Q

その他
回答しない

内定承諾後に希望の面談日程を送ってから、企業から返事がきません。どうしたら良いでしょうか?

歯科助手の正社員募集で面接を受けました。1週間後に内定通知がメールで届いたので内定を承諾しました。

入社日、条件などは後日改めて面談をおこなう予定になっています。都合の良い日を問われたので、こちらから日程を提示したのですがそれ以降返事がきません。

入社時に必要なものなどをそろえたいのですがどうしたら良いでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

1週間~10日間経っても連絡が返って来ない場合は、メールで再度問い合わせてみよう

質問者さんが会社側に面談日時を提示した日から何日経過しているのかわからないため、何とも言えない部分があります。そのため、あくまで参考として考えてほしいのですが、こちらから連絡をして1週間〜10日程度は相手からの連絡を待っても良い期間です。

10日を過ぎても何のリアクションもなければ、再度メールで確認をしてみましょう。その際「入社時に必要なものをそろえたい」という気持ちも添えると良いかと思います。

返信が遅れているのにはさまざま理由があるため、ある程度の日数は待ちましょう

会社側のリアクションのスピード感が、応募者側の感覚と異なり「不安になる」ということは往々にしてあるのです。連絡が遅くなる理由として、ほかの業務と調整をしていたり、担当者のスケジュールを調整していることもあります。

また担当者がほかの業務と兼任していることで多忙により連絡が遅くなることもあるのです。こちら側からすると「何ですぐに返信できないのか」と不安になるのですが、会社側からすると「ちょっと待ってください、ほかのこととも調整中なので……」という状態かもしれません。

早く入社に向けていろいろ準備したいという気持ちがあるかと思いますが、先に挙げた日数くらいまでは待ってみましょう。

内定者面談は、入社に向けてスムーズに手続きを進めるための機会ですが、どんなことをするのか気になる方もいるのではないでしょうか。企業からの連絡を待つ間、こちらの記事もチェックしてみてください。

キャリアコンサルタント/公認心理師

吉野 郁子

プロフィールを見る

連絡を待っても返ってこない場合は電話で問い合わせてみよう

こういった場合は、電話で問い合わせるのが最も早くて確実です。以下のトークスクリプトを参考にしてみてください。

まずは「お世話になっています。先日、採用試験で内定をいただきました●●と申します。採用担当者さまはいらっしゃいますか?」と伝え担当者につなげてもらいます。

そして、担当者につながったら「お世話になっています。先日、採用試験で内定をいただきました●●と申します。面談の希望日をご連絡差し上げたのですが、まだお返事をいただいていないようなので、確認のためお電話いたしました。入社時に必要なものなどをそろえたいと考えていますが、面談日程はいつ頃決まりそうでしょうか?」と気になることを聞きましょう。

このような言葉遣いであれば失礼にはあたらず、入社に向けた前向きな姿勢も伝わるでしょう。

問い合わせに対する相手の対応次第では入社辞退を検討することも選択肢の一つ

また、問い合わせた際に対応が悪かったり、不誠実と感じられるようなことがあれば、その職場の運営が混乱している可能性も考えられます。場合によっては、雇用契約を結ぶ前に入社辞退を検討するのも一つの選択肢です。

まずは「案ずるより産むが易し」。内定先に直接問い合わせてみましょう。

内定後に企業に連絡する際は、マナーを守ってメールを送ることが大切です。こちらの記事では、内定後のお礼状の書き方について例文付きで解説しています。気になる人は、参考にしてみてください。

企業から連絡が来ないと不安になりますよね。こちらの記事では、内定後企業から連絡が来なかった際の対応についてアドバイザーが解説をしています。気になる人はぜひ読んでみてください。

39点以下は要注意!
選考前にマナー力を診断してください

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、いざという時にできないとそれが原因で選考に落ちてしまう可能性があります。

そこで活用したいのが「マナー力診断」です。もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です

今すぐ診断でマナー力をアップさせて、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア