩です。
資格は始めの一歩! 自分に必要なものを見極めよう
まずは自分自身が進みたい業界や職種を定め、そこで必須となる資格があるかどうかを調べることが先決です。そのうえで、汎用性の高い資格としてITパスポートやCAD関連の資格などを取得するのは、選択肢として有効です。
しかし、最も重要なのは、自分のキャリアプランに沿って、本当に必要な資格を見極める姿勢です。しか宇を取得することは、あくまで入り口ととらえましょう。
最強の資格はない! 資格があるだけでは意味がない
どんな業界や職種でも通用するような「最強の資格」というものは、残念ながらありません。そういったものがあれば、とうに有名になっているはずです。資格というものは、それさえあれば良いというものではありません。
まず、プロフェッショナルとしておこないたい「仕事」があり、その仕事を遂行するために必要だから取得するものです。資格そのものが単独で価値を持つわけではない、ということを理解することが重要です。
やりたい仕事を見つけてから必要となる資格を取得しよう
機械工学であれば、機械設計技術者やCAD関連の資格などが考えられますが、それはあくまでその仕事に就く場合に役立つものです。その資格を使うような仕事に就くつもりがあるのか、という目的意識が問われます。
キャリアのプロから見ても、この資格ならどんな業界・職種でも目を引く、というような万能な資格はありません。有利になる資格を探すのではなく、自分が本当にやりたい仕事を見つけ、そのために必要な資格を取得するという順序で考えることが大切です。
理系学生は次の記事も参考にしてみてください。理系学生が資格を取得すべきケースやおすすめの資格をアドバイスしています。
理系の資格に関わらず、就活に有利な資格を知りたい人は次の記事もチェックしてみましょう。就職に有利な資格33選を紹介しています。
次のQ&Aでは、理系の就活にTOEICは必要か? という質問にキャリアコンサルタントが回答しています。英語力の影響が気になる人はぜひチェックしてみてください。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人








