Q

その他
回答しない

パイロットの魅力的な志望動機のコツを教えてください。

子供の頃からの憧れでパイロットを目指しているのですが、良い志望動機の書き方のポイントがわかりません。

パイロットは人気職種だし、狭き門なのはわかっていますが、中途半端な志望動機で落ちるのだけは絶対に避けたいです。

他の人と差がつけられる魅力的な書き方のコツはありますか?

また、志望動機をブラッシュアップするうえでやっておいた方がいい就活対策などもあれば教えていただけますと幸いです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

パイロットという仕事に対して自分なりに定義付けしてみよう

ほかの人と差別化をする志望動機の書き方のコツをお伝えします。志望する職種について自分なりの定義付けをしてください。「あなたにとってパイロットとは何ですか?」というこの根本的な質問に自分なりの答えを作ってみましょう。

パイロットとは、飛行機を操縦するだけの仕事ではないはずです。よくスポーツ選手やアーティストなど専門家のインタビュー番組の最後に「◯◯さんにとって、サッカーとは何ですか?」のような質問を投げかけることがありますよね。

それに対して「人生の全てを教えてくれる先生ですね」のように、その人自身の定義づけをして回答します。これを、今の自分が持っているイメージでOKなので自分なりの定義付けをしてみましょう。

そうすると、そこには必ず定義づけをした理由が存在しているはずです。その理由こそが質問者さんがパイロットを志望した動機になるでしょう。そして、その動機はどこからか持ってきたような通り一辺倒の動機ではなく、質問者さん自身を明確に表現する印象深いものになります。

もちろんこれだけで十分ではありません。志望企業のどういうところに惹かれたのかという相手企業の良さも併せて伝える必要がありますが、先に挙げた自分自身の内側から作り出した動機がなければ差別化はできません。

自分自身の内側にある動機を明確にすることが差別化のコツ

志望企業というのは、はっきりいってどの学生も似たり寄ったりになるものです。そのため、差別化は自分自身の内側に存在する動機から生まれます。

志望動機をブラッシュアップするための方法として、パイロットになった人の話を読んだり、インタビューを聞いたり、ニュースを調べたり、とにかく「パイロット」というキーワードに関わる情報をできるだけ多く情報収集することが重要となります。

これはパイロットに限らず、自分が志望する職種があるならどの職種でもできる手法なので是非試してみてください。

キャリアコンサルタント/一般社団法人テツナグ代表理事

若林 宏美

プロフィールを見る

就職倍率の高いパイロットを目指すなら情報収集は必須

パイロットを目指しているということは、航空会社への就職を希望されているのでしょうか?航空会社のパイロット職は、倍率が100を超える狭き門ですよね。

2023年度卒に限っていえば、民間航空会社のうちANAとJALのみが自社養成パイロットの募集を行っているため、さらに狭き門となることが予想されます。情報は随時更新されていますので、必ずチェックしておきましょう。

憧れだけではない志望動機にすることが重要

パイロットの志望動機は「小さい頃からパイロットに憧れていた」が多いようですが、それだけでは不十分です。なぜその会社を受けたのか、多くの職種からなぜパイロットなのか、自分にパイロットの適性があると感じる長所についても触れると良いでしょう。

志望動機ではありませんが、ガクチカなどにパイロットでは必須の英語力や、パイロットになるために努力している点などはしっかりとアピールしてくださいね。

受ける航空会社によっては、書類選考前後にパイロットとしての適性検査があります。航空会社を受けるなら、事前に適性検査の過去問を勉強して対策しておくと良いでしょう。

パイロットのような人気の職種は履歴書提出の時点からその志望動機をしっかり完成させておくことが大切です。以下の記事では新卒用履歴書での志望動機の書き方をキャリアコンサルタントが解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。

このQ&Aを読んでいる人の中には、面接で志望動機を伝えるポイントについても気になる人も多いのではないでしょうか。下記では面接で志望動機を伝える際の最適な長さのポイントを解説しているため、志望動機作成時に役立ててみてください。

パイロットは人気が高く就職が難しい仕事なので、志望動機もしっかり書かないといけません。下記のQ&Aではパイロットの難易度に不安を抱く人に対してキャリアコンサルタントがアドバイスしているため併せてチェックしてみてくださいね。

5つの質問に答えるだけで、志望動機文が一発でまとまります

エントリーする企業数が多く、志望動機の作成時間を短縮したいと悩む就活生は多いでしょう。

そんな就活生におすすめなのが無料の「志望動機作成ツール」です。5つの質問に答えるだけで、志望動機文が一発でまとまります

できた志望動機をさらにブラッシュアップさせれば、志望動機の作成時間を短縮させられます。

こんな人にツールはおすすめ
・志望動機の作成に時間がかかる人

\ツールを使って志望動機を作成!/

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア