Q
大学職員になるにはどうすれば良いですか?
私は大学職員になりたいと考えています。働きやすい環境にあると聞き、魅力を感じました。
しかし、今まで普通の民間企業を見ていたので、大学職員になる方法がわかりません。大学職員になるにはどうすれば良いのか教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
在籍する大学に聞いてみよう
まず在籍している大学に訊いてみることです。よく学内で募集をしていますが、ほとんど教授の紹介など内々で決まってしまうので、求人が公になることが少ないです。所属している大学が最も可能性が高いです。
あなたにとっての「働きやすい環境」を考えてみよう
大学職員になる方法ですね。
大学の事務職員になるには各大学でおこなわれる採用試験に合格する必要があります。この点は一般企業とは変わりません。もし希望する大学があるのでしたら、その大学の学生科などへ応募基準なども含めて問い合わせてみてはいかがでしょうか?
新卒での応募は、少子化の影響もあり今後の大学職員への応募は狭き門となることでしょう。
ただし、気になる点が一点あります。
働きやすい環境だという点を他人から聞いて選んだのであれば、まずあなたの「働きやすい環境」の定義を明確になさった方がいいですね。そのうえで、できれば一度希望する大学へ足を運んで、あなたの定義に沿った働きやすい環境なのかをご自身の目と耳とで確認してみましょう。
まずは業界・業種の分析をし、キャリアセンターに相談してみよう
就職候補先の変更で大学職員を就職先として選定されたということですが、民間企業から大学職員になりたいという変更であり、自分が今までおこなってきた自己分析はあなたという人物そのもののことなので、大学職員という業界・業種の分析をおこなうという変更点のみです。就職活動の基本はあまり変わらないので安心して取り組んでください。
大学職員へなりたいという志望変更ということで、まずは学校のキャリアセンターに相談してみてください。キャリアセンターにはたくさんの就職活動に対する情報があります。キャリアセンターが大学にあるという点は就職活動において利点になります。
まずはご自身の大学の大学職員になるためには、どのようにすればなれるのか? ということを知ることができます。
また、自分の通われている大学での職場見学もできるので、将来就きたいと思う大学職員がどのような仕事をされているかということも知ることができます。
その後に、他大学の職員採用に応募する対策をおこなうと、説得力がある志望動機になってくると思います。
知り合いや大学HPで情報収集を進めよう
大学職員になりたいのですね。「働きやすい環境」ということを聞いたということで、知り合いの方が実際に勤務されているのでしょうか。知り合いが実際に選考を受けていたのであれば、まずは聞いてみるのが一つですね。
経験されていれば、公になっているものよりも詳細な情報が手に入るかもしれません。
職員の募集は大学ごとに要項がでているはずですので、まずは希望の大学HPで確認してみましょう。大学職員は人気の仕事ですので、選考はかなりハードで長丁場になることを覚悟しておいてくださいね。
また、早期から選考が始まる場合もあるので、23卒であれば急がないと募集が締め切られているかもしれません。24卒の人は、民間よりも早めにアンテナを立てておくようにしましょう。
大学職員は専任職員以外にも、契約職員の募集があることもありますし、派遣から入るという方法もなくはないです。大学ごとのルートをまずは確認することですね。
ここで一つ気になるのが、「働きやすい環境」という動機ではおそらくうまくいきません。何をしたいのか、どういう未来を描いているのか、話せるようにしておきましょう。
大学のHPをこまめにチェックしよう
大学のHPに職員募集の情報が出ていることがありますので、そこから応募するのが一般的です。
他には、大学が人材会社に募集を依頼しているケースもありますから「求人 大学 職員」などのキーワードで検索してみるとヒットすることもあります。
注意点としては、大学のHPに掲載される募集情報は大学は大っぴらに発信しているわけではないので、気になる地域の大学は定期的にチェックしておくといいと思いますよ。
こちらの記事では、就職先を決める前にやるべきことや見落としがちな視点を解説しています。就職先の決め方で悩んでいる人は参考にしてくださいね。
あなたが受けない方がいい企業を今すぐ知りましょう。
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人