Q

その他
回答しない

内定を簡単にもらう秘策とかないですか?

就活を進めるうえで内定0はあまりに心もとないです。簡単に内定を出してくれるところがあるなら、とりあえず受けて内定を持っておきたいなと思っています。

簡単に内定をもらえる方法とか、簡単に内定をもらえる企業の特徴とかあれば教えてください!

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

人手不足の業界に注目しよう!

内定が出やすい企業は人手不足の業界です。建設、宿泊ホテル、情報通信、医療福祉、飲食などです。こういった業界に狙いをつけ、大手就活サイトでの検索だけではなく、Googleなどの検索エンジンから直接検索もしてみることをおすすめします。

大手就活サイトに掲載されているのはほんの一部の企業です。そこに掲載されていなくても優良な企業はたくさんあるので、ぜひ直接検索してみてください。その際「建設 求人 新卒」のように「新卒」というキーワードを入れると良いでしょう。

採用に前向きな企業との接点を作ろう

また合同就活フェアのようなリアルイベントに参加するのもおすすめです。そういったイベントに出展する企業は基本的に採用にかなり前向きです。

そのようなイベントに直接足を運んで、ぜひ担当者と話をしてみてください。「こんな仕事もあるんだ、面白そう!」という発見につながります。

人材不足の業界は競争率が低いので、内定をもらえる確率が上がります。また「人材不足の業界はブラックだから人手が集まらないのでは……?」という声を耳にすることがありますが、そんなことはなく、単に知られていないだけで優良な企業はたくさんあります。

キャリアコンサルタント/キャリアコンサルティング技能士

瀧本博史

プロフィールを見る

知名度が低めの企業や中小企業も選択肢に含めよう

内定を簡単にもらいたいという気持ちは、多くの学生が持つものです。特に、内定がまだない状況では不安が大きくなります。

内定をもらいやすい企業や業界には特徴があります。現在は人手不足の影響もあり、比較的就職活動はスムーズになってきました。

たとえば、知名度が低い隠れ優良企業や金融業界の特に営業職、不動産業界などが内定をもらいやすいとされています。これらの業界は、競争率が比較的低いため、内定を得やすい傾向にあります。

最終的には長期的な視点から自分にマッチした企業を見つけなければならない

内定を獲得するためには、自己分析や業界研究をしっかりとおこない、自分に合った企業を見つけることが重要です。また、就活エージェントやスカウトサービスを利用することで、自分の強みを活かせる企業を紹介してもらえる場合もあります。

あるサービスでは、最短2週間で内定をもらうことができるとされています。このようなサービスを活用することで、効率的に内定を獲得することが可能です。

2024年度においては、従業員数300名以下の企業では有効求人倍率が6倍であったというデータもあります。このことからも、中小企業を積極的に狙うことが内定獲得の近道となり得ることがわかります。

最後に、内定をもらいやすい企業を探す際は、自分の将来像やキャリアプランに合った企業を選ぶことが大切です。内定をもらうことだけを目的とするのではなく、長期的な視点で自分に合った企業を選ぶことが、将来のキャリア形成において重要になります。

「就活は大変だと構えていたけど、案外あっさり内定をもらえた」というケースは実は珍しくありません。そんな風になりたいと思う人は、こちらの記事をチェックしましょう。

大手に比べると、知名度の低い中小企業は内定が取りやすいともいわれています。こちらのQ&Aでその実態についてキャリアコンサルタントが解説しているのでチェックしましょう。

人手不足な業界ならすぐに内定がもらえると思っている人は注意が必要です。以下のQ&Aでキャリアコンサルタントが解説しているので参考にしてみてください。

少しでも楽して就活を進めたい人はこちらのQ&Aを参考にしてみてください。楽して進めるリスクをキャリアコンサルタントが回答しています。

大手から内定をもらいたいと思っている人はこちらのQ&Aも参考にしてみてください。

思いのほか簡単に内定をもらえて、承諾するべきかとまどっている人もいるのではないでしょうか。こちらの記事で、内定を承諾するか決める際の基準を解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア