Q
その他
回答しない
最終面接がボロボロでも受かることってありますか?
最終面接がボロボロで泣きそうです。今日、行きたい企業を受けてきたのですが、予想外の質問や、言葉の揚げ足を取られるような深掘り質問ばかりされました。
雰囲気も最初から悪くて、何を答えても面接官の反応が薄く、余計に焦ってどんどん頭が真っ白になっていきました。
伝えたかったことも全然伝えられなくて、もっとああ言えば良かった、こうすれば良かったとグルグル考えてしまいます。もうメンタルがずたずたです……。
最終面接がこんなにボロボロでも、内定が出るケースってありますか? 面接は最悪でしたが、ここまで進んできたのでやっぱり受かりたいです。よろしくお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
最終面接ではあえて厳しい雰囲気にして対応力を見ている場合も
まずは最終面接、お疲れ様でした。予想外の質問や、言葉の揚げ足を取られるような深掘り質問ばかりの中で面接を終えたのですね。
最初に伝えたいのは、最終面接だけですべてが決まるわけではないということです。ここまでの応募書類、筆記試験、グループ面接などの選考や、ほかの志望者の動向も含めた総合的な評価で内定が出されます。
また「雰囲気も最初から悪く、面接官の反応も薄かった」とありますが、もしかしたら面接官は、雰囲気の悪い中でどのような対応をするのか観察をしていたのかもしれません。
どうしても行きたい企業なら転職もできる! 今できることを考えよう
まずは深呼吸をして、散歩をしたり友達と話をしたりしながら気持ちを切り替えましょう。
最終面接の結果が出るまで落ち着かない気持ちになるのは仕方のないことですが、次に同じようなケースに遭遇したらどう対応するかなど、次への「違いの作りどころ」を考えてみるのがおすすめです。
もしその企業に落ちてしまったとしても、どうしても行きたい企業であれば、力を付けて数年後に転職することもできます。
ある大手企業などは、新卒で落ちてしまった転職組の人が後々活躍するという話を私も聞いたことがありますよ。
ボロボロでも受かることはある! ただ結果は変えられないので切り替えよう
面接の結果がどうなるかは質問内容からだけでは判断できませんが、面接がボロボロでも内定が出るケースもあれば、逆にものすごくうまく話せたと思っても採用見送りになるケースもあります。
その理由は、採用は選考過程のすべてを総合して判断するからです。
ひとまず最終面接が終了したということなので、今面接のときのことを思い出したり、結果を心配したりしても、選考結果が変わることはありません。
今すべきことは最終面接を受けた会社のことを考えるより、今後の動きをどうするかに気持ちを切り替えることです。
絶対に行動を止めないこと! つらくても次に活かす気持ちが大切
就職活動は、内定をもらって「ここで終わり」とするまで動きを止めないことが大切です。選考結果が出るまで次に向けて動き出さないと、どんどん時間が過ぎてしまいます。
内定をもらえそうかどうかにかかわらず、結果が出るまでは次の応募先を探す、応募する、面接の準備をするといった「動き」を止めないようにしましょう。
「メンタルがずたずた」と書かれているように、今はとてもつらい時期かと思いますが、仕事でもこういうことはあります。
自分のミスで会社(もしくはクライアント)に大損害を与えてしまったとか、うまくできずに上司にきつく注意を受けた、やりがいを持って取り組んでいた役割を外されて茫然自失になったなど、そういった状況でも目の前の仕事を進めなければならないのが社会人です。
厳しいようですが、前へ進まなければならないと言い聞かせて動き出しましょう。
どうしてもつらくてしかたないときは、誰かに話を思う存分聞いてもらうのがおすすめです。ひとしきり自分の今の気持ちを吐き出して受け止めてもらうことで、「切り替えよう」と思える精神状態になれることがあります。
次へ向けて一つアドバイスをするならば、今回の面接で答えに詰まってしまった質問についてはあらためて深掘りして、同じ質問をされても答えられるように準備しておきましょう。
面接がボロボロでも受かる可能性のあるケースは、こちらの記事で詳しく解説しています。面接中に挽回する方法も説明しているのでぜひ確認しておきましょう。
最終面接の合格サインを確認したい人は、こちらの記事がおすすめです。落ちたと思ったときの対処法まで解説しています。
「最終面接はほぼ合格」と聞くこともあるため、ボロボロでも受かるのではないかと気になりますよね。こちらの記事で実態を解説しているため、参考にしてみてください。
最終面接で圧迫され、戸惑った人もいるかもしれません。こちらのQ&Aでキャリアコンサルタントが対処法を回答しているので、確認してみましょう。
筆記試験は手応えがあっても面接に失敗してしまい合否が気になる人はこちらのQ&Aを参考にしてみてください。