Q
その他
回答しない
就活中は非通知からの電話も出た方が良いのでしょうか。
非通知からの電話は基本出ないのですが、就活中だと企業からの連絡かもしれないなと思いました。となると、就活中は非通知からの電話も出た方が良いですよね。ちなみに、非通知でかける企業にはどのような事情があるのでしょうか。
タイミングが悪くて電話に出られないことはありえますし、非通知なら不在着信に残ってもかけ直せません。大事な電話を取り逃してしまったらどうしようと不安です。
とはいえ、ずっと携帯電話を手元に置いておけるわけではないので、もし就活中に非通知からの電話に出られなかった場合、どう対処すれば良いかについても教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
企業から非通知でかけるケースもあるので出た方が良い
就活中であれば企業からの連絡の可能性もあるため、非通知でも取ることをおすすめします。
企業が非通知で電話をする理由は、折り返しをされたくないということ、またはセキュリティ上の理由もあります。
たとえば、ホームページ(HP)などで公開している番号ではなく、採用選考用の番号を使っている場合は、その番号を公にすると予想外の問い合わせをもらうことにつながり、業務に支障が出る可能性もあります。
どちらにしろ非通知でかかってきて、何らかの理由で取れなかった場合は折り返しはできないので仕方ありません。どうしても大事な連絡であれば再度電話してくるか、メールを送ってくることが考えられます。
企業も非通知でかけていることはわかっているので、就活生から折り返しがなくても印象が悪くなることはありません。
不安な時は心当たりのある企業に連絡してみよう
どうしても不安で気になる場合は、連絡をしてくるであろう企業に連絡を入れてみるのもありです。
基本的には就活中はいつでも電話に出られるようにしておくのが安全ですが、ほとんどは営業時間内にかかってくることが多いので8時〜19時くらいまでは企業からの電話が来る可能性があると想定しておいてください。
アルバイトなどでどうしても携帯電話から離れてしまう場面は、留守録設定をしておきましょう。
ベストアンサー
自分の安全管理を優先するために非通知からの電話には出なくて良い
就活本などでは非通知設定の電話にも出るようにアドバイスされていることが多いですが、今の時代に非通知回線から採用関係の連絡をしてくる会社はかなり非常識な会社といえます。
しかし、特殊事情や手違いなどの場合もまったくないとは限りません。
特殊事情としては、人事や採用の部署に迷惑電話やしつこい営業電話がかかっている場合や、不特定多数になるべく番号を知らせたくない場合、その会社の事業自体で基本的に電話をあまり使わない場合などが考えられます。
企業側に非通知でかける特別な事情があるとは考えにくい
とはいえ採用活動をしている会社が電話番号をまったく公開していないことはまずないので、非通知対応をしているとしても一時的なものか、誰かが誤って非通知回線を使ってしまった、というくらいではないでしょうか。
そして、非通知からの電話は安全管理上出なくても良いです。企業側も、非通知回線から電話しても出てもらえないということは充分考えておくべきで、連絡が取りたければメールなど別の手段でも必ず連絡をします。
「なぜ出られなかったのか」と聞かれたら、「非通知回線でしたので採用関係の連絡とは思いませんでした」と回答することで、普通は何の問題もありません。
セキュリティ上非通知にしているという企業もあると聞きますが、そんな企業が学生のセキュリティをまったく考慮しないとしたら、その程度の意識がない企業は辞退されても仕方がないと個人的には思います。
電話がかかってきたのが最終面接の後であれば、合否を伝える内容かもしれません。合否連絡の一般的なタイミングや折り返す際の注意点は、こちらの記事で解説しています。
内定の連絡は電話でおこなわれるケースが一般的です。こちらの記事では、受け答えの仕方や電話のマナーについて解説しています。
エントリーした企業から電話がくる場合もあります。エントリーした段階でなぜ電話がくるのかが気になる人は、こちらのQ&Aを参考にしてみてくださいね。
就活で知らない番号から電話がかかってきて不安な場合は、以下のQ&Aのキャリアコンサルタントのアドバイスを参考に対策しましょう。
自己分析をするなら自己分析ツールが一番おすすめ!
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。
そんな時は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「自己分析ツール」がオススメ
診断スタート(無料)
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人