就活、ぼっちで進めて上手くいきますか?
就活ぼっちって不利でしょうか? 大学で友達はいません。
そろそろ就活しなきゃなあと思っているのですが、ぼっちでは乗り越えられないのでは? と不安です。「就活は情報戦」とか言いますし。就活はもちろん皆初めてだと思いますが、なんだかぼっちだともっと上手くいかない気がします。
今から友達を作りたくはないんで、ぼっちでも就活を乗り越える方法を教えてほしいです。ぼっちの就活の注意点を教えてください。
反対に、ぼっちであることのメリットがあれば、それは活かしていこうと思うんで、それも教えてほしいです。
それとも、無理に就活友達とか作った方が良いんですかね......?
就活がうまくいくか本当に不安なので、ご回答お待ちしております。
情報収集を怠らなければ乗り越えられる
質問者さんの不安は「ぼっちでは乗り越えられないのでは」ということが前提になっていますが、結論......越えられます。全く問題ありません。
就活サイトや情報誌などから必要な情報を収集して準備することは1人ですることです。
友達がいることで「面接はどうだった」「今どこまでやってる?」という情報共有をすることは、心理的な安心を得るためには一定の効果があるかもしれません。
ただ、内定を獲得するための動きはほぼ1人ですることなので、質問者さんが言う「ぼっち」が内定獲得のために不利になるかというと心配する必要はありません。
ただし、「就活は情報戦」というのは一部合っているところもありますから、しっかり情報収集はしていきましょう。友人からの情報がなくても、就活サイトもありますし、就職エージェントや大学の就活センターの活用をすれば十分必要な情報は得られます。
就活友達はいなくても問題ない
結論から言えば「就活友達は不要」です。
就活でもっとも大切なのは、自分と向き合うことです。 一言で就活といっても、興味のある業種も、就きたい職業も、将来へのビジョンも人それぞれです。 これらは、友達と情報交換するものではなく、自分と向き合って言語化していくものです。
むしろ、友達と情報交換することで、時間を浪費したり、比較して焦りが生まれたり、良くない影響もあると思います。 話をすることが息抜きになるのなら、そういう時間を持つのも良いですが、情報収集のために無理に友達を作ることはしなくて良いでしょう。
「一人で乗り越えることが不安」とのことですが、就活をサポートしてくれる人はたくさんいます。 就活エージェントのスタッフや、大学のキャリアセンターの相談員、OB・OGなどです。 こうした人たちとは、積極的にかかわって、情報収集したり、アドバイスをもらうと良いでしょう。
大丈夫です。決して「ぼっち」になることはないですよ。
就活に悩んだ時の相談先はたくさんあります。こちらの記事では、おすすめの相談先やメリット・デメリットを解説しています。自分に合った相談先を見つけてくださいね。
友達と一緒に就活をすべきかどうかの質問へのアドバイスは、こちらのQ&Aも参考にしてくださいね。