Q
大学院2年生
回答しない
国の研究所で働くためにはどうしたら良いですか?
内閣府の経済社会総合研究所のような、国のシンクタンクで働くことに興味があります。しかし、国家公務員の配属についてあまり詳しくないため、どうしたらそこで働けるのかがわかりません。
公務員試験に合格し、官庁訪問で内閣府に行き、研究所への配属を希望すればそこで働けるのでしょうか。それとも、内閣府に採用されてもいろいろな部署を3年ごとなどで異動して、その異動のなかで運が良ければ研究所を経験でき、適性があればそこに長く置いてもらえるという感じなのでしょうか。
国の経済状況などについて調べるのは興味があり、イメージですが研究所だとワークライフバランスも省庁本部よりは良いのかなとも想像しています。しかし国会答弁や政治家への対応のような、いかにも官僚というような仕事はそこまで興味が持てません。ブラックだったり、結局政治家の力が強いという話だったり、マイナスなイメージが強いです。
どうすれば国の研究所で働けるでしょうか。公務員について教えてください。よろしくお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
目標が明確ならかなえるための重要な要素を逆算できる
国の研究機関で働きたいという希望があるのですね。採用までの流れについてはおおむね質問者さんの認識で間違いありません。内閣府に採用されたとしても配属で必ずしも研究所で働けるかどうかはわかりません。逆に研究所配属になったとしても、人事異動で別の部署に配属になることもありえます。そのうえで、どうすれば国の研究機関で働けるかということが気になっているのですよね。
重要になってくる要素は2つだと考えています。1つは就きたい研究所に関連する学習をどれくらいしてきたかということ。たとえば社会経済総合研究所に就職したいと考えているなら、経済学、統計学、公共政策などの勉強を大学でどれくらいしていたのかということです。大学院生なら研究テーマにして論文を発表などしていると有利になるかと思います。
学部生なら関連するゼミに参加していたり、興味のある研究機関のインターンシップに参加した経験、卒論のテーマに選んでいるなど。研究所で働きたいという気持ちがどれくらい本気なのかを、それまでの行動や実績を通してアピールできるようにしておくことが必要です。
もう1つは、公務員試験です。そもそも公務員試験に合格しなければその先へ進めないので、先に挙げた実績を積み重ねつつ、公務員試験の勉強を早めにスタートさせておきましょう。関連する研究を進めながら、公務員試験の準備もするのは大変ですが、それでも「絶対に研究所で働くんだ」という気持ちで頑張れるのなら、質問者さんの想いがそれだけ本気なのだと思います。
目標がすぐにかなわなくともいろいろなやり方があることも知っておこう
最後に、各研究所では新卒一括採用だけでなく中途採用などもおこなっています。民間企業での経験を積んでから応募するという道もありますので、もし公務員試験が望む結果にならなかったとしても、国の研究所で働ける可能性は残っています。ぜひ希望の道へ進めるよう頑張ってください。
勤務先だけでなく仕事内容にも目を向けて就活を進めよう
例示されている政府系シンクタンク経済社会総合研究所の採用について調べると、内閣府で採用された人がジョブローテーションで配属されることがわかります。配属の詳細については、説明会や座談会といった直接職員と話せるイベントに参加して質問するのがおすすめです。
また、政府系シンクタンクに限らず「国の研究所」には、「国立研究開発法人」や「独立行政法人」など、多数の機関があります。これらの法人のホームページには採用情報が掲載されており、大手の新卒サイトにも求人が掲載されています。いずれも人気倍率が高いため、「官僚になるよりワークライフバランスが良さそう」という動機では心配です。
自分の動機を深掘りして目標を明確化することが大切
さらに、「国の経済状況について調べる」仕事には、民間シンクタンクという道もあります。また、「経済状況の調査結果を活用する仕事」であれば、さらに多くの選択肢があります。研究をしたいのか、研究を支える人になりたいのか、ワークライフバランスの良い仕事に就きたいのか、公務員になりたいのか、まずは自分の目標を定めましょう。
公務員と民間企業の違いやそれぞれのメリット・デメリットは、こちらの記事で解説しています。
シンクタンクへ就職するにはどうしたら良いか? の疑問には、こちらのQAで回答しています。あわせてチェックしてみましょう。
あなたが受けない方がいい企業を今すぐ知りましょう。
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人