Q
早期選考で内定をもらうことができましたが、一旦保留にしたいです。
大学3年生です。早期選考で1社から内定をもらうことができました。
気になっていた企業なので、内定をもらえたことはかなり嬉しいです。ただ、「絶対に入社したい」というほど気持ちは固まっていません。まだ3年生なので、他にもいろいろな企業を見ておきたいです。
ただ正直、内定を蹴ってしまうのはもったいないと思うので、とりあえず一旦内定を保留にしておきたいと考えています。
早期選考の内定を保留にしておきたい場合、企業にはどのような理由で連絡をすれば良いでしょうか? 連絡する場合は、メールだけでなく電話もしたほうが良いでしょうか? また、企業はいつ頃まで待ってくれますか?
質問が多くて申し訳ありませんが、ご回答いただけますと幸いです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
自分の気持ちを素直に伝えよう
企業によるかと思いますので、ご自身の考えを素直に誠実にお伝えして、相談してみましょう。
そのために、メールが良いか、電話が良いかは、ご自身の価値観とスキルにもよりますので、ご自身が素直に誠実に意思疎通ができる手段を選択されることが大切かと思います。
メールで相談してみよう
早期内定をもらえたのは素晴らしいですね。おめでとうございます!
ただ、他にも見てみたいという気持ちがあるのもわかります。
そのような時はメールで正直な気持ちを伝えるのがいいでしょう。そのうえで、自分としてどれくらいまで保留しておきたいかというのを目安を持って尋ねましょう。
単に「どれくらいまで待ってもらえますか」という聞き方だと「すぐに決めて欲しい」という回答や、質問者さんの想定よりも早い時期での決断を求められることが予想されます。
自分としての考えている期限を提示してそれが受け入れられればいいですが、無理であればその時期までに決断をするしかありません。
自分が1番納得する企業に内定をもらえるよう活動するのは大切なことですから、その気持ちはきちんと先方に伝えましょう。
メールをした後に電話で話そう
企業の方も早期の内定であることは分かっているので、正直に「内定をいただきありがとうございます。ただ、まだ就職活動を始めたばかりなので、他の企業も見て、納得がいった上で御社にお世話になりたいと思います。それまで内定承諾を待っていただきたいのですが、いつ頃までよろしいでしょうか」と聞いてみてください。
いつまで待ってくれるかは企業によって違います。
内定承諾についてご相談したいとメールをしたうえで電話で直接話すと気持ちが伝わりますよ。
「内定を承諾するか就活を続けるか迷っている人」や「内定先が複数ありどこを承諾すべきか迷っている人」は、こちらの記事を参考にしてください。5つの解決策や避けるべきNGパターンを紹介していますよ。
内定承諾後に辞退をするときにはこちらの記事を参考にしてくださいね。辞退をするときに抱きがちな不安とその対処法も解説しています。
過去内定者の面接回答集を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、人気企業の面接でよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。
どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!