玉手箱はどう練習する? 対策のプロが出題内容別の対策方法を解説

玉手箱はどう練習する? 就活のプロが出題内容別の対策方法を解説のサムネイル

この記事にコメントしたアドバイザー

  • 中村 彰

    適性検査SPI対策講師 SNS:TikTok/X(旧Twitter)

    続きを見る
  • 加藤 賀子

    ウーマンパワー・プロジェクト代表 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号17022743)/訓練対応キャリアコンサルタント(修了者番号2013033496)/産業カウンセラー(登録番号22003867)/両立支援コーディネーター(登録番号00210826357)/第二種衛生管理者(免許証番号60004127162) SNS:Instagram/Facebook/アメーバブログ    

    続きを見る
  • 板谷 侑香里

    コラボレーター代表 保有資格:保育士 / 中学校教諭一種 社会科 SNS:note/menta

    続きを見る

就活の適性検査で出題される可能性のある玉手箱ですが、ほかの適性検査と比べて難易度が高いといわれています。加えて、おもにコンサルティングファームや金融、メーカーなどの人気業界で出題される傾向が高く、ライバルのレベルの高さからも突破するのが難しいのです。

このように事前の対策や練習が必須な玉手箱ですが、「どんな練習方法があるのかわからない」「問題集やアプリが選びきれない」など、疑問や不安を抱えている人も多いでしょう。

この記事では適性検査対策講師の中村さん、キャリアコンサルタントの板谷さん、加藤さんと一緒に玉手箱の練習方法を問題別で解説します。また、おすすめの問題集やWebサイト・アプリも紹介するので、玉手箱の練習方法がわからない人は参考にしてください。

【完全無料】
就活生におすすめ!
本選考前に必ず使ってほしい厳選ツールランキング

志望動機作成ツール
特別な動機がなくてもツールを使えば、志望動機が3分で完成します

ChatGPT 自己PR作成ツール
ChatGPTを活用すれば、企業に合わせた自己PRが簡単につくれます

ChatGPT ガクチカ作成ツール
特別なエピソードがなくても、人事に刺さるガクチカを自動作成できます

適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります

面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しましょう

【本選考を控えている就活生必見】
選考通過率を上げたいなら以下のツールを活用しよう!

内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

難易度高めだからこそ問題別で練習して玉手箱を攻略しよう

冒頭のとおり、玉手箱はSPIをはじめとするほかの適性検査に比べて難易度が高いとされています。さらに、玉手箱を採用する業界・企業は就職倍率が高い傾向があることから、突破には練習が必須なのです。

しかし、やみくもに練習をするのは効率的ではありません。各問題のポイントを押さえることで効率良く練習することが可能になります。

この記事では玉手箱の基本情報を紹介したうえで、問題別の練習方法、全問題共通の練習方法を解説します。そのうえでおすすめの問題集やWebサイト・アプリを紹介するので、まずは各問題の特徴や練習方法を理解し、具体的にどう対策していくかを考えていきましょう。

前提を確認! 玉手箱の基本情報や特徴

前提を確認! 玉手箱の基本情報や特徴

  • 出題内容と制限時間
  • 受検方式
  • 難易度

玉手箱の練習方法やおすすめの問題集などを知る前に、まずは基本情報を理解しましょう。なぜなら基本情報や前提を押さえなければ、「なぜこんな練習をする必要があるのかわからない」「実際はどんな方法で受検するのだろう」と疑問が残った状態で練習に取り組むことになってしまうからです。

ここからは、玉手箱の出題内容や受検方式、難易度などの基本情報を解説します。玉手箱の概要をつかんで、対策の方向性をざっくりと決めましょう。

玉手箱の基本情報を詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。特徴などの基本的な情報を詳しく解説しています。
玉手箱とは? 出題内容や突破するための解き方のコツを徹底解説

出題内容と制限時間

玉手箱は、大きく能力テストと性格テストの2つに分けられています。性格テストは性格適性検査のみ出題されますが、能力テストは以下の3つの問題形式で構成されています。

玉手箱の能力テストの問題形式

  1. 言語問題
  2. 計数問題
  3. 英語問題

そして、上記3つの問題に対して、それぞれ出題範囲が異なります。それぞれの問題形式の出題内容と問題数・制限時間は以下のとおりです。

問題形式出題内容問題数/制限時間
言語問題論理的読解52問/25分
または32問/15分
言語問題趣旨判定10問/12分
計数問題図表の読み取り40問/35分
または29問/15分
計数問題四則逆算50問/9分
計数問題表の空欄の推測35問/35分
または20問/20分
英語長文読解24問/10分
英語論理的読解24問/10分
玉手箱の出題内容と問題数・制限時間

上記の表からもわかるように、玉手箱は問題数に対する制限時間が短く、一問一問を素早く回答しなければいけないのが特徴です。このような特徴を踏まえたうえで練習に臨むようにしましょう。

玉手箱の性格適性検査の対策もしたい人は、こちらの記事をチェックしてください。
性格適性検査マニュアル|問題例付きで選考を有利に進める対策を解説

ほかの適性検査と比べて、玉手箱にはどんな特徴がありますか?

玉手箱はスピード感が求められる! 計数問題も初見では難しい

玉手箱はほかの適性検査に比べ、出題範囲は広くなく、問題のパターンも限定的であるので、比較的対策しやすい適性検査です。

しかし難しい問題も多く、1問にかけられる時間が非常に短いという特徴もあります。たとえば計数問題の「四則逆算」では、1問あたりにかけられる時間は10秒程度しかありません。

また計算能力が必要な問題よりも表や資料などを読み解いていく問題が多いため、好き嫌いがはっきり出てしまう適性検査でもあります。

特に計数問題の「図表の読み取り」や「表の空欄の推測」は、素早く必要な情報を見極める必要があり、てこずる人も多いため、事前の対策は必須です。初見で解くにはかなり難しい問題といえます。

受検方式

玉手箱の受検方式はWebテストとテストセンターの2種類です。Webテストは企業から指定のURLが送られ、自宅または学校のパソコンから期限内に受検します。

また、テストセンター形式は「C-GAB」とも呼ばれ、自分が選択した日時に指定の会場で受検をします。

どちらの方式で受検するかは、企業から指定されるまでわかりません。とはいえ、どちらの方式でも出題内容が大きく変わることはありません。これから解説する練習方法であれば、Webテストとテストセンターどちらでも対応できるようになりますよ。

Webテストの見分け方を知っておきたい人は、こちらの記事を参考にしてください。20種類以上あるWebテストのURLから自分が受けるテストが何かを把握できるようになります。
WEBテスト20種類の見分け方|URLや導入企業も併せて徹底解説

玉手箱やSPIのテストセンター受検については、こちらの記事で詳しく解説しています。
テストセンターとは? 受検の流れから高得点獲得の対策まで徹底解説

Webテスト形式についても詳しく知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください。
確実にWebテスティングを突破する3つの対策|例題や問題集も紹介

難易度

玉手箱はほかの適性検査に比べて、出題される問題の難易度が高い傾向にあります。その理由には、出題内容や組み合わせが企業によって異なり、対策しづらいことが挙げられます

さらに、玉手箱は問題数に対する制限時間が短く、正確さに加えて素早さも求められるのが特徴的です。なかには1問5秒程度で解かなければいけない問題もあるので、かなり短時間で解答できるようにならなければいけないのです。

このように、対策のしづらさや時間の短さという観点で難易度が高いといわれていることを把握し、それらに対応できるような練習が必要になります。

玉手箱は、同じ問題形式では1種類の問題しか出ないというのも特徴です。

たとえば計数問題では、「図表の読み取り」、「四則逆算」、「表の空欄の推測」の3種類のうち、どれか1つだけ出題されるということです。

ESや面接でそのまま使える!
一貫性のある強い志望動機が作れます!

「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく文章におこすことができないと悩む学生は多いです。

無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、熱意がなくても、強みが伝わり採用したいと思わせる志望動機が3分で完成します。ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強みが伝わる志望動機を完成させましょう!
作成スタート(無料)

実際にツールで作成した志望動機例文
(IT業界の場合)
私は貴社が掲げる顧客維持率向上に貢献し、日本企業のIT化の一助になりたいと考えています。私は飲食店でアルバイトをしているのですが、感染症の増加により新しい施策に取り組むことを余儀なくされていました。このとき、新しいシステムを導入してオンライン販売を開始すると、常連客の注文率が60%以上になりました。この経験から、リピーターをつくることとシステム導入の大切さを実感しています。貴社は、先端技術を活用したSaaSを提供しているだけではなく、顧客維持率の向上を事業戦略に掲げており魅力に感じております。入社した際には、営業職として企業へのSaaSの提案・リピート顧客獲得で貢献したいと思っています。

問題別で解説! 玉手箱の内容と効率的な練習方法

問題別で解説! 玉手箱の内容と効率的な練習方法

  • 言語問題
  • 計数問題
  • 英語

ここまで玉手箱の出題内容や受検方式、難易度などの基本的な情報を解説しました。基本情報や前提を知ったうえで気になるのが、具体的にどのような問題が出題され、どう練習すれば良いのかということではないでしょうか。

ここからは、玉手箱の出題内容と練習方法を問題別で解説します。これから玉手箱の対策を始める人は網羅的に確認し、苦手な問題がある人はそこを重点的に確認しましょう。

言語問題

玉手箱の言語問題は論理的読解と趣旨判定の2問が出題され、それぞれ以下の特徴があります。

出題内容特徴問題数/制限時間
論理的読解長文を読んでから、設問文に対して論理的な正誤を回答する52問/25分
または32問/15分
趣旨判定長文を読んでから、設問文の趣旨を回答する10問/12分
言語問題の出題内容

どちらも長文に対して4つの設問が出題され、A・B・Cの選択肢から回答するといった問題です。具体的にどのような問題が出題され、どう練習するのかを確認していきましょう。

論理的読解の例題

玉手箱の論理的読解は、長文に関する設問に対して、以下の3つから論理的な正誤を回答する問題です。

論理的読解の回答の選択肢

  1. 本文の内容から明らかに正しい、または正しい内容が含まれている
  2. 本文の内容から明らかに間違っている、または間違った内容が含まれている
  3. 本文の内容からは、正しいか間違っているかは判断できない

この選択肢を事前に把握しておくと、選択肢を読む時間を短縮できます。以下の例題も併せて解いてみましょう。

論理的読解の例題

次の文を読み、続く設問それぞれについて、以下のA、B、Cのいずれに当てはまるか判断し、その記号を1つ選びなさい。

A:本文の内容から明らかに正しい、または正しい内容が含まれている。
B:本文の内容から明らかに間違っている、または間違った内容が含まれている。
C:本文の内容からは、正しいか間違っているかは判断できない。

—————
地球温暖化のおもな原因は、二酸化炭素(CO₂)を含む温室効果ガスの排出増加とされている。これらのガスが太陽の熱を地表近くに閉じ込めることから、地球の平均気温を上昇させると科学者たちは指摘している。

一方で、地球温暖化には自然要因も影響しているとする意見もある。太陽活動の変化や火山活動は、地球の気候に影響を及ぼすことが知られているが、最近の研究では、過去100年間は、自然要因の影響による地球の気温上昇は比較的小さいとされ、大部分は人間の活動によるものであるといわれている。

したがって、温暖化対策としては、化石燃料の使用削減や再生可能エネルギーへの転換が重要であることがわかる。
—————

問1
地球温暖化のおもな原因は化石燃料の使用である。

問2
近年の地球温暖化の影響は、おもに自然要因によるものである。

問3
地球温暖化の対処法として、太陽活動の監視が最も重要である。

答え

問1:C
問2:B
問3:C

論理的読解のおすすめの練習方法は、先に問題を把握してから長文を読むことです

長文を読んでから問題を見ると、「このことについてどう書いていたか」と再度長文を読み直すことになります。一方で、先に問題を把握しておくことで、その問題の正誤がどうかを確認しながら長文を読めるようになるのです。

このような練習を繰り返すことで、短時間で長文を読んだり回答できたりするようになりますよ。

板谷 侑香里

プロフィール

論理的読解を攻略するには、まずは問題に触れることです。問いと解説文を読むことで、どんな問題が出題されているのか、また答えにたどり着く道筋についてイメージできるようにしましょう。

素早く解くためには、文章中のキーワードや論点を見つけようと意識することが重要になります。

短時間でたくさんの問題を解くため、タイマーを使って実際の時間で問題を解き、時間感覚を養いましょう。

趣旨判定の例題

玉手箱の趣旨判定も、論理的読解と同じように長文に関する設問に対して、以下の3つの選択肢から趣旨と合っているかどうかを判定します。

趣旨判定の選択肢

  1. 筆者が一番訴えたいこと(趣旨)が述べられている
  2. 本文に書かれているが、一番訴えたいことではない
  3. この本文とは関係ないことが書かれている

趣旨判定の例題

次の文を読み、続く設問それぞれについて以下のA、B、Cのいずれに当てはまるか判断し、その記号を1つ選びなさい。

A. 筆者が一番訴えたいこと(趣旨)が述べられている
B. 本文に書かれているが、一番訴えたいことではない
C. この本文とは関係ないことが書かれている

—————-
朝の習慣は一日の生産性を高めるために重要だ。早朝に起きることで、心身の準備が整い、活発的な一日をスタートさせられる。特に、朝に軽い運動をおこなうことは、エネルギーレベルを高め、集中力を向上させる効果がある。さらに、健康的な朝食を取ることで、一日の活動に必要な栄養を補給し、午前中のパフォーマンスが向上する。しかし、これらの習慣を日々のルーティンに組み込むことは、多くの人にとって簡単ではない。規律性の高い睡眠スケジュールを維持し、十分な睡眠を確保することが重要だ。
—————-

問1
筆者は、朝の習慣が一日の生産性を高めることに重点を置いている。

問2
筆者は、毎日健康的な朝食を取ることが最も重要であると考えている。

問3
筆者は、睡眠スケジュールの維持が朝の習慣における主要な要素であると考えている。

答え

問1:A
問2:B
問3:B

趣旨判定のおすすめの練習方法は、筆者の意見と事実を分けることです

一つの長文の中には、データなどに基づく事実とそれに対する筆者の意見が記載されていることがほとんどです。各文章が筆者の意見か事実かを見分けられるようになることで、A、B、Cのどれに該当するかがわかるようになります。

また、接続詞に注目することで文章構造の大枠を把握することも可能です。「しかし」や「一方で」などは逆説的な意味、「また」は並列的な意味、「さらに」や「加えて」は前文に付け加えるような意味を持ちます。

このように、接続詞に注目しながら、その文章が事実なのか筆者の意見なのかを見極めることがポイントです。

加藤 賀子

プロフィール

趣旨判定に効果的な対策は、読解力を鍛えることです。読解力を鍛えるには、読書量を増やして適切な内容を読み取る訓練の機会を増やすのが一番です。

ジャンルを問わずたくさんの本を読み、さまざまな表現方法に慣れる機会を増やすことで、相手の意図を読み取る力を付けましょう。

計数問題

玉手箱の計数問題は、図表の読み取りと四則演算、表の空欄の推測の3問が出題され、それぞれ以下の特徴があります。

出題内容特徴問題数/制限時間
図表の読み取り図表に記載されている数値を読み取って、設問に回答する40問/35分
または29問/15分
四則逆算設問の◻︎に入る数値を計算する50問/9分
表の空欄の推測表の空欄に当てはまる数値を推測する35問/35分
または20問/20分
計数問題の出題内容

計数問題は、単純な計算問題だけでなく、図や表を読み取って当てはまる数値を回答するという複雑な問題も出題されます。見慣れない問題も多いため、初見では苦労する人も多いでしょう。

だからこそ本番に向けて練習をする必要があります。ここからは計数問題の各問題の内容と練習方法を解説します。

図表の読み取りの例題

玉手箱の例題:株式会社〇〇の事業別売上高

図表の読み取りの例題

上記はある会社の事業別売上高の比率を示している。

事業①の売上高が2,000万円のとき、株式会社〇〇の全体の売上高はいくらになるか。最も近いものを以下の選択肢から一つ選びなさい。

①1億3000万円
②6,245万円
③9,174万円
④8,112万円

答え

図表の読み取りのおすすめの練習方法は、求めるべき値をXなどの文字に置き換えて計算式を作成することです

上記の例題のように、図表の読み取りでは図表にある数値をもとに不明な数値を求める問題が多く出題されます。しかしパッと見ただけでは、すでにある数値と求める数値がどのような関係性にあるのかがわかりませんよね。

そこで、求める数値をXなどの文字に置き換えて一度計算式を完成させ、「X=〇〇×△△」といった式を作ることで計算できるようになります。

図表の読み取りは慣れが必要であるため、まずはたくさんの問題を解いてみましょう。

板谷 侑香里

プロフィール

図表の読み取りは、問題集を使ってさまざまな図表を読み解く練習をすることで、徐々に図表が何を指しているのか理解できるようになるでしょう。

また素早く解くためには、図表が示している基本情報を確認し、表していることの全体像を把握する癖を付けることが大切です。

四則逆算の例題

四則逆算の例題

以下の設問の□に当てはまる数字を答えなさい。


8+□=51

□ー7=-19

5×□=125

答え

①43
②-12
③25

四則逆算では、基本的に難しい問題は出題されません。しかし、50問を9分という短時間で回答しなければならないため、時間との勝負となります。

さらにいえば、複雑な問題が出題される図表の読み取りや表の空欄の推測に多めに時間を取っておきたいので、できるだけ素早く説いておきたい問題です。

そこでおすすめの練習方法が、とにかくたくさんの問題を解いて回答スピードを上げることです。たくさんの問題を解くことで計算に慣れ、正確性とスピードを上げられるでしょう。

加藤 賀子

プロフィール

四則逆算は出題されるパターンが限られているので、練習問題をたくさん解くことと同時に、パターンごとのテクニックも押さえていきましょう。

たとえば「分数の割り算は逆数にしてかけ算に直すことができる」などがあります。ネットなどで検索して、各パターンごとのテクニックを把握しておくのがおすすめです。

表の空欄の推測の例題

表の空欄の推測

以下は、アーティスト別のCDの売上枚数とライブの応募者数を集計した表です。

アーティスト1アーティスト2アーティスト3アーティスト4
CDの売上枚数(枚)1,0002,0001,2004,500
ライブの応募者数(人)300600360?
アーティスト別のCDの売上枚数とライブの応募者数

表の空欄の推測

アーティスト4のライブの応募者数は何人と予測されますか?

①1,500人
②1,350人
③880人
④1,220人

答え

表の空欄の推測におすすめの練習方法は、最初に表の数値が比例関係にあるかどうかを確認することです。すでにある数値が比例関係にある場合、その法則性にしたがって空欄部分の数値を求められるようになります。

ただ、必ずしも数値が比例しているとは限りません。しかし何かしらの法則性が隠れている可能性は高いため、まずはどんな法則性が隠れているかを丁寧に分析してみましょう。

板谷 侑香里

プロフィール

空欄の推測の対策方法としては、パターンを見つけ出す訓練をするために、問題集や玉手箱対策のアプリを活用するのがおすすめです。

表の空欄問題の中で登場頻度が高い比率や割合、平均値などの計算力を強化しておくと、早く解く練習になります。

英語

玉手箱の英語は長文読解と論理的読解の2問が出題され、それぞれ以下の特徴があります。

出題内容特徴問題数/制限時間
長文読解英語の長文を読んで、それに関する設問に回答する24問/10分
論理的読解英語の長文を読んで、設問の趣旨を回答する24問/10分
英語の出題内容

玉手箱の英語はどちらも長文問題です。英語であるうえに長文を読まなければいけないため、慣れていないと回答するのにかなり時間がかかる人もいるでしょう。そのため練習を積んで英語に慣れたり、コツをつかんだりすることが重要になるのです

ここからは、英語の各問題の内容とおすすめの練習方法を解説します。

玉手箱の英語の対策方法をより具体的に知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。スムーズに解答するためのコツを解説しています。
玉手箱の英語は10分で解ける? スラスラ解くコツを例題付きで解説

英語はどんな特徴のある企業で出題される可能性が高いでしょうか。

加藤 賀子

プロフィール

実務で英語を使う可能性のある企業を中心に出題されやすい

英語の問題は、就業後に英語能力が必要になる可能性がある企業で、出題される割合が高くなっています。

たとえば日常的に海外の人とやり取りがある企業や、海外にグループ会社や支店のある企業、取引先とのやり取りで英語能力が必要な場合がある企業などが挙げられます。

就業するうえで何かしら英語力が必要になる場合は、出題される可能性があると認識しておきましょう。

就活で英語力をアピールする必要がある人は、以下の記事も併せて確認しておきましょう。英語力を効果的にアピールする方法を紹介しています。
英語力は就活への影響大! 求められるケースとレベルを徹底解説

長文読解の例題

長文読解の例題

I get up at 7:00 every day, do my routine of showering before I get to work.
I think there are many benefits to get up early. Firstly, it allows me to focus on work without distractions. Secondly, it aids in sustaining good health. Lastly, it leads to improve sleep quality. My life has changed for the better since I developed these habits.

Which of the following statements is true?
A:I shower during work.
B:I’ve been an early riser for over 12 years.
C:There are many benefits to get up early.
D:I haven’t been sick once since I got into the habit of waking up slowly.

答え

C

英語の長文読解のおすすめの練習方法は、先に設問と選択肢を読み、その内容に当てはまるかどうかを見分けながら英文を読んでいくことです。

設問に出てくる単語やキーワードは長文の中でも出てきます。各選択肢と長文を照らし合わせて、設問を基準にして合っている・合っていないを考えましょう。

特に英語に慣れていない人は、長文を先に読むと時間がかかってしまいます。長文を読んでから設問を見るのではなく、設問を確認してから長文の内容と照らし合わせていくという作業を練習しましょう

板谷 侑香里

プロフィール

長文読解は時間がかかりがちです。全部を丁寧に読まずに、全体を把握することを意識しましょう。英文は最初と最後の一文を読めば、趣旨や概要をつかみやすい言語です。

またいきなり本番に臨むのではなく、実際に練習をして感覚をつかんでおくことも大切です。

論理的読解の例題

論理的読解の例題

英語の長文を読み、次の質問ごとに最適な説明を選択しなさい。

A:The statement is patently TRUE or follows logically, given the information or opinions contained in the passage.

B:The statement is patently UNTRUE or the opposite follows logically, given the information or opinions contained in the passage.

C:You CANNOT SAY whether the statement is true or untrue, or follows logically, without further information.

—————-
The increasing popularity of electric vehicles (EVs) is frequently promoted as a major approach to decrease greenhouse gas emissions. Numerous nations are significantly investing in EV technology, aiming to eliminate gasoline-powered vehicles. Although EVs release no pollutants during operation, their impact on the environment is still considerable. Manufacturing EV batteries, involving rare earth elements, presents environmental difficulties. Furthermore, the origin of electricity for charging EVs impacts their total carbon footprint. When charged using coal-derived electricity, the ecological advantages of EVs are greatly reduced.
—————-

問1
Electric vehicles are completely pollution-free.

問2
The production of electric vehicles has no environmental impact.

問3
Using coal-based electricity to charge EVs negates all their environmental benefits.

答え

問1:B
(電気自動車は完全に害がない。)
問2:C
(電気自動車の製造は環境に影響を与えない。)
問3:C
(EVの充電に石炭ベースの電力を使用すると、環境上の利点がすべて無効になる。)

英語の論理的読解のおすすめの練習方法は、言語問題の論理的読解と同様に、設問から先に読むことです。

何について回答しなければいけないかを先に把握しておくことで、長文を読む際に「ここは問題を回答するために必要な部分」「ここは関係ないから読む必要がない」と取捨選択できるようになります

このように、先に設問を読んでおくことで、回答の正確性を上げられるだけでなく、長文を読むスピードを上げられます。練習の際は、できるだけ長文を読まずに正確に回答することを意識してみてください。

加藤 賀子

プロフィール

英語の論理的読解の対策としては、語彙力と読解力の向上が重要です。

過去問を何度も解いていくことも大切ですが、最近は図書館などにも子ども向けの英語の本も置いているので活用してみてください。

子ども向けの英語版の本を読んで英語に慣れる+わからない単語は辞書で調べ、語彙力を増やすといった対策が良いでしょう。

志望動機でまだ悩んでいる就活生は
作成ツールを使ってください!

熱意の伝わる志望動機が完成!志望動機作成ツールを試してみる(無料)

「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。

無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、熱意がなくても、強みが伝わり採用したいと思わせる志望動機が完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

 実際にツールで作成した志望動機例文 
 (IT業界の場合) 
私は貴社が掲げる顧客維持率向上に貢献し、日本企業のIT化の一助になりたいと考えています。私は飲食店でアルバイトをしているのですが、感染症の増加により新しい施策に取り組むことを余儀なくされていました。このとき、新しいシステムを導入してオンライン販売を開始すると、常連客の注文率が60%以上になりました。この経験から、リピーターをつくることとシステム導入の大切さを実感しています。貴社は、先端技術を活用したSaaSを提供しているだけではなく、顧客維持率の向上を事業戦略に掲げており魅力に感じております。入社した際には、営業職として企業へのSaaSの提案・リピート顧客獲得で貢献したいと思っています。

全問題共通! 玉手箱のおすすめの練習方法

全問題共通! 玉手箱のおすすめの練習方法

  • 苦手意識のある問題は何度も繰り返し練習する
  • 練習の段階から制限時間を意識する
  • 電卓を使用する練習もしておく
  • 過去に玉手箱の出題があった企業に応募して実際に受けてみる

ここまでは玉手箱の各問題のおすすめの練習方法を解説しました。ただ、「各問題の対策方法はわかったけど、練習そのものをどう進めれば良いかわからない」と悩む人もいるのではないでしょうか。

ここからは、玉手箱全問題共通のおすすめの練習方法を解説します。苦手な問題を潰したりより早く回答できるようになったりすることで点数の底上げも期待できるので、ぜひ実践してみてください。

さらに幅広く練習方法を知りたい人はこちらの記事を参考にしてください。SPIの勉強法を解説していますが、玉手箱とSPIには共通点もあるため取り入れてみてくださいね。
効率抜群なSPIの勉強法|出題形式と頻出問題を踏まえた対策を伝授

苦手意識のある問題は何度も繰り返し練習する

問題を解いていく中で、苦手分野や毎回つまずくポイントがいくつか見つかってくると思います。このような苦手意識のある問題は、何度も繰り返し練習して潰していきましょう。

具体的には、自分なりの解き方や解答パターンが見つかるまで、何度も同じ問題を解き直すのがおすすめです

苦手分野は、一度解いただけで得意になることはほぼありません。何度も繰り返し練習して、瞬時に解答できるレベルまで底上げすることがポイントです。

何が苦手かもわかりません……。苦手分野を見つけるためのおすすめの方法はありますか?

まずは一通り解いたうえで人に相談するなど行動を起こそう

まずは一通り問題を解いてみましょう。その中で好きな問題や嫌いな問題など、自身の中で感じるものがあるはずです。もしかすると、問題以前に電卓を使うことが苦手だったりするかもしれません。

また先生や友人などに相談することも有益です。人に話すことで整理でき、自身の苦手な分野が判明することもあります。

いろいろと考える前に、まず行動してみましょう。そうすることで見えてくることもたくさんあるはずです。

練習の段階から制限時間を意識する

前述のとおり、玉手箱は問題数に対する制限時間が短いのが特徴です。どれだけ正確に解けるようになっても、解答スピードが遅ければ時間が足りなくなり、結果的に正答率が下がってしまいます。

具体的には、手元にストップウォッチを置き、一問ずつ時間を計りながら解答する方法がおすすめです。最初は自分がその問題を解くのにどれくらいの時間がかかるかを把握し、その時間を基準に徐々に縮めていきましょう。

そして、時間のかかる問題は重点的に練習することが大切です。根気強く続けることで、長文を読むような問題でも解答スピードを上げることができますよ。

加藤 賀子

プロフィール

回答時間を短縮するには1問ずつ時間を計ることも大切ですが、まずは一通り問題を解いて、全体でどのくらいの時間がかかるのかを把握することも大切です。

その際にスムーズに回答できなかった部分は苦手分野と考えられるので、問題の横にチェックなどを付けておくことをおすすめします。

スムーズに回答できるようになるまで何度も練習して、回答時間を短縮していきましょう。

こちらのQ&Aでは、「SPIの時間が足りない」という悩みにキャリアコンサルタントが回答しています。玉手箱の対策にも応用できるので、ぜひチェックしてみてください。

電卓を使用する練習もしておく

玉手箱の計数問題では、電卓の使用が認められています。しかし電卓を使い慣れていない場合、そもそも電卓を打つのに時間がかかってしまい、解答スピードが落ちてしまうこともあるでしょう。

特に図表の読み取りや表の空欄の推測では、どれだけ正確かつ素早く解答するかがポイントになります。本番でこれらの問題を素早く解答するためにも、練習から電卓を打つスピードを上げておくことが大切です。

なお、スマホをはじめとするその他機能が搭載された電卓の使用は禁止されています。練習でも電卓機能のみが搭載されたものを使用するようにしましょう。

適性検査で使用できる電卓については、以下の記事で詳しく解説しています。SPIの記事ですが、玉手箱にも共通するのでぜひ参考にしてみてください。
SPIで電卓が使えるかは受検方式による! 効率良く使うコツを解説

過去に玉手箱の出題があった企業に応募して実際に受けてみる

玉手箱の本番で実力を発揮するために最も大切なのが、本番に慣れておくことです。そこで第一志望の試験まで時間がある場合におすすめなのが、過去に玉手箱の出題があった企業に応募して、実際に玉手箱を受検してみることです。

過去に玉手箱が出題されていても必ずしもまた玉手箱が出題されるとは限りませんが、一度も導入実績がない企業に比べると、玉手箱が出題される可能性は大いにあります

一方で、選考を受けるつもりがない企業の適性検査を受検する場合は、受検後の対応にも注意が必要です。もし適性検査に通過した場合はすぐに辞退の連絡を入れましょう。連絡を入れずに選考をバックレてしまうのは迷惑行為に当たります。

このような注意点を理解したうえで、実際に本番を受けてみることも検討してみましょう。

アドバイザーコメント

玉手箱はまずは焦らず解法を理解することに徹しよう

玉手箱は一問あたりにかけられる時間が非常に短いのが特徴ですが、まずは問題を確実に解けるようにしていきましょう。時間を意識するのはその後で大丈夫です。

理由としては、正しい解法をインプットできていなければ、いくら時間を意識して素早く解いたとしても正解はできないからです。

土台がしっかりしていない建物は崩れやすいのと同じで、玉手箱も解法がわからないと勉強の効果は発揮されません。まずはしっかり解き方を勉強していきましょう。

問題を解くのに必要な情報に気が付ける「着眼点」が重要

特に玉手箱は表や資料から数値を読み解いて答えを導くような問題が多いので、どの部分の情報が必要なのか、求めたい答えに必要な数値はどれなのかなど、問題を解くために必要な情報を精査する「着眼点」を身に付ける必要があります。

この「着眼点」さえ身に付けば、問題を見た瞬間に、どこのどの部分の数値が必要かなどが瞬時に判断できるようになります。よって、まずは正しい解法をインプットし、理解したうえで時間を意識していきましょう。

「志望動機を考える時間がない......」という悩みは、ツールを使えば解決します

「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。

無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、熱意がなくても、強みが伝わり採用したいと思わせる志望動機が完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強みが伝わる志望動機を完成させましょう
作成スタート(無料)

 実際にツールで作成した志望動機例文 
 (IT業界の場合) 
私は貴社が掲げる顧客維持率向上に貢献し、日本企業のIT化の一助になりたいと考えています。私は飲食店でアルバイトをしているのですが、感染症の増加により新しい施策に取り組むことを余儀なくされていました。このとき、新しいシステムを導入してオンライン販売を開始すると、常連客の注文率が60%以上になりました。この経験から、リピーターをつくることとシステム導入の大切さを実感しています。貴社は、先端技術を活用したSaaSを提供しているだけではなく、顧客維持率の向上を事業戦略に掲げており魅力に感じております。入社した際には、営業職として企業へのSaaSの提案・リピート顧客獲得で貢献したいと思っています。

玉手箱の練習におすすめな問題集やWebサイト・アプリ

適性検査対策が可能な問題集やWebサイト・アプリはたくさんありますが、玉手箱特化のものは少ないのが実情です。そのため使用する問題集やWebサイト・アプリを間違うと、時間を無駄にしてしまう可能性もあるので注意しましょう。

ここからは、おすすめの問題集やWebサイト・アプリを紹介します。「玉手箱の対策を始めたいけど何を使えば良いかわからない」という人は、以下で紹介しているものから自分に合った練習法を見つけましょう。

おすすめの参考書・問題集

玉手箱を練習する際は、問題集を購入して過去問を解くのがおすすめです。問題集には各問題の詳しい解説や解答方法なども記載されているため、しっかり対策したい人には特におすすめです。

なお、参考書・問題集の購入は一冊だけで十分です。一冊を何周もして問題に慣れたり、解答パターンを身に付けたりしましょう。

ここからは、玉手箱の練習におすすめの参考書・問題集を紹介します。自分に合ったものを見つけて、効率的に練習に取り組めるようにしましょう。

これが本当のWebテストだ!(1) 2025年度版 【玉手箱・C-GAB編】

これが本当のWebテストだ!(1) 2025年度版 【玉手箱・C-GAB編】は、玉手箱に特化した問題集の一つです。テストセンター受検とWebテスト(C-GAB)受検、どちらの受検方法であっても対応できるようになっています。

また、模擬テストも掲載されているため、本番に近い状況で問題を解くことが可能です。「本番に弱くて不安」と悩みを抱える人でも、模擬テストに取り組めば本番と同じ感覚で練習ができますよ。

Webテスト1【玉手箱シリーズ】完全対策 2026年度版

Webテスト1【玉手箱シリーズ】完全対策 2026年度版は、学生が実際に受検した玉手箱試験をもとにしているので、問題の再現度が高いのが特徴的です。「問題集の内容と本番が全然違う」となる事態を防げて、本番に近い問題を練習することができます。

ただ、英語の練習問題がほとんど掲載されていないことには注意が必要です。すでに英語の教材や問題集を持っている、英語には自信がある、言語問題や計数問題に特化して練習したいという人におすすめです

1日10分、「玉手箱」完全突破! Webテスト 最強問題集’25年版

1日10分、「玉手箱」完全突破! Webテスト 最強問題集’25年版は、玉手箱のWebテスト方式に特化した問題集です。最新の過去問を再現しているので、さまざまなパターンの問題を練習することができます。

本書は特に計数問題に苦手意識がある人におすすめです。数学に苦手意識がある、大学で数学から遠ざかっていたという人でも理解できるように丁寧に解説されています。

どの問題集を選ぶべきかまったくわからないのであれば、一番売れている問題集を購入しましょう。

一番売れているということは、多くの玉手箱受検者に支持されているということ。つまり、「わかりやすい」「役に立った」など、何かしらの理由があるわけです。迷ったときの参考にしてください。

おすすめなWebサイト・アプリ

玉手箱の練習におすすめのWebサイト・アプリ

  1. 一般常識一問一答.com
  2. WTI(WebTest for Internship)
  3. CAB(WEB-CAB) 一問一答

玉手箱の練習をする際、Webサイトやアプリを活用するのもおすすめです。特にWebサイトの場合、無料で模擬試験を受けられる場合もあります。問題集に比べて問題数は多くありませんが、実力試しとして解いてみるのもおすすめです

ここからは、玉手箱の練習におすすめのWebサイト・アプリを紹介します。自分の実力を把握できていない人は、まずはWebサイトやアプリを活用して実力試しをしてみましょう。

一般常識一問一答.com

一般常識一問一答.comは、適性検査だけでなく、義務教育レベル・一般教養レベルのさまざまな一問一答形式の問題が掲載されているWebサイトです。

数多くのカテゴリーにがある中で、SPI系というカテゴリーが設けられています。そこではSPIや玉手箱などのWebテスト問題を練習することができます。

ただ、練習できるのは計数問題のみです。言語問題や英語の練習はできませんが、「玉手箱でどんな問題が出題されるか見てみたい」と考える人は試しに解いてみても良いでしょう

WTI(WebTest for Internship)

WTI(WebTest for Internship)はSPI、玉手箱、TG-WEBの3種類の対策ができる学習ツールです。価格は1,500円で、購入から12カ月間利用可能です。

WTIの特徴は、本番と同じ環境、操作方法、制限時間、出題形式で練習ができるという点です。また、SPI、玉手箱、TG-WEBの3つに対応しているため、玉手箱以外にもSPIやTG-WEBを受検する可能性もある人はより活用できます。

なお、内容は有料版の1/3程度となってしまいますが、無料体験版テストも用意されているので、購入するか迷った場合はまず無料体験テストを受検してみるのがおすすめです。

CAB(WEB-CAB) 一問一答

CAB(WEB-CAB)一問一答は、App StoreGoogle Playでダウンロードできるアプリです。iPhoneとAndroidのどちらにも対応しています。

このアプリは、数多くの学習系サービスを提供するベネッセコーポレーションと提携して開発されたアプリです。学習記録が蓄積され、さらに苦手問題が自動的に抽出されるという便利な機能も搭載されています

スマホ一台で利用できるため、隙間時間などを活用して対策可能です。問題集に劣らない量の練習問題が掲載されているため、問題集を持ち歩きたくない、隙間時間を活用して練習したいと考える人におすすめです。

加藤 賀子

プロフィール

上記以外にも、玉手箱対策に特化したアプリとして以下のようなものがあります。

玉手箱 WEBテスト2023年 新卒 テストセンター 対応
玉手箱対策 計数

またWebサイトであれば、以下のような会員限定の模試なども良いでしょう。

キャリタス模試
キャリアパーク

苦手を潰すことが重要! 玉手箱をしっかり練習して次の選考への駒を進めよう

玉手箱はほかの適性検査と比べて難易度が高く、難関企業や人気企業などで出題されます。そのため、より高得点を取るためにも練習は必須です。

そして、特に苦手を潰すような練習が大切になります。得意分野を維持しつつ、苦手意識のある問題をなくしていくことで、点数アップも狙えるようになるでしょう。

志望企業の内定を勝ち取るには、適性検査の突破は必要不可欠です。玉手箱を受検する可能性がある人は入念に対策して、次の選考に駒を進められるようにしましょう。

アドバイザーコメント

玉手箱は分野ごとにコツを押さえた練習で確実に対策できる

玉手箱の練習では、言語問題・計数問題・英語・性格適性検査など、多岐にわたるスキルが求められます。しかしどの分野でも、隙間時間などをこまめに練習時間に充てることで、確実に能力を身に付けることはできます。

当日何が出題されるのかわからないという試験よりも、問題形式、出題内容、問題数や制限時間があらかじめわかっていて、対策を立てて練習することができるというのは、ある意味ありがたいですよね。

またこの機会にきちんと練習することで、就職活動に限らず企業に入ってからも、自分自身を下支えする知識として力になってくれると思います。

友人と教え合うのも効果的! 悔いのないように練習して臨もう

玉手箱の練習を進める中で、行き詰まりを感じたり思うように進まなかったりするときは、一人で勉強することにこだわらず、友人とオンライン勉強会などを開催することも有効です。

友達がわからない問題を教えてあげたり、コツを伝え合ったりすることで自分自身の理解を深めることにもつながります。反対にわからない問題や知らなかった知識について、教えてもらえることもあるかもしれません。

このように最大限に工夫して、玉手箱の選考を乗り越えてくださいね。

執筆・編集 PORTキャリア編集部

明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

> コンテンツポリシー

記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了
全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-220824001-02942)
国家資格キャリアコンサルタント

> メッセージを読む

関連Q&A

TOP