厳選12例文|面接で「大切にしている価値観」を聞かれた際の答え方

3名のアドバイザーがこの記事にコメントしました

  • キャリアコンサルタント/フィナンシャルプランナー

    Miyuki Oba〇大学などでカウンセリングや講義、企業や行政における新人研修・セミナーなどに多数登壇。ファイナンシャルプランナーおよび小論文講師としての知見も加味したアドバイスをおこなう

    プロフィール詳細
  • キャリアコンサルタント/メンタル心理カウンセラー

    Syuya Nagata〇自動車部品、アパレル、福祉企業勤務を経て、キャリアコンサルタントとして開業。YouTubeやブログでのカウンセリングや、自殺防止パトロール、元受刑者の就労支援活動をおこなう

    プロフィール詳細
  • キャリアコンサルタント/atWill代表

    Masayo Miyoshi〇幅広い領域においてキャリアコンサルティングの経験を積み、行政や企業向けのキャリア研修PG開発、講師業などにも携わる。対個人・対組織の支援を両輪でおこなっている

    プロフィール詳細

面接で「大切にしている価値観は何ですか」と聞かれ、回答に困ってしまったことのある人もいるのではないでしょうか。「大切にしている価値観」の回答は一見難しく感じられるかもしれませんが、企業の質問意図をしっかりと押さえれば、実は意外と簡単に作ることができます。

また、「大切にしている価値観」を明確にすることは、面接対策になるだけでなく、自分に合った環境で充実したキャリアを築くことにも役立ちます。仕事においてもプライベートにおいても、何を重要視して物事を判断しているのかも明確にわかるようになるのです。

この記事では、キャリアアドバイザーの大場さん、永田さん、三好さんのアドバイスを交えつつ、「大切にしている価値観」の回答方法や注意点について解説していきます。ぜひ参考にしてくださいね。

目次

人生の指標にもなる! 「大切にしている価値観」は早めに明確にしておくべし

人生の指標となる「大切にしている価値観」は、就職活動だけでなく、将来の選択やキャリア形成にも活きる重要な要素です。「大切にしている価値観」が明確になれば、自分自身が何を大切にし、何を重要と考えるかが具体的になり、人生の方向性を見極めることができるためです。

ただし、人生の方向性は一時的に変化することもあります。成長していく過程でさまざまな考え方の変化もあるでしょう。だからこそ、自分の考え方の根底にある譲れない軸を先に知っておくことが役に立つのです。

この記事では、まず「大切にしている価値観」を企業が質問する意図について解説していきます。次に意図を押さえたうえで、「大切にしている価値観」の見つけ方について注意点を交えて解説していきます。最後には例を交えて具体的な伝え方も解説するので、適切な回答法を理解していきましょう。

「大切にしている価値観」と似た質問に「仕事をするうえで大切なこと」があります。以下の記事では2つの違いを解説しています。
「仕事をするうえで大切なこと」はどう答える? 例文20選付きで解説

所要時間はたったの30秒!あなたの面接偏差値がわかります

診断スタート(無料)

・面接力を6つの項目に分けて点数化
・改善すべき弱点とその対策が出来る
・面接前の力試しになる

企業は「大切にしている価値観」の質問から何を知りたい?

企業は「大切にしている価値観」の質問から何を知りたい?

  • どのような人柄や性格なのか
  • ほかのメンバーとの相性は良いか
  • 目指しているゴールがかけ離れていないか

就活において、企業は応募者に対して「大切にしている価値観」を聞くことがありますが、これは応募者と企業の相性や適性を見極めるとともに、将来のキャリアに対する共通のビジョンを確認することを目的としています。

ここからは、企業が「大切にしている価値観」を聞くおもな理由をさらに詳しく解説します。

どのような人柄や性格なのか

ビジネスでは、チームでの協力やコミュニケーションを求められる場面が多いことから、企業は応募者の人柄を知ることを重視しています

大切にしている価値観は、あなたの人生を形作る土台です。企業は、何を大切にし、何を重視するかなど、あなたの考え方や行動の軸が「大切にしている価値観」の回答に表れていると考えています。

また大切にしている価値観に紐づいて、過去の経験から学んだことについて質問されたり、チームでの協力やコミュニケーションが得意かをたずねられることもあるかもしれません。面接という限られた時間の中で、あなたの人柄を的確につかむべく、企業は「大切にしている価値観」を深掘りするのです。

ほかのメンバーとの相性は良いか

繰り返しにはなりますが、企業はチームでの働き方を大切にしているため、学生がその職場環境に適応できるかどうか、ほかのメンバーとの相性が良好であるかを確認したいと考えています。

だからこそ、学生の大切にしている価値観と企業で働くメンバーの共通点を探し、職場での円滑な人間関係を築くための相性を図っているのです

場合によっては、入社後のチーム配属の参考に「大切にしている価値観」を聞いているケースもあります。

大場 美由紀

プロフィール

どの会社にも固有の社風があり、外部から見ている以上に共通認識のようなものが色濃くあります。それとマッチしている人材であるかどうかは一緒に仕事をしていくうえでは大切なことです。

大切にしている価値観がその会社で共有できるものであるかも、マッチしているかどうかの判断材料になります。

目指しているゴールはかけ離れていないか

選考において企業は、学生のキャリアのゴールと企業のビジョンが一致しているかも見極めています。将来のビジョンや目標が会社の方向性とリンクしていれば、入社後も企業の方針に納得しながら業務を進めてくれると期待できるからです

大切にしている価値観は、その人の人生の指標や今までの行動原理につながる要素でもあります。そのため、「学生が目指しているゴールを知りたい」という意図で質問をする面接官もいるでしょう。

学生の大切にしている価値観を知ることで、学生と企業の相互の成長につながる採用が実現しやすくなるのです。

アドバイザーコメント

価値観が合う人同士は一緒に働く際もスムーズ

大切にしている価値観は人それぞれです。たとえばボランティア意識が強く、社会が抱える課題解決のために身を粉にして貢献することにやりがいを感じる場合、効率と成果を重視し、常にチャレンジしながら成長する社風には反発を覚えるかもしれません。

このように組織の中でともに仕事をしていく際に、ベクトルが同じ方向を向いていた方が不協和音が生じにくく、協働するうえで個々の力も発揮しやすいでしょう。

相容れないような価値観を共有するために割くエネルギーは、できるだけ省いた方がスムーズに物事を運ぶことができます。

無理に会社の価値観に合わせてもリスクが生じやすい

価値観が違うのを隠して組織の一員になっても、いずれ無理が生じてくるのはよくあることです。不満が積み重なり働きにくい状況を自ら作り出してしまうリスクもあります。そのようなことになれば、当人にとっても企業にとっても決して良いことではありません。つまりミスマッチです。

ミスマッチは採用の段階である程度は見極めて避けることができます。したがって企業は面接で大切にしている価値観を聞いて、ミスマッチのリスクがないかを確認しているのです。

価値観に関する質問以外にも、面接でどのようなことが聞かれるのかをあらかじめチェックしておくことも大切です。頻出質問150選を押さえておきましょう。
面接の質問150選! 回答例から答え方まで質問対策を完全網羅

ここまで企業が価値観で何を知りたいか解説しました。以下の記事では価値観や人柄など新卒の面接で聞かれる質問と回答のコツをまとめているので参考にしてみてください。
頻出質問110選! 新卒の面接で聞かれる内容と受かる回答のコツ

あなたの選考通過見込を採点!
今すぐ面接力を確認してください

内定獲得のためには、入社への熱意を伝え、いかに面接官に好印象を与えるかが鍵となります。あなたは自分の面接力に自信を持っていますか?

自身がない人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“合格ライン”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意なのでまずは自分の面接力を把握しましょう!

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

選考対策だけじゃない! 自分の大切な価値観を知っておく3つのメリット

自分の大切な価値観を知っておく3つのメリット

  • 企業選びの軸になる
  • 人間関係を構築する際のヒントになる
  • 長期的なキャリアパスを考えるときの参考材料になる

「大切にしている価値観は何ですか」という質問は面接の頻出質問ですが、就活対策だけでなく、今後キャリアを重ねていくうえでも考えておくべき問いです。選考対策としての模範回答を探すのではなく、自分自身で深く考えをまとめておくと、後にキャリアを考えるときに役立つでしょう。

ここからは、自分の大切な価値観を知っておく3つのメリットを解説します。

①企業選びの軸になる

自分の大切にしている価値観を知ることで、自分に合った企業を選ぶ際の軸となります。企業の理念や文化と自分の価値観が一致するかどうかを判断することで、ベストフィットな企業を見つけることができます。また、長期的なキャリアにおいても働きやすい環境を選択できるでしょう。

一度大切な価値観を知っておけば、将来の転職やキャリアチェンジの際にも、軸を参考にして企業選びをすることができます。今回の新卒での就活だけでなく、長期的な視点で企業選びの軸として役立つのです。

大切にしている価値観から企業選びの軸につなげるのが難しいです。

大場 美由紀

プロフィール

自分の価値観が評価ややりがいにつながるかを考えてみよう

たとえば大切にしている価値観が、「新しいことにも積極的にチャレンジし開拓していくこと」であるとします。

その場合の企業選びの軸となるのは、チャレンジ精神を重んじるような社風や理念を持った企業ということになるでしょう。あるいは新規事業に力を入れるなど拡大や成長を重視している企業も考えられます。

そのような企業であれば、社員のチャレンジしようとする提案にも積極的に耳を傾け、合意を得られれば理解と協力のもと、成功させるチャンスも与えてくれます。そのため評価ややりがいにつなげていける可能性が高いです。

このように自分の大切にする価値観が、企業が大切にしている考え方や姿勢、ビジネス形態に合致しているかどうかが企業選びの軸になります。

企業選びの軸の見つけ方は、こちらの記事でも解説しています。大切にしている価値観からうまくつながらなかった場合は、以下も参考にしてみてくださいね。
意欲が伝わる「企業選びの軸」の回答例50選|見つけ方も解説

②人間関係を構築する際のヒントになる

自分の大切な価値観を把握することで、人間関係を構築する際のヒントとなります。価値観が合う人とは自然なつながりが生まれ、共通の価値観を持つ仲間として協力しやすくなります

また価値観の違う人とも、互いの考え方の違いについて客観的に理解を深めやすくなり、コミュニケーションが円滑になるでしょう。

③長期的なキャリアパスを考えるときの参考材料になる

自分の大切にしている価値観を知ることで、長期的なキャリアパスを考える際の参考材料になります。

自分が何を重要視し、どんな仕事に取り組みたいのかを明確にすることで、キャリアの方向性を見極めることができます。先ほど説明した企業の軸という視点に加え、プライベートでも何を大切にしたいのかを考えるときのヒントになりますよ。

また、自分自身の価値観が明確になることで、目標に向かって効果的にキャリアを構築することができる点もメリットでしょう。

永田 修也

プロフィール

たとえばシステムエンジニアが「黙々と作業することが一番大事」という価値観を持っているとします。

こうした価値観があれば、経験を積みディレクター職などのまとめ役を打診された際にそのポジションを断り、さらなる個人スキルを高める方向への軌道修正をすることが可能になります。

このように、価値観がわかっているとキャリア形成に迷わず、自分に合った道を選択することができますよ。

キャリア形成についてもっと深く考えたい人は、以下の記事も併せて確認してみてください。
キャリア形成とは? 4ステップでこの時代を生き抜く方法を考えよう

大切にしている価値観は6つのタイプに分かれる

大切にしている価値観は人によって異なりますが、シュプランガーの価値理論によると、おおよそ6つのタイプに分かれると言及されています

シュプランガーの価値理論とは

人間の心の中に潜む価値観を6つのタイプに分類する理論

この理論は自己理解や人生における選択の根拠を見つけるために役立ちます。それでは、それぞれのタイプと「大切にしている価値観」の例について詳しく見ていきましょう。

かんたん30秒!まずはあなたの面接力を診断してください!

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

約3分で面接に必要な力をどれだけ持っているのかを把握できるので、すぐに活用して万全な状態で本番を迎えましょう。

今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。
診断スタート(無料)

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

① 理論型(理論志向):論理性を重んじる真理の追求が好きな人

知識を求めることが幸福の源である知識型の人は、学問や専門知識の追求に喜びを感じます新しい経験や学びを重視し、自己成長を大切にします。

たとえば、知識を深めることで自己実現を果たすことを大切にしている学生はこのタイプに該当します。また、専門分野での研究や開発に情熱を注ぐ科学者や技術者も、このタイプに含まれるでしょう。

三好 真代

プロフィール

理論型の学生は、事実に対し「なぜ」と問う探求の欲求を持ち、事象を理解するときや説明されるときに客観的な根拠を求めます。

その分、自分の理解を相手に一方的に押し付けたり論破したりしがちな面もあるので、相手の意見を聴く力があることを同時にアピールすると、強みとして訴求力が高まるでしょう。

② 経済型(経済志向):経済的な損得を重んじる、お金が好きな人

物質的な豊かさや経済的な成功を重要視する経済型の人は、お金や地位の獲得に価値を感じます。このタイプにとっては経済的な安定が幸福の要因であり、成功と物質的な報酬を追求するという特徴があります。

たとえば、将来の安定を大切にしている学生や、経済成長や市場の拡大に寄与するビジネス戦略を立てる経営者もこのタイプに該当します。

大場 美由紀

プロフィール

経済型の人は一次的な感情に流されることがなく、現実的な視点でメリット・デメリットを分析したうえで将来性も視野に入れながら判断できます。

慎重な面もあり、計画性も持ち合わせている戦略家ともいえるでしょう。

③ 社会型(社会志向):協調性を重んじる、仲間や愛に生きる人

他者とのかかわりや社会的なつながりを大切にする社会型の人は、コミュニケーションや協力、他者への支援を重視します。友人や家族との絆が幸せの源であり、社会でのつながりを大切にするタイプです。

たとえば、人と話すことが好きなコミュニケーション能力の高い学生や、社会課題の解決や社会貢献に力を入れる社会活動家もこのタイプに含まれます。

永田 修也

プロフィール

社会型はとにかくエネルギッシュで人との会話の際も笑顔や元気で満ち溢れていて、周囲の人間を巻き込んで笑顔にしていくような特徴があると思います。

このタイプの学生は積極的に社会貢献のボランティアや海外支援などにも取り組んでいるイメージがありますね。

④ 利他型(利他志向):他者への奉仕や宗教的道徳を重んじる人

他者の幸福や利益を重視し、人々の役に立つことを喜ぶ利他型の人は、他者への奉仕や共感、思いやりを大切にします。このタイプの人は、善行を積むことや他者を支援することが幸せの源であり、社会に対して貢献することを重要視するという特徴があります。

たとえば、人々を助けることに喜びを見出すボランティアが好きな学生や、他者の幸せを追求する社会福祉に携わる職業もこのタイプに含まれます。

三好 真代

プロフィール

利他型の学生には、自分の力を役に立てたいという思いから積極的に物事にかかわっていく能動タイプと、ほかの人がやらない仕事や残された仕事を嫌がらずに引き受ける受動タイプがいます。

「働く」とは「端(はた)」を「楽(らく)」にすることともいわれるので、利他型はどのような仕事にも適性があるでしょう。

ただし、「利他」と「自己犠牲」は異なるので、両者の違いを理解しておく必要もあります。

社会貢献をしていることが実感できるような人の役に立つ仕事がしたいと考えている人は、以下の記事から自分に合った仕事を探してみましょう。
人の役に立つ仕事45選|やりがいや社会貢献を実感しやすい仕事とは

思いやりのある人は、そのチームワークや協調性が大きな強みにもなります。以下の記事では「思いやり」を効果的にアピールする方法をまとめているので参考にしてみてください。
自己PRで「思いやり」はアリ? 効果アップの言い換えと例文5選

⑤ 美的型(美的志向):美しいものを重んじる、感性に生きる人

美や芸術、美しいものに心を奪われる美的型の人は、芸術的な表現や美しい風景、美術品などに魅了されます。このタイプは、美的な体験や感動が幸せの源であり、芸術的な創造や表現を大切にする傾向にあります。

たとえば、美的な体験を重視しアートを仕事にしたい学生や、美的感覚を生かしてデザインやクリエイティブな仕事に従事する人もこのタイプに該当します。

大場 美由紀

プロフィール

美的型の人は自身のもつ美意識へのこだわりが明確で、こだわりの美を追求し実現していくとき、損得を無視した決断や行動をする傾向があるでしょう。

感覚が鋭い分繊細な面もある一方、周りに流されない一面もありそうです。

⑥ 権威型(権威志向):社会的な勝ち負けを重んじる、権力に生きる人

指導的な立場や権力、影響力を追求する権威型の人は、リーダーシップや支配力を重視します。このタイプの人は、自己の影響力を広げることや地位を築くことが幸せの源であり、自己の地位向上を大切にすることが特徴です。

たとえば、リーダーシップの発揮に価値を感じる学生や、組織の成功を重要視する経営者・政治家などが該当します。また、他者を導き目標を達成するコーチや教育者もこのタイプに含まれるでしょう。

永田 修也

プロフィール

学生のうちに自分で起業してビジネスをするような人は、権威型の学生の特徴に当てはまるのではないでしょうか。

他者に上手に協力してもらいながら、常にリーダーシップを発揮するタイプといえます。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

「面接に自信がない」「今のままで選考通過できるか不安」そんな就活生は自分の面接力を知ることからはじめましょう!

たった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」がおすすめです!。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になり、対策もしやすくなります!

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

大切にしている価値観の回答を考えるときの4ステップ

自己分析を深め、大切にしている価値観を明確にすることは、就活において重要な要素です。価値観を的確に伝えるためにも、ここから紹介する4つのステップを踏みましょう。

①企業が求める価値観を調べておこう

まずは志望企業がどのような価値観を重視しているかを調査しましょう。

具体的には、企業の公式ホームページ(HP)や求人サイトに掲載されている価値観やビジョンをチェックし、選考で重要視されるポイントを把握します。

企業の文化や理念を確認すれば、どのような価値観を持っている人が多いのかおおまかに予測できるので、自分に合っていそうか、その環境で活躍できそうかを判断しましょう

ホームページや求人サイトを活用しよう

企業の採用HPであれば、求める人物像が掲載されているケースがほとんどですが、求人サイトや社長インタビューなどからも求める人物像を把握することができます

たとえば、企業の公式HPに「顧客第一主義」や「チームワーク」といった価値観が掲げられている場合、これらの価値観を重視している人材を求めていると考えられます。

また、求める人物像以外に企業理念も参考になります。企業理念の中に「成長意欲」や「チャレンジ精神」といったキーワードが記載されている場合、これらの価値観を重視している人材を求めていると把握できるでしょう。

大切にしている価値観を企業の求めている人物像に重ねすぎると嘘っぽくなったりしませんか?

三好 真代

プロフィール

自分自身の価値観が明確なら堂々とアピールしよう

まず企業の価値観の前に、自分自身の価値観を明確にしておきましょう。明確になった自分の価値観が企業が求めている人物像に重なった場合は、正々堂々とそのことを伝えればOKです。

「嘘っぽい」と思うかどうかは採用担当者次第です。あなた自身が正直であることの方が大事ですよね。

企業が求める価値観に寄せていく必要はないですし、もし企業が求める価値観と明らかに違うと感じた場合は、ミスマッチだということでしょう。

②自分の価値観のタイプをおさえておこう

前述したシュプランガーの価値理論を参考に、自分の価値観のタイプをおさえておきましょう。

ただし経済型の場合、自分を偽る必要はありませんが、給与の話だけを就活における「大切にしている価値観」の回答として落とし込んでしまわないよう気をつけましょう。企業によっては、就活の場における回答にふさわしくないと判断されてしまう場合があるからです。

詳しくは後ほど説明しますが、あくまで自分の価値観としてタイプを把握したうえで、就活用の回答として言葉選びに気を配る必要があります

③自分の価値観と企業の求める人物像の共通点を探そう

企業が求める価値観と自分の価値観には共通点がある場合があります。自分の大切にしている価値観と、企業の掲げるビジョンやミッションが一致しているかを考察しましょう

たとえば、地域社会に貢献することを大切にするなら、社会貢献活動を重視する企業との共通点を見つけることができますよね。

また、先ほど解説したような経済型の場合、企業や職種との接点を考えながら言葉を選びましょう。

経済型の場合のNG例

私の大切にしている価値観は、給与の高さです。

経済型の場合のOK例

私は、自分や組織のために金銭的な利益を生むことに価値を感じます。

④仕事への活かし方まで考えよう

価値観そのものを考えることはもちろん重要ですが、それを仕事にどのように活かしたいのかを具体的に考えることも必要です。自分の価値観を企業の業務やビジネスモデルにどう結びつけ、成果を上げることができるかをイメージしてみましょう。

仕事での自己実現や成長を追求する姿勢をアピールすることで、志望動機の強化につながることを忘れずに進めてください。

以下の記事は自己PRの締め方についての内容ですが、同じように仕事への活かし方を伝えるという点では共通しています。仕事への活かし方へのつなげ方がわからない人は参考にしてみてください。
自己PRの締め方に必須の3大要素を解説! 強みが届くコツも伝授

39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しよう!

診断スタート

・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

大切にしている価値観はPREP法で端的に伝えよう

大切にしている価値観はPREP法で端的に伝えよう

PREP(プレップ)法とは、結論・理由・具体例・結論の流れで伝える方法です。

PREP法

結論(Point)、理由(Reason)、具体例(Example)、結論(Point)の順番で話を展開するフレームワーク。ビジネスシーンで説明や提案をおこなうときにわかりやすく伝える基本的な方法

大切にしている価値観を伝える際にPREP法を用いることで、説得力が増し、相手にリアルなイメージを伝えることができます。大切にしている価値観は、言葉で表現するとあいまいになりやすい側面もあるので、PREP法を通じて価値観を端的に伝えることが重要です

説得力があると思わせる方法として、身振り手振りを使ったアピールも効果的です。下の記事も併せて読んでおきましょう。
面接は身振り手振りを適切に使って制す! 好印象を残すコツを解説

選考で「大切にしている価値観」を答えるときの注意点

選考で「大切にしている価値観」を答えるときの注意点

  • 給料や勤務時間などの条件ばかりにこだわらない
  • 抽象的な表現は避ける
  • 無理に自分を偽らない

企業の採用選考において、自分の「大切にしている価値観」を的確に伝えるためにはいくつかの注意点があります。これらを押さえることで、選考の際により良い印象を与えることができます。

ここからは、選考で大切にしている価値観を答えるときの注意点を解説します。

給料や勤務時間などの条件ばかりにこだわらない

「大切にしている価値観」を話す際、給料や勤務時間といった具体的な条件に結びつけすぎないように注意しましょう。

給料や労働条件は重要な要素ですが、それだけで自分の価値観を伝えると一面的に映る可能性があります。さらに、企業によっては条件だけにこだわる学生をよく思わないこともあるでしょう。

代わりに、自分の成長やチャレンジを促す要素、職場環境や企業のビジョンとの共通点に焦点を当てることで、より意欲的で熱意ある「大切にしている価値観」を示せます。

三好 真代

プロフィール

給料や勤務時間はあくまでも企業がこれまで事業を継続してきた結果、定まってきたものです。

もちろん企業には労働者を守る義務がありますが、社会情勢や業界の動きは流動的なので、労働環境などの不確定なことを絶対条件として約束するのは難しいというのが企業の本音でしょう。

そのため条件面を重視しすぎる学生にはミスマッチを感じる可能性もあります。

抽象的な表現は避ける

「大切にしている価値観」を伝える際には、抽象的な表現は避けましょう。価値観を言語化しようとすると、つい抽象的な表現を使ってしまいそうになりますが、面接官は学生がどのように自分自身を言語化するのかという点も見ています。具体的な経験や事例を交えることで、自分の考えが伝わりますよ。

たとえば過去の経験で学んだことや、チームで協力した経験やリーダーシップを発揮した経験を挙げることで、自分の姿勢や価値観を詳細に表現できます。

6つのタイプに合うようなエピソードを棚卸しして、なるべく自分らしい言葉で、あなたの体験を具体的に伝えることが重要です。

無理に自分を偽らない

「大切にしている価値観」を話す際には、無理に自分を偽る必要はありません。本当に自分の価値観や目標に合致した企業を志望していることを伝えることが大切です

嘘をつくことは、選考で大きなリスクとなります。自分の本当の姿を偽ってしまうと、選考後に職場環境や企業の文化との不適合が生じる可能性があります。仮に嘘がバレなくても、価値観を偽ったまま入社すれば、将来に影響を及ぼすかもしれません。

自分のためにも、素直な姿勢で「大切にしている価値観」を伝えることが重要です。

大場 美由紀

プロフィール

多くの学生を見ている採用担当者は、嘘を見抜く勘をある程度持ち合わせています。そのため疑わしいと思われた時点でアウトでしょう。

仮に嘘をついて一時的なメリットを得ても、入社後の生活という長い目で見れば、居心地の悪さを感じて決して良い結果にはなりません。

就活で嘘をつくことのリスクに関して、以下のQ&Aでもキャリアコンサルタントが解説しています。つい偽った回答をしてしまいそうになる人は、ぜひ確認してください。

就活準備プロンプト集で模擬面接を受けてみよう!

今すぐダウンロード


✓自己PR、ガクチカ、志望動機作成プロンプト
✓チャットでできる!模擬面接プロンプト
✓自己PRで使える強み診断プロンプト

回答が浮かばない人必見! 大切にしている価値観の探し方

大切にしている価値観の探し方

  • モチベーショングラフを作る
  • 尊敬する人や親しい友人との関係性を振り返る
  • 価値観リストに優先順位をつける
  • 第三者に話を聞く

自分の「大切にしている価値観」を見つけることは、就活において重要なステップです。自己理解を深め、自己成長につなげるためにも取り組んでおきたい課題ですよね。

しかし、いざ考えるとなると、なかなか答えを見つけるのは難しいかもしれません。ここからは回答が浮かばない人のために、価値観を見つける方法を紹介します。

モチベーショングラフを作る

モチベーショングラフの例

モチベーショングラフとは、過去の自分自身の出来事・体験を振り返り、時系列でのモチベーションの揺れ動きをグラフで表したものです。

モチベーショングラフは、下記の5ステップで作成可能です。

モチベーショングラフの作り方

  1. 縦軸に「モチベーション」・横軸に「時間」を表す2軸を設定
  2. 幼少期~現在までの具体的な出来事とモチベーションの推移を書く
  3. 出来事に応じた思考や行動、状況を振り返る
  4. モチベーショングラフの「山」と「谷」の共通点を抽出する
  5. モチベーションを上下させる要素や、やりがいを感じるパターンを言語化する

自分のモチベーションが高まる瞬間やうれしいと感じる瞬間、充実感を得る瞬間を振り返って、モチベーショングラフを作成してみましょう。

モチベーショングラフの起伏部分の共通項を並べてみると、自分の軸となる価値観が見えてきます。チームで協力することや新しいアイデアを出すことがモチベーションの源であるなど、自分の中に潜む価値観を発見できるかもしれません。

モチベーショングラフを作成する際のポイントは、こちらの記事でより詳しく解説しています。
テンプレ付き|モチベーショングラフを駆使して自己分析を深めるコツ

モチベーショングラフの作成は自己分析の一つですが、ほかにも方法はたくさんあります。次の記事では今すぐできる自己分析の方法を解説しているので、自分に合う方法を探してみましょう。
自己分析マニュアル完全版|今すぐできて内定につながる方法を解説

モチベーショングラフを作成するときの注意点を教えてください。

永田 修也

プロフィール

人にどう思われるかは考えずに正直に作成することが重要

作成時の注意点として、「誰かに見せるわけではない」ということは頭に入れておくと良いでしょう。あくまで自己理解を深めるためのツールであり、他者に見せるものではありません。

誰かに見られても良いようにと当たり障りなく書いてしまうと、ネガティブな部分や小さなことを無視してしまったり、自分のポジティブな面だけにフォーカスしてしまったりと、自分の本質に迫ることができないので注意してください。

ネガティブな要素を見つけても参考程度に考えるのが大切

またよくある落とし穴として、過去を振り返っていくうちにつらい体験や嫌だった記憶が甦って、今の気持ちに悪影響を及ぼすことがあります。

もしくは低いまま推移しているグラフの状況を見て、自己嫌悪に陥ってしまうこともあるでしょう。

しかしモチベーショングラフは自己分析ツールなのであくまでも主観的なデータにすぎず、「自分でそう感じているだけ」という場合もあるので、それらがすべて正しいデータとは限りません。

あくまで参考資料として役立てるくらいの気持ちで、すべてを委ねるというよりは軽い気持ちで取り組む方が良いかもしれませんね。

モチベーショングラフでわかった挫折経験についても、面接の回答で役に立つことがあります。こちらの記事も併せて参考にしてみてくださいね。
例文7選! 挫折経験をESや面接で魅力的にアピールする方法を伝授

尊敬する人や親しい友人との関係性を振り返る

自分が尊敬する人や親しい友人との関係性を振り返ってみることで、価値観を見つけるヒントが得られるかもしれません。どうしてその人を尊敬するのか、その人とのかかわりで何を感じているのかを言語化してみましょう

「類は友を呼ぶ」という言葉があるように、自分が尊敬する人が持っている価値観を軸として、自分自身が大切にしている価値観のヒントが見つかる可能性も考えられます。

価値観リストに優先順位をつける

うまく言語化できないときは、価値観リストに優先順位をつけるのも効果的です。

まずは下記の価値観リストから、自分に当てはまるものを10個ピックアップしてみましょう。その後、それらの価値観に対して優先順位をつけてみることで、自分が本当に大切にしているものを明確にすることができます。

優先順位をつけることで、何が自分にとって最も重要な価値観なのかを見極めることができますよ

受容:ありのままの自分を受け入れてもらう正確:自分の意見や信念を正しく伝える
達成:なにか重要なことを達成する冒険:新しくてワクワクする体験をする
魅力:身体的な魅力を保つ権威:他者に対して責任を持って指導する
自治:人まかせにしないで自分で決める美的:身のまわりの美しいものを味わう
庇護:他者の面倒をみる挑戦:難しい仕事や問題に取り組む
変化:変化に富んだバラエティ豊かな人生を送る快適:喜びに満ちた快適な人生を送る
誓約:絶対に破れない約束や誓いを結ぶ慈愛:他者を心配して助ける
貢献:世界の役に立つことをする協調:他者と強力して何かをする
礼儀:他者に対して誠実で礼儀正しく接する創造:新しくて斬新なアイデアを生む
信頼:信用があって頼れる人間になる義務:自分の義務と責任を果たす
調和:周囲の環境と調和しながら生きる興奮:スリルと刺激に満ちた人生を送る
貞節:パートナーに嘘をつかず誠実に生きる名声:有名になって存在を認められる
家族:幸福で愛に満ちた家庭を作る体力:丈夫で強い身体を保つ
柔軟:新たな環境にも簡単になじむ許し:他人を許しながら生きる
友情:親密で助け合える友人を作る愉楽:遊んで楽しみながら生きる
寛大:自分のものを他人に与える真実:自分が正しいと思うとおりに行動する
信教:自分を超えた存在の意思を考える成長:変化と成長を維持する
健康:健やかで体調よく生きる有益:他人の役に立つ
正直:嘘をつかず正直に生きる希望:ポジティブで楽観的に生きる
謙遜:控えめに生きる笑い:人生や世界のユーモラスな側面を見る
独立:他者に依存しないで生きる勤勉:自分の仕事に一生懸命取り組む
平安:自分の内面の平和を維持する親密:プライベートな体験を他人とシェアする
正義:すべての人を公平に扱う知識:価値ある知識を学ぶ、または生み出す
余暇:自分の時間をリラックスして楽しむ寵愛:親しい人から愛される
愛慕:誰かに愛をあたえる熟達:いつもの仕事・作業に習熟する
現在:今の瞬間に集中して生きる適度:過剰を避けてほど良いところを探す
単婚:唯一の愛し合える相手を見つける反抗:権威やルールに疑問を持って挑む
配慮:他人を心遣って世話すること開放:新たな体験、発想、選択肢に心を開く
秩序:整理されて秩序のある人生を送る情熱:なんらかの発想、活動、人々に深い感情を抱く
快楽:良い気分になること人気:多くの人に好かれる
権力:他人をコントロールする目的:人生の意味や方向性を定める
合理:理性と論理に従う現実:現実的、実践的にふるまう
責任:責任をもって行動する危険:リスクを取ってチャンスを手に入れる
恋愛:興奮して燃えるような恋をする安全:安心感を得る
受諾:ありのままの自分を受け入れる自制:自分の行動を自分でコントロールする
自尊:自分に自信を持つ自知:自分について深い理解を持つ
献身:誰かに奉仕する性愛:活動的で満足のいく性生活を送る
単純:シンプルでミニマルな暮らしをする孤独:他人から離れて一人でいられる時間と空間を持つ
精神:精神的に成長し成熟する安定:いつも一定して変化のない人生を送る
寛容:自分と違う存在を尊重して受け入れる伝統:過去から受け継がれてきたパターンを尊重する
価値観リスト

第三者に話を聞く

大切にしている価値観は、自分自身では気付きにくいこともあります。親や友人、キャリアアドバイザーなど、第三者に自分の強みや魅力を聞いてみることで、新たな視点や気付きが得られるかもしれません

また、自分の話を通じて共感する相手がいることで、自分の価値観に自信を持つことができるかもしれません。第三者の意見を参考にして、自分の内なる価値観をより深く理解することができるでしょう。

相談をする相手の例

  • 親や友人
  • キャリアアドバイザー
  • OB・OG
  • オンラインの就活相談サイト

OB・OG訪問を活用して大切にしている価値観を見極めたい人は、こちらの記事も参考にしてみてください。OB・OG訪問の手順や注意点がわかりますよ。
OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅

上記以外にも、就活に関する相談先はたくさんあります。誰に話を聞いた方が良いのか迷った場合は、以下の記事から探してみてください。
就活の相談先14選! 良い決断ができる相談相手の選び方も解説

アドバイザーコメント

「キャリアアンカー」の8つの指標から考えてみるのもおすすめ

キャリアにおける自身の価値観を知るための方法として、「キャリアアンカー」というものがあります。

マサチューセッツ工科大学のエドガー・H・シャインという組織心理学者が構築した理論で、個々人の価値観を測ることができるツールです。

実際に私もクライアントと接する際に問題解決の方策として、参考にしながら取り組んでいるものでもあります。

自分が譲れない価値観や特性を確認できる

キャリア・アンカー(船のいかりのように譲れない価値観)は主に8つあり、「管理能力」「技術的・機能的能力」「安全性」「創造性」「自律と独立」「奉仕・社会献身」「純粋な挑戦」「ワーク・ライフバランス」です。

これらの詳細な説明は省きますが、「キャリアアンカー 診断」とパソコンなどで調べると、自身のことについて簡易的に診断できる無料ツールがいくつか出てくるので一度試してみましょう。

これをもとに「自分にはこういう特性があったのか」と知ることもできれば、これまで自分で気付いていた価値観の再確認もできるはずです。

大切にしている価値観の答え方の例文

実際に面接の場で「大切にしている価値観」を質問された際の回答について、例文を解説していきます。

先ほど解説した「大切にしている価値観」の6つのタイプに沿って紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

①理論型の価値観を持っている人の回答例文

①理論型

私は常に知的好奇心を持つことを大切にしています。

新しい知識を追求し、問題解決に向けて継続的に学び続けることが重要だと考えています。勉強を重ねていくことによって、自らの成長に喜びを感じる瞬間が好きです。

現在は、周囲の人々や社会に貢献できるような専門知識を磨くことに努めています。ゼミでの研究やプロジェクトに積極的に参加し、自分の専門分野において新たな知見を得ることに努めてきました。

将来的には自己啓発を続けながら、より高度な専門性を身に付けることで、社会に貢献できるような仕事に就くことを目指しています。貴社の研究職の業務でも、知的好奇心を活かして研究に励んで参ります。

永田 修也

プロフィール

「喜びを感じる瞬間」「貢献できるような」「新たな知見」といった抽象的なキーワードが多いことが少し気になります。

どこか1点に絞ってそこを具体的に掘り下げて伝えると、より良い回答になると思いますよ。

②理論型の価値観を持っている人の回答例文

②理論型

私は何事に対しても学ぶ姿勢を大切にしています。

常に最新の技術トレンドや革新的なアイデアに興味を持ち、それらを自分の専門分野に活かすことを目指しています。新しいテクノロジーやアプローチがもたらす可能性にワクワクし、その先にある未来を想像することが楽しみだからです。

知識を追求するためには、情報収集と学習が欠かせません。業界の最新情報に常にアンテナを張り、技術の進化に対応するために自己研鑽を怠りません。

また、ほかの専門家や同業者との交流を大切にし、知識を共有し合うことで、より多くのアイデアを得ることを心掛けています。

将来的にも、技術の進化が速い分野で活躍し、社会にイノベーションをもたらすような仕事に従事したいと考えています。自らの手で新しい技術を創出し、社会の課題解決に貢献することが私の目標です。

三好 真代

プロフィール

未来志向型のワクワクした気持が伝わってきますね。一方、物事を体系的に理解し説明するタイプである「理論型」のアピールとしては少し物足りないかもしれません。

学ぶ姿勢、知識追求、自己研鑽など「学び」への意欲があることに加え、学習において大切にしていることを言葉にしてみましょう。

③経済型の価値観を持っている人の回答例文

③経済型

個人や組織が経済的な成功を収めるための方法を模索することが、私の大切にしている価値観です。ただし、経済的な成功においては、社会的責任と倫理を重視することも大切にしています。

現在は経済学科に所属し、市場のトレンドや投資に関する情報を常に追いかけ、経済の基礎を理解することで、より合理的な判断を下せるように努めています。

また、企業の持続可能性や社会的な影響を考慮したビジネス戦略にも関心を持ち、経済的な成果と社会的な貢献を両立させることを目指しています。

貴社に入社後も経済の知識と洞察力を活かし、経済に関する専門家を目指して活躍したいと考えています。

経済の分野で新たなビジネスチャンスを見出し、経済成長と持続可能な発展に貢献することで、社会全体にプラスの影響を与えたいと願っています。

大場 美由紀

プロフィール

経済的な情報や知識に興味があり、戦略家としての適性も持ち合わせていて、安定的な成果と発展に貢献することがアピールできています。

抽象的な内容で説明するより、もっと具体的な事例で裏付けると、さらに伝わりやすくなり説得力が出るでしょう。

④経済型の価値観を持っている人の回答例文

④経済型

私は経済的な成功を追求するだけでなく、組織全体の価値を高めることに情熱を注いでいます。

企業内でも起業家的な発想を持ちながら、新たなアイデアや戦略を提案し、成果を上げることを目指しています。

企業での経済的な成果を上げるためには、市場の変化に敏感であることが重要です。私は顧客のニーズや競合状況を常に把握し、企業の強みを活かすための戦略を考えることに強い魅力を感じています。

また、組織内のチームと協力し、ともに目標を達成することで経済的な成果を最大化し、企業の競争力を高めることにも強い興味があります。

そのため将来的には、個人の経済的な成功だけでなく、組織内でのイノベーションや新たなビジネスモデルの導入によって、企業全体の成長と発展にも貢献したいと願っています。企業内でのリーダーシップの機会を追求し、社内の仲間とともに成長し、ともに目標を達成する喜びを共有したいです。

永田 修也

プロフィール

「市場の変化に敏感であることが重要です」という点は確実ではないので言い切らずに、「重要であると考えています」と主観的に述べた方が良いかと思います。

途中、自分が成功したいのか、仲間とともに喜びたいのかが少しブレている気がするので、伝えたい要点を絞るとより良くなるでしょう。

⑤社会型の価値観を持っている人の回答例文

⑤社会型

私は協力とチームワークを大切にしています。

集団の中での協力によってより大きな目標を達成し、ともに成長したときに喜びを感じます。個々の力を結集し、お互いの長所を活かすことで、より効果的な成果を生み出したいというのが私の価値観です。

社会での貢献を実現するためには、リーダーシップを発揮するだけでなく、メンバーとしての役割も果たすことが重要だと考えています。チームの一員として、誠実なコミュニケーションや協力関係を築くことで、円滑なチーム運営に努めています。

また、他者の意見に耳を傾け、共通の目標に向けて共感し合うことで、より強い結束を持ったチームを作り上げることを心掛けています。

貴社に入社後は、組織や企業での仕事において、チームの一員として積極的な貢献をすることを目指しています。

協力と共感を基盤としたチームワークによって、組織の目標を達成し、メンバーの成長と発展に貢献することで、社会全体にプラスの影響を与えることが私の希望です。

三好 真代

プロフィール

チーム(集団)の力を高めることへの意欲が十分に伝わってくる内容です。

効果的な成果を生み出すチームワークを大切にする価値観をどのように育んだのか、もう少し具体的なエピソードとしてイメージできる内容が加わるとさらに良いですね。

⑥社会型の価値観を持っている人の回答例文

⑥社会型

私は教育の重要性を信じています。

人々の成長と発展に貢献するために、教育者としての価値観を大切にしています。知識やスキルを伝えることで、個人の可能性を広げ、社会により多くの価値をもたらすことを目指しています。

教育者として、学生や生徒たちとの対話や学び合いを重視しています。個別塾のアルバイトでは、単に知識を詰め込むだけでなく、彼らの興味や能力を尊重し、個々のペースに合わせたサポートを提供することで、持続的な学習を促進しました。

教育の場は、生徒たちが自己を理解し、自己実現に向けて成長できる大切な場だと信じています。

貴社に入社後は、教育の現場でより大きな影響を与えるために、教育制度やカリキュラムの改善にも取り組みたいと考えています。教育の普及と質の向上に貢献することで、社会全体の知識レベルの向上や人材育成に貢献したいと願っています。

大場 美由紀

プロフィール

教育に対する確固たる信念と理想を示せているのは良いでしょう。

取り組みたいことである教育制度やカリキュラムの改善をどう進めていきたいかの具体性があると、目標の実現可能性がよりリアルに伝わるようになりますよ。

⑦利他型の価値観を持っている人の回答例文

⑦利他型

私は利他的な心を大切にしています。

他者の幸せや利益を考え、喜びを共有し、支援することが私の価値観の中心にあります。自分自身の幸福だけでなく、周囲の人々が幸せになることに貢献することが私の喜びです。

現在もボランティア活動や社会的な取り組みに参加することで、直接的な支援を提供し、社会の中で役立つ存在となることを心掛けています。

先日参加したボランティア団体のイベントでは、多くの外国の子どもたちが参加していました。言語がわからなくとも、他者の立場や感情に理解を示し、相手の意見やニーズに耳を傾けることで、より良い関係を築くことができると気付かされた経験でした。

貴社の業務に携わる中でも、利他的な心を持ちながら、より大きな範囲で社会に貢献することを目指しています。社会的な課題や困難に向き合い、人々のためにできることを実践することで、社会の福祉や幸福度の向上に貢献したいと考えています。

他者との連帯を強めながら、ともに成長し、喜びを共有できる社会を築くことが私の使命だと感じています。

大場 美由紀

プロフィール

利他的な精神が活動のエピソードで裏付けされており、社会に貢献する姿勢を第一に考え、仲間とともに成長していくことに喜びを感じることがアピールできています。

どのような社会課題に特に携わっていきたいかも示せると、さらに熱意が伝わりますよ。

⑧利他型の価値観を持っている人の回答例文

⑧利他型

他者の幸福に貢献することが、私の価値観の中心にあります。社会的な課題に目を向け、その解決に向けて行動することが私の喜びです。

社会に貢献するために、まずは共感と思いやりの心を持つことを心掛けています。現在は学生団体が主催するボランティア活動に参加することで、自分の能力を活かし、地域社会や国際的な問題に対して貢献する機会を増やしているところです。

貴社に入社後は、社会の発展や課題解決に直接的に携わる仕事に従事したいと考えています。貴社の仕事の中でも、教育、環境、貧困、健康などの分野で具体的なプロジェクトを推進することに興味があります。

将来的には社会的責任を果たすビジネス戦略を推進し、社会への貢献を考慮した経営を追求していきたいと考えています。

永田 修也

プロフィール

自身の価値観をしっかり把握しつつも、実際に今行動していることでしっかりとアピールにつながっています。どのような人物かも冒頭から把握しやすくとても良いですね。

加えて社会貢献だけでは会社が成り立たないという点も理解しておくと、内容に深みが出てより良い回答ができると思います。

⑨美的型の価値観を持っている人の回答例文

⑨美的型

私は創造性を大切にしています。

私は学生時代からアートやデザイン、文化に興味を持ち、さまざまなイベントやプロジェクトに参加してきました。そこで得た創造的な経験やスキルを、将来のキャリアに活かすことが目標です。

自分自身が創造的な活動を楽しむだけでなく、周囲の人々にも創造性の大切さを伝えることで、より豊かな社会を築く一助になりたいと考えています。

広告代理店である貴社でも新しい価値を創出し、人々に喜びやインスピレーションを提供できる仕事に携わりたいと考えています。

永田 修也

プロフィール

せっかく創造的な経験やスキルを得たのであれば、それがどういったものなのか実績や具体例で示せるとより良いですね。

その方が、自社においてどんな新しい価値を生み出してくれるのかイメージしやすくなりますよ。

⑩美的型の価値観を持っている人の回答例文

⑩美的型

私は美しいものや芸術に対して深い興味と感銘を抱いています。

美術、音楽、文学、映画など、さまざまな芸術表現が私の心を豊かにしてくれます。美しいデザインや独創的なアイデアに触れることで、新たな世界が広がるような気持ちになります。

芸術を大切にするために、日常生活の中で美しい瞬間を見つけることに努めています。街角の花、季節の移り変わり、人々の表情など、身の回りにあるささやかな美を感じることが、私の日々の喜びです。

また、芸術家やクリエイターの作品にも敬意を払い、その創造力や感性に学ぶことを大切にしています。

将来的には、自らも芸術を創造する側に立ちたいと考えています。人々の心に触れる作品を制作し、共感や感動を届けられるような映像クリエイターになりたいです。

映像業界でもトップクラスの技術を持つ、貴社の芸術の力で社会に美と豊かさをもたらすことが私の使命だと感じています。

三好 真代

プロフィール

豊かな感性と芸術への想いが伝わる内容となっていますが、自分が感じる感性を人々に届ける側になるときに、映像業界を選ぶのはなぜでしょうか。

多様な芸術に広く興味関心を持つあなたの感性は、ともすると「すべてが芸術」と捉えているようにも感じられます。

日々のささやかな美を感じられる繊細な感性があるあなたが、喜びを感じるものの共通点は何でしょうか。そこにあなたらしさがありそうです。

⑪権威型の価値観を持っている人の回答例文

⑪権威型

私はリーダーシップを大切にしています。

マネジメントに興味を持っているため、将来的には組織や大きなプロジェクトの成功に貢献したいと考えています。チームを率いることで、メンバーの力を最大限に引き出し、ともに目標を達成することに喜びを感じます。

マネジメントを実践するためには、自らのリーダーシップのスキルを高めることが重要だと考えています。コミュニケーションや問題解決能力の向上、チームのモチベーションを高める方法の学習など、日々自己啓発に努めています。

また、メンバーとの信頼関係を築くことで、チーム全体の成果を向上させることを心掛けています。

貴社に入社後は、まずはマネジメントのポジションを目指して、組織やプロジェクトの成功に貢献したいと考えています。チームをまとめるだけでなく、成長の機会を提供し、メンバーのスキルや能力を伸ばすことに重点を置きます。

権力を持つ立場であっても、謙虚さを忘れずに周囲の意見やフィードバックを受け入れ、より良い結果を実現するリーダーシップを発揮したいと思っています。

三好 真代

プロフィール

リーダーシップやマネジメントへの強い想いが伝わってくる内容です。一方で、少しポジションへの執着の側面も見られ、マイナス要素と捉えられる懸念もあります。

どれだけ適性のある人物であっても、入社後はメンバーからのスタートです。将来の展望の実現のためにも、メンバーとしての役割理解への意欲も示すとより良いでしょう。

リーダーシップ力を効果的にアピールする方法は、以下の記事で詳しく解説しています。
例文17選|自己PRでリーダーシップを最強の強みとして伝える方法

⑫権威型の価値観を持っている人の回答例文

⑫権威型

私は変革や革新を忘れない心を大切にしています。具体的には、組織の在り方やプロセスの改善を通じて、効率性や成果を向上させ、より良い組織を築くことを目指しています。

業務の効率をより良くするためには、まずは現状の把握と問題の特定が重要だと考えています。情報収集と分析を通じて、組織の課題を明確にし、改善の方向性を見出すことに注力しています。

また、組織内のメンバーや関係者と積極的にコミュニケーションを取り、彼らの意見やフィードバックを取り入れることで、より成功に近付ける方法を見つけています。

将来的には、マネジメントの立場として組織改革に取り組みたいと考えています。組織全体の理解と支持を得ることで、変革の成功につなげることが私の目標です。

組織がより成熟し、メンバーがより満足する環境を創出し、ともに成長することで、社会にもより良い影響を与えることを志しています。

大場 美由紀

プロフィール

組織をより良い方向に導く変革や革新に積極的に取り組む姿勢が示されており、それがひとりよがりではなく、全体からの理解や支持を得て実現していく姿勢がアピールできています。

その価値観をどのような場で活かしたか一緒に明らかにしましょう。

6つのタイプから大切にしている価値観を見つけて企業にアピールしよう

大切にしている価値観を考えることは、一時的な選考対策だけではなく、将来のキャリアを考えるための軸にもなります。

もし大切にしている価値観が見つからない学生は、シュプランガーの価値理論を参考にしてみるのも一つの手です。6つのタイプから自分を見つめ直すことで、客観的な視点で大切にしている価値観がわかります。

就活が終わっても人生は続きます。この就活をきっかけに、大切にしている価値観を明確にして、企業選びや人間関係について今一度深く考えてみましょう。

アドバイザーコメント

誰にでも自分ならではの大切にしている価値観がある

「大切にしている価値観」がよくわからないという学生は多くいます。

ただ、誰もが無意識に「自分の価値観」の影響を受けてさまざまに物事を判断したり、感じたりしているものです。それが自分の「価値観」だと気付いていないだけなのです。

自分の中にある大切に温めているもの。もしかしたらそれは、ほかの誰にも傷つけられないようにたくさんのガードで守られているものかもしれません。

他者に受け入れられなかったり、拒否されたりすることを怖れて、無意識に表に出さないようにしている場合もあるでしょう。

自分自身に問いかけて少しずつ価値観を見つけていこう

また、「価値観」には長い間ずっと変わらない価値観と、短い期間で変わっていく価値観があります。どちらの価値観も「今」のあなたを構成する大切なものです。

これからの人生の過程で「今」のあなたがどのような価値観を持っているのか、自分自身に興味を持って探索してみましょう。これはあなたにしかできない作業です。

価値観を知ることは、自分自身を知ることです。なぜそのような価値観を持つようになったのか、なぜ今その価値観を大切にしているのか。この記事も参考に、「本当はどうなの?」と自分に問いながら、少しずつ自分の価値観を表現する言葉を見つけていきましょう。

執筆・編集 PORTキャリア編集部

明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

> コンテンツポリシー

記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了

> メッセージを読む

関連Q&A

カテゴリーから探す

目次

TOP

PORTキャリア