Q

その他
回答しない

なんとなくで就活するのはまずいですか?

なんとなく就活を始めたのですが、このままではまずいでしょうか?

周囲の友人も始めているからという理由で、特にやりたいことがあるわけではないけど企業を見たり説明会に行ったりなど就活をしています。

でも正直、このまま就活を進めても自分がどうなるのかイメージできず、いろいろな対策にも身が入りません。

このままなんとなくで就活してもそこそこの企業には就職できますか?

なんとなくで就活してる自分が、まずやるべきことって具体的に何でしょうか?

就活の考え方や、なんとなくで就活している今の私に必要なことなど、いろいろアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/コラボレーター代表

板谷 侑香里

プロフィールを見る

なんとなく人生を決めるのではなく自分のなりたい姿を考えよう

なんとなく就活を始めているとのこと。周囲の友人も始めているからという理由で、特にやりたいことがあるわけではないけど企業を見たり説明会に行ったりなど就活をしているのですね。

このまま就活を進めても自分がどうなるのかイメージできず、いろいろな対策が身に入らないとのことですが、周りの人が就活をしているからといって、本当に就活をしないといけないのでしょうか?

進路とは、必ずしも企業への就活だけではないと思います。

何か学びたいものがあれば大学院や更に学ぶ機会に飛び込んでも良いと思います。ほかにも、好きなことややりたいことを探すためにさまざまな地域で暮らしてみたり、アルバイトをするという選択肢や、起業という手段だってあります。

就活は自分の人生について考えたあとでも遅くはない

人生にはさまざまな可能性があり、やりたいと思って行動したところから道は開けます。なんとなく就活をしている今の質問者さんに必要なことは、これから先の自分に何をやらせてあげたいのか、これを改めて自分自身に問いかけてあげることだと思います。

今まで、どんなことに多くの時間やエネルギーをかけてきましたか? これから先、どんな人とどんな世界や景色を見ていきたいですか?

人生は有限で、死亡率は100%です。人生の終わりがどんな風で、どんな人に周りにいてほしいのか。そこから逆算して考えてみてください。

就活を始めるのは、一通り考えたあとでも大丈夫です。「この選択をして良かった」と未来の自分が過去の自分に言ってあげられるように、納得感を大切にしながら進んでいってくださいね。

キャリアコンサルタント/公認心理師

吉野 郁子

プロフィールを見る

これからの人生にどのくらいお金がかかるかを現実的に考えてみよう

なんとなくで就活しているなら、ファイナンシャルプランとして人生に必要なお金を考えることから始めてはいかがでしょうか。質問者さんの言う「そこそこの企業」とはなにかを考えた時、将来賃金がどれくらいもらえるかの視点があるのではないでしょうか。

実家以外の生活を考えたとき、収入額によって、選べる住居の選択肢が増えます。家賃の目安は、一般に「月収額の3割が目安」といいます。風呂とトイレは別が良い、とか、将来はペットを飼いたい、とか、自分の希望が実現できるかは、収入額に左右されます。

今の就職を真剣に考えることは未来のなりたい姿の選択肢を広げることにつながる

初任給額は似たようなものでも、5年後・10年後の年収モデルには違いが出てきます。そしてその年収モデルにたどり着くには、継続して働き続けなくてはいけないため、従業員定着率も意識しておきたいですね。新卒向けの求人サイトでは3年後定着率を公表しているサイトもありますよ。

また、年収額と婚姻率も相関性があります。将来は誰と暮らすか、も年収によって選択肢が変わるのです。そのため、今やりたい仕事がわからないのであれば「10年後、どこに住み、誰と、どんな暮らしをしたいか。それにはいくらかかりそうか」から考えてみてはいかがでしょうか。

このままなんとなく就活を進めてしまうと「就活がつらい」と悩んでしまう可能性もあります。以下の記事では就活をつらいと感じたときの対処法についてキャリアコンサルタントが解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。

やりたいことがわからず、なんとなく就活をしている場合は以下の記事をチェックしてみてください。自分の将来のやりたいことを見つけるための秘訣をキャリアコンサルタントがわかりやすく解説しています。

なんとなく就活をしている人の中には何から始めるべきかわからない人も多いのではないでしょうか。以下の記事では、多くの就活生をサポートしてきたキャリアコンサルタントが、就活の時期に応じたやるべきことについて解説しています。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア