Q

その他
回答しない

図書館の志望動機の書き方がわかりません。

本が好きで図書館への就職を目指しているのですが、志望動機はどのように書けば良いでしょうか?

図書館の就職って狭き門だと聞いたので、ちゃんとした志望動機にしたいのですが、何をどのようにすれば良いのかわかりません。

ちなみに「本が好き」ということは志望動機として使えますか?

図書館の志望動機の書き方や良くするポイント、注意点など、作るにあたってのアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/コラボレーター代表

板谷 侑香里

プロフィールを見る

本や図書館への想いが業務でどう活かせるのかを考えてみよう

本が好きで図書館への就職を目指しているのですね。図書館への就職は狭き門です。志望動機で「本が好き」というのは大切な要素ではありますが、抽象度が高いため、ほかの応募者との差別化にはつながりません。

「本が好き」ということから一歩踏み込んで、本が好きなことをどのように図書館の仕事に活かしていけるのかを具体的なエピソードを用いて説明していくことがポイントです。

自分の採用が図書館側にもメリットになることを伝えることが大切

図書館の志望動機を書くうえで、まずは志望先の図書館が公共サービスの図書館なのか、もしくは大学の図書館や街の小さな私設図書館なのか、図書館の種類によってどういった特色があるのか整理してみましょう。

そのうえで、志望先の図書館の特色に合わせて、自分がその図書館で働くことでどんなことがしたいのかについて言語化していきましょう。

最後に、自分自身のこれまでの経験やスキルが図書館業務にどのように活かせるのかをアピールします。自分ならではの新しい取り組みの提案や、図書館業務でのアイデアを伝えてみるのも良いでしょう。

キャリアコンサルタント/公認心理師

吉野 郁子

プロフィールを見る

図書館業界の情報収集をおこない説得力のある志望動機にしよう

ご存じの通り、図書館就職は狭き門です。倍率が高く、多くのライバルに勝たなければなることができません。そのために、同じ文字数の応募書類でも、より内容を濃く、説得力を高めていく必要があります。

ほかの応募者とも共通する「本が好き」「司書資格を持っている」「図書館の思い出」などは、書いても良いですが、文字数を多く割くポイントではありません。

図書館の未来のために何ができるかをアピールすることがポイント

目指している「ちゃんとした志望動機」にしていくなら、まずは業界研究をしっかりおこなうことが大切です。図書館業界を取り巻く課題と、問題解決のために現在おこなわれていることなどを調べましょう。

このときには、図書館資料を使いこなすことが重要となります。レファレンスサービスや、「白書」「便覧」「年鑑」といった、図書館ならではの蔵書を活用し、インターネット検索だけではできない、信頼性の高いデータや知識・ほかの人の考察を活かしましょう。

志望動機の組み立て方について自信がない、という人は以下の記事を参考にしてみてください。多くの就活生の志望動機を添削してきたキャリアコンサルタントが志望動機の構成について解析しています。

就職先や企業は決まっても志望動機が書けない……と悩む人は多いです。以下の記事では、志望動機が書けない状況を脱する秘訣をキャリアコンサルタントが解析しているため、ぜひ参考にしてみてください。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア