市役所の志望動機を作ろうしても、「恩返しなどのありきたりな言葉しか浮かばない……」と手が止まってしまう人や、「やりたいことがうまくまとまらない」と悩んでしまう人もいるのではないでしょうか。
市役所は身近な存在であっても、職員や仕事に直接接する機会が少ないため、選んだ理由や入職後の意欲について伝えるのが難しく、志望動機でつまづいてしまう人が多いのです。
この記事ではキャリアコンサルタントの吉野さん、平井さん、永田さんとともに市役所選考で有利になる志望動機の作り方を解説します。高評価を得る志望動機で市役所の選考に突破したい人は、ぜひ参考にしてください。
就活対策おすすめツール・資料ランキング
市役所の志望動機では仕事への理解や適性がチェックされる
市役所の志望動機を作る際によくあるのが、「ありきたりになってしまう」「地元ではないから自分と結びつけるのが難しい」という悩みです。しかし実は地元でも地元以外でも、市役所選考で見られるポイントは大きく変わらず、仕事への理解や適性がチェックされるのです。
記事ではまず市役所の仕事内容を踏まえて、職員に求められる力を解説します。
後半では志望動機例文を部署別に7選紹介し、志望動機を作る4つのステップを解説します。例文を参考に自分でも作ってみましょう。
最後によくあるミスも解説するので、この記事で市役所に受かる志望動機のコツを把握できます。魅力的な志望動機を作成して、市役所合格をつかんでください。
中には市役所だけでなく民間企業も併願している人もいますよね。こちらの記事では公務員との併願をうまく進めるコツを解説しているので、併せて確認しておきましょう。
公務員と民間企業の併願で共倒れ? 状況別で両立のコツを解説
市役所の例文とあわせて内定者ES100選<志望動機>を確認しよう!
・強みや経験別に見れる
・大手・一流企業が多数掲載
選考通過率がグッと上がる!
就活対策で悩んだら志望動機テンプレート集がおすすめ!
✓チャットでできる!模擬面接プロンプト
✓自己PRで使える強み診断プロンプト
まずは基本をおさらい! 市役所のおもな仕事内容
志望動機を作る前に、まずは市役所の仕事内容をあらためて確認しましょう。入職後に何をするのか知らずに、良い志望動機を作ることは難しいからです。
「市役所といえば窓口対応や事務作業」といったイメージがある人もいるかもしれませんが、実際の業務内容は非常に幅広く、利用者からは見えない内部の仕事や、反対に市役所外部で外回りをするような仕事もあります。
何を担当するかは職種によって分けられます。市役所組織を構成するメインとなるのが行政職と専門職の2つです。
市役所のおもな職種と仕事内容
- 行政職
事務職や一般職とも呼ばれ、最も人数が多い。住民課などの窓口業務に始まり、健康福祉、税務、広報、企画、観光、都市計画など幅広い業務内容がある - 専門職
土木や建設などおもに理系分野の技術職や、保育士や獣医、図書館司書などの特定の資格を持った人が活躍する専門職のことを指す - その他
市役所で採用される警備員や食堂の調理師なども市役所職員に含まれる
行政職は上記のように幅広い業務があり、3~5年ほどのローテーションで部署異動があります。たとえば「新卒で窓口業務に配属され、その後子育て支援、広報、生活保護、税務」というように、まったく別の分野に部署異動をするケースも珍しくありません。行政職の中のあらゆる業務を経験し、市民に貢献します。
専門職ではたとえば「電気工学科を卒業して環境課に配属され、市のごみ処理場の管理者業務やリサイクル推進を担当する」というように、選考時から専門知識や経験が求められ、同じ分野を長く担当するという違いがあります。
またこの記事では便宜上「市役所」として解説しますが、もちろん区役所や村役場、町役場もあり、地域の規模や土地の特徴によって仕事内容は少しずつ異なります。自分が応募している職種の特徴や業務内容をしっかり把握することが大切です。
市役所などに勤める地方公務員は初級・中級・上級と試験が分かれていて、専門職や技術職は大学でどういった専攻を修めているかによって応募できる職種が左右されます。
個人的な感覚ですが、市役所の新卒採用は行政職が7割、専門職が3割くらいの割合だと思います。
市役所の志望動機で意識したい! 市役所職員に求められる4つの力
地域に根付いた公務員である市役所職員の仕事には、独自の特徴や必要な能力があります。ここでは特に大切な4つの力を解説するので、求められる力を理解して、市役所で活躍する人物像をイメージできるようにしましょう。
この4つの力は市役所の選考でチェックされているポイントでもあります。当てはまる力がある人は、ぜひ志望動機でアピールしてください。
①他者貢献の姿勢:人のために行動できるか
市役所の職員は地方公務員であり、「全体の奉仕者として公共の利益のために勤務」しなければならないと、地方公務員法第30条により定められています。
公共の利益のためには、要介護者や生活保護の受給者など、特に困っている人たちの身近な砦になるのも市役所職員の仕事です。そのためたとえば「観光の仕事しかしたくない」というように、仕事を選ぶことはできません。
すべての市民のために奉仕するのが市役所の職員であるため、人のために行動できるというのは市役所職員に最低限必要な素質です。
入職後は、「市民の暮らしをより良くするための課題はないか」「市民の税金を最大限活用するにはどうすれば良いか」というように、常に他者貢献の視点を持つことが求められます。
市役所職員に求められる「他者貢献」は、住民全体である何万・何十万人という大きなスケールで考えることが求められます。
公平性に基づき、最大公約数の幸福を考えるというのが難しい点です。しかしこのスケールの大きさが公務員の魅力でもあります。
市役所の職員以外にも、人の役に立つ仕事はさまざまあります。こちらの記事で45選を解説しているので気になる人はチェックしてみてください。
人の役に立つ仕事45選|やりがいや社会貢献を実感しやすい仕事とは
②忍耐力:仕事や顧客を選べなくても頑張れるか
先述のとおり、行政職であれば基本的に配属先を選ぶことはできず、希望を出すことはできても数年置きに異動があります。これは公務員が特定の市民や団体と親しくなりすぎるのを防いだり、職員の能力を向上させたりするという目的があるためです。
そのため人によっては「慣れた頃にまたゼロからスタートしないといけない」「新しい環境になじむのがストレス」とネガティブに感じるかもしれません。また配属先の仕事内容が興味のないものや苦手分野である可能性もあります。
そのため自分で仕事内容を選べなくても、責任を持って業務に取り組める我慢強さが必要です。加えて窓口業務や電話対応などを担当すると、市民からクレームや厳しい意見を受けることもあります。このような大変な面も乗り越えられる、忍耐力のある人が市役所職員には向いています。
忍耐力を選考で効果的に伝える方法はこちらの記事で解説しています。ぜひ併せて活用して最大限アピールしましょう。
例文17選! 「忍耐力」の自己PRで企業に最大限アピールするコツ
- 配属は本当に選べないのでしょうか? 選考ではそれでも希望を伝えるべきですか?
希望を伝えても良いが希望の配属にこだわるともったいない
選考で希望を伝えることにより、おおよその方向性や適性をお互いに考えていく材料になります。どうしてその配属先を志望するのかの理由・背景もしっかり伝えることで、よりよい配属決定につながるでしょう。
ただし配属先は、志望者が想像するよりずっとたくさんの候補があります。またこの先の将来も、自治体職員の活躍の場は変化したり広がったりします。
どんな職務に向いているかは、まだ自分でもわかっていないものです。入職前のイメージだけで自らの将来を狭めてしまうのももったいないので、柔軟に考えてみましょう。
③協調性:他部署や外部とうまく協力できるか
市役所の職員は「定時で帰れて楽そう」というようなイメージがある人もいるかもしれませんが、実際には忙しい時期や部署ももちろんあります。また市民の個人情報を扱う市役所職員は、ボタン1つ間違えると個人情報漏洩という事態になりかねません。
そのため相互確認をしたり気になることは何でも先輩に相談したりなど、周囲とコミュニケーションを取り合う姿勢が求められます。互いに協力しあって仕事をこなすチームワークが不可欠なのです。
さらに観光や地域振興、農林水産など、部署によっては地域住民や民間企業と連携・協力をして、外部と仕事をするような場面もあります。そのため一人で仕事を進めるというよりも、同僚や他部署、外部とも関係を築いて、うまく巻き込んでいく協調性が求められるのです。
協調性のアピールにはコツがあります。周囲と差別化する方法をこちらの記事で解説しているので、協調性に自信がある人はぜひ参考にしてください。
例文17選|協調性の自己PRで確実に差別化する8つのコツ
チームワーク力をアピールしたい人は以下の記事を参考にしてみてください。効果的に伝える方法を解説しています。
例文8選|自己PRでチームワーク力の高さを効果的に伝える方法
市役所が外部と協力する例として、最近のトレンドワードである「公民連携」があります。公民連携とは、行政と企業・大学などが協働で市民サービスの提供などをおこなうことです。
たとえば大阪府堺市ではさかい・コネクテッド・デスクという公民連携の専門窓口を設け、JA堺や住友生命などと連携して、新しいサービス試行を始めています。
④責任感:秘密や規則を遵守できるか
市役所の職員は市民の個人情報を扱ったり、通常なら知り得ない機密情報に触れたりすることもあるため、守秘義務が課され、これは退職後も続きます。また部署によっては市の予算の使い道を決めたり数千万の金額を動かしたりなど、責任重大な立場です。
市役所の職員に求められるおもなルール
- 副業をしてはいけない
- 選挙で特定の政党や候補者を支持する活動をしてはいけない
- 特定の民間企業や団体と親密になりすぎてはいけない
- 利害関係者から贈答品や金品を受け取ってはいけない
公務員が罰則を受けた事例として、「市役所勤務の40代の男性が飲酒の後に自転車を運転し、歩行者と接触した」というものがあります。結果的に減給と6カ月の懲戒処分となりました。
このように重い罰則を受けることもあり、休みだから何しても良いという訳ではありません。公務員としての規範意識は常に持っておくべきでしょう。
上記のようにさまざまなルールがあり、市役所の職員には秘密を守り規則に従う真面目さや責任感が求められます。誘惑や気のゆるみに負けず、常に市民から見られているという意識を持った責任ある行動が求められるのです。
責任感のアピールは、注意しないと逆効果になる可能性もあります。こちらの記事で良い伝え方を確認してください。
責任感の自己PRは要注意! 失敗例と絶対響く6例文で徹底差別化
アドバイザーコメント
平井 厚子
プロフィールを見るこの市をどうしていきたいかというビジョンを持とう
記事で取り上げた他者貢献、忍耐力、協調性、責任感の4つの力を前提に、「この市をどんな市にしたいのか」のビジョンが市役所選考では求められると思います。
出身地かそうでないかは関係ありません。自分が可能性を感じる自治体に応募して、可能性を実現していくのも当然ありですね。
市役所を志望する人の中には、「一定間隔で異動があるのに、ビジョンややりたいことなんか実現できるのか」と考える人もいるかもしれません。しかしその逆です。異動でさまざまな現場を経験するからこそ、自分がここで実現したいビジョンを持つ必要があるのです。
なぜかというと、ビジョンという自分のアンテナを立てることで、配属された仕事から情報を集めたり、自分の気づきを得たりすることができるからです。
問題意識を持つことで市役所での活躍につながる
市役所は基礎自治体です。住民に最も身近な総合的な行政主体として、日常のさまざまな生活場面にかかわっています。
自分のビジョンや問題意識を持ってそれらの現場を経験してこそ、ビジョンの実現や問題意識の解決につながる政策立案や権限行使が可能になります。
市役所の現場や窓口は多忙ですが、住民と接する最前線です。そこでの経験を後々のキャリアにつなげるためにも、ぜひ自分のビジョンを持ちましょう。
AIツールなら業界・業種に合わせた
志望動機が簡単に作れます!
「この職種に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかを明確な根拠をもとに考え、伝えることが苦手な学生は多いです。
無料の「AI志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、志望する業界・職種ごとに選考通過率が高い志望動機が作れます!
たったの3分で作成可能なので、まずは試してみてください
市役所の志望動機例文7選! やりたいこと別に紹介
ここからは観光、まちづくりなどのやりたいこと別に、市役所の志望動機例文を7選紹介します。
7つのうち4つは地元以外の人を想定した例文なので、ぜひ希望部署に関係なく全体に目を通して、熱意の伝え方の参考にしてください。
こちらの記事ではエントリーシート(ES)に志望動機を書くステップを丁寧に解説しています。不安がある人は併せて確認して、基本をおさらいしましょう。
例文12選|受かる志望動機をエントリーシートに書く4つのステップ
例文①観光・産業振興
例文①観光・産業振興
私はこの街に初めて来たときの感動や驚きを全国に広め、より多くの人にこの街の魅力を知ってもらう仕事をしたいと思い、〇〇市の職員を志望します。
私は大学入学と同時にこの街に住み始めて、きれいな天然水や新鮮な果物、おいしいお米など、今まで知らなかった魅力がたくさんあることに驚きました。このような豊かな自然や土地があまり知られていないのは、とてももったいないことだと思います。
この街は現在、少子高齢化や若者の流出が問題です。私は大学でマーケティングを専攻し、ゼミでは実際に手を動かしてSNS運用にも取り組みました。こうしたインターネットを使った発信の技術や、地元民ではないからこその視点が、地域活性や観光事業に活かせると自負しています。
以上の理由から、〇〇市の職員を志望いたします。
※AI志望動機作成ツール
選考通過率の高い志望動機をつくりたい人は「AI志望動機作成ツール」を活用しましょう!
ゼミでの自身の取組みと重ねて述べている点が良いですね。
志望自治体が現在取り組んでいる観光施策も調べて、自分がその担当者の後任になったらどうしていきたいかという視点で、さらに具体的に述べてみましょう。
例文②企画・広報
例文②企画・広報
私はこの街の人たちにもっとこの市のことを知って好きになってほしいという理由から、〇〇市の職員を志望します。
私は幼少期からこの街に住んでいて、月に一度届く市の広報で、市民活動の写真や市民教室などの催しを見ることが楽しみでした。大学生になってからは外国人に日本語を教えるボランティアに参加し、市民を巻き込んで市民のための活動ができる職員はあらためて魅力的だと感じました。
今度は自分が催しやサービスを企画する側になり、この街の人にもっといろいろな取り組みを利用してほしいと考えています。そのためには市政で何が必要とされているかを見極めることが大切だと思いますが、大学で社会学科に所属し、地方政治や住民自治について学んできた知識が活かせると自負しています。
入職後はこれまで培った知識や、何よりこの街が好きという気持ちを存分に発揮して、ぜひ住民目線の企画立案をしていければと思います。
自分が実際にサービスの利用経験があることを伝えるのは良いですね。
ちなみに広報には危機管理の役割も重要です。志望動機に含めなくても良いですが、答えられるように準備しておきましょう。
企画職は民間・公務員問わず人気ですが、その分ハードルも高いです。こちらの記事で仕事の特徴や適性を確認しましょう。
企画職の仕事や適性を徹底解剖! 新卒が企画職を狙うのはハード?
例文③子育て支援
例文③子育て支援
私が〇〇市の職員を志望する大きな理由は、根本的な子育て支援の施策をしたいという思いからです。
以前は保育士を目指していましたが、保育実習をする中で、現場でできることには限りがある、もっと多くの家庭をサポートしたいと考えるようになりました。
たとえば共働き家庭に合わせた開園時間にする、家庭環境や家族構成による格差をなくして誰でも保育を受けられるようにする、保育士の給料を上げて人材を確保するなどが急務だと感じました。
〇〇市は全国の中でも特に子育て支援に力を入れていることで有名です。その実績がある中で、今後もほかの市町村にとってのモデルとなることが求められると思います。そのような環境で、私も子育て支援の最先端に立って市民と子どもたちのために働きたいと強く思うようになりました。
入職後は保育実習での経験や、保育士を目指して児童心理や教育について学んできた知識を発揮して、活躍してまいります。
※AI志望動機作成ツール
選考通過率の高い志望動機をつくりたい人は「AI志望動機作成ツール」を活用しましょう!
少し気になるのが、「保育実習での経験」を前面に押し出していることです。実習という短期間の経験だけで、保育現場のありようや社会全体を決めつけてしまっていると捉えられる可能性もあります。
面接では「なぜ保育士として働かなかったのか?」という点について掘り下げて聞かれるかもしれません。
まだ志望動機で悩んでいる人はAIツールを活用して完成させよう!
「この業界に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのか相手により伝わるように説明できないと悩む学生は多いです。
そのなときは無料の「AI志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、納得感のある志望動機が完成します。
ぜひ活用して、志望業界の選考を突破しましょう。
例文④高齢者福祉
例文④高齢者福祉
私は市民全体の声を取りこぼさない高齢者福祉を実現したいと思い、〇〇市の職員を志望します。
高齢者福祉に興味を持ったきっかけは、遠くで一人暮らしをしている祖母が市の配食サービスというのを利用するようになったことです。
こんなサービスまで市がやっているのかと驚き、民間より費用も安いことにとても感謝していますが、これから高齢化がさらに進む日本では、限られた財源で高齢者やその家族を支援する方法は慎重に議論すべき課題だと思います。
そこで私は、できるだけ幅広い世代の住民の声を聞き、行政に反映できるような市役所職員になりたいと考えるようになりました。
現在は傾聴ボランティアに登録していて、月に1~2回ほど病院や介護施設を訪れています。そこで高齢者福祉の現場を見た経験や傾聴力を活かして、市民の声を取りこぼさない福祉を実行し、生まれ育った街に貢献していきたいと思います。
配食サービス、傾聴ボランティアなど自分の体験から述べているので、説得力があります。
民間企業でなく、なぜ市職員として高齢者福祉にかかわりたいかまで述べられると、さらに力強い志望理由になりますよ。
例文⑤まちづくり・都市整備
例文⑤まちづくり・都市整備
私が〇〇市の職員を志望するのは、持続可能なまちづくりを通して、住み良い街を維持していきたいという思いからです。
〇〇市は私の地元からアクセスしやすい市街地で、高校生の頃からよく買いものや遊びに訪れていました。大学1年生のときに公園の再開発や、それにともなう植樹の伐採に対する市民の反対運動を目にして、税金の使い道や街の開発に興味を持つようになりました。
私は大学で建築について学びましたが、次々と新しい建物を作るよりも、今あるものをどう活かすか、どのように持続可能な開発ができるかが大切だと感じています。そして公務員であれば、民間企業よりも地域の建物や公園などの再開発を実現できると考えています。
県外の出身ですが、歴史ある商店街と新しい街並みが融合しているこの街にとても愛着があり、この魅力を次世代にもつなげたいという思いがあります。
入職後は大学で学んだ知識を活かして、この街で市民のためのまちづくりに携われたら幸いです。
※AI志望動機作成ツール
選考通過率の高い志望動機をつくりたい人は「AI志望動機作成ツール」を活用しましょう!
「今あるものをどう活かすか」と「歴史ある商店街と新しい街並みが融合している」は、とても親和性が高い着眼点です。
面接官も関心を示して、応募先の街づくりの具体的なイメージを聞かれる可能性がありそうです。
例文⑥建設・土木
例文⑥建設・土木
私は市民のための安心と快適な暮らしを守る仕事がしたいと思い、〇〇市の職員を志望します。
私は土木工学科で学び、当初は民間の建設業界やインフラ業界などを考えていましたが、〇〇市の浄水場インターンの案内を目にして参加したところ、市民のライフラインを確保するために汗を流して働く職員の方々の姿に感銘を受け、憧れるようになりました。
市役所職員であれば、土木の知識を活かしつつ、ITや電気分野など、生涯に渡ってさまざまな知識を身に付けていける点も魅力に感じます。
入職後は大学で学んだ知識をさらに磨いて専門性を高め、〇〇市のインフラを支える縁の下の力持ちとして従事していきたいと思います。
とても素晴らしい志望動機だと思います。
本来目指していた場所とは違う方向に進むことになったきっかけが「汗を流して働く職員さん」という人の部分にフォーカスしているため、嘘偽りない気持ちが伝わってきます。
市役所と併せて建設業界を志望している人は、こちらの記事もおすすめです。業界の課題や動向、選考対策まで網羅的に解説しています。
建設業界の全貌がわかる! 課題・動向から仕事内容まで徹底解説
例文⑦環境保全
例文⑦環境保全
私が〇〇市の職員を志望する理由は、この街の豊かな自然と動物たちを守っていきたいという思いからです。
以前、テレビでこの街の水質汚染とその取り組みが取り上げられているのを見て、環境保全に興味を持つようになりました。自分でも水質調査や汚染について調べ、水は人が生きていくために欠かせないだけでなく、生態系全体に大きく影響する、とても大切なものだと気付きました。
〇〇市は山間部が多いだけでなく湖もあり、たくさんの動物が生きています。そんな貴重な環境と水を守っていくために、〇〇市の職員として貢献したいという思いが強くあります。
私は大学で登山サークルに所属し、体力には自信があります。また自然や動物が好きという気持ちも人一倍あるので、入職後は真摯に業務に取り組み、市民に貢献していきたいです。
※AI志望動機作成ツール
選考通過率の高い志望動機をつくりたい人は「AI志望動機作成ツール」を活用しましょう!
環境保全の難しさは何だと考えますか。産業発展や住民の暮らしやすさなど、環境保全の両立との難しさに市職員としてどう取り組んでいくか、さらに述べましょう。
志望自治体の取り組みを調べると参考になりますよ。
特別な動機がなくても大丈夫!
ツールを使えば魅力的な志望動機が作れます
「この職種に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのか学生時代に培ったスキル・経験を踏まえて伝えるのに苦戦する学生は多いです。
無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、自分の強みをいかして採用したいと思わせる志望動機が3分で完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
(IT業界の場合)
志望動機を作ろう! 市役所選考で網羅すべき4つの要素
志望動機を作ろう! 市役所選考で網羅すべき4つの要素
- なぜ地方公務員が良いのか
- なぜこの街に興味を持ったのか
- どんな業務に携わりたいか
- 過去の経験からどう活躍できるか
市役所の志望動機の例文を分野別に7選紹介しました。地元の人もそうでなくても、自分らしい志望動機が作れることが理解できたかと思います。
志望動機の完成像のイメージが付いたら、さっそく自分でも志望動機を作っていきましょう。ここでは市役所の志望動機で網羅すべき4つの要素を解説します。順番に沿って考えれば誰でも簡単にできるので、抜け漏れなく取り組んで、説得力のある志望動機を作ってください。
志望動機の構成は、こちらの記事でも詳しく解説しています。書き方に悩む人は参考にしてさらに力を付けましょう。
志望動機はこの構成で決まり! 盛り込む6要素と伝える順番を解説
①なぜ地方公務員が良いのか
たとえば地元が好きで、安定した環境で働きたいという理由だけなら、地元企業や教師など、市役所職員以外にも選択肢はたくさんあります。そのためなぜ市役所職員を志望するのかという根拠が重要です。
もし条件面がきっかけだったとしても、試験勉強をしてまで地方公務員に惹かれる理由が必ず何かあるはずです。
市役所職員だからこそできることの例
- 利益を追及しないので本当に必要なことだけを考えられる
- ローテーションにより幅広い分野で市民に貢献できる
- 市のための企画立案を自分たちの手でできる
- 民間企業ではできないような大規模な事業にも携われる
- 一つの会社にいるだけでは出会えないような多数の人に出会える
- 困っている人たちに見返りなく支援できる
上記のように市役所職員だからこそできること、どうしてそれを希望しているのか、それは民間企業ではできないかなどを考えてみましょう。
その中で特に自分にとって譲れないことが、市役所職員という地方公務員を志望する理由になります。
市役所職員の仕事の一番の魅力は、自分が大事に思う、愛着のある地域にかかわれることだと思います。
地域の暮らしをより良くするために、国や都道府県、民間企業と連携して企画を作る側になることは、とても魅力的ではないでしょうか。
②なぜこの街に興味を持ったのか
地方公務員試験はいくつかの県庁や市役所を併願する人が多く、地元以外からの志願者も珍しくありません。
だからといって市に関する知識や興味がまったく見られないというわけではなく、十分に調べていない姿勢が伝われば、当然落ちる可能性は高くなります。
以下のような方法で、街について事前に調べてきちんと特性をつかみましょう。
志望する市について調べるおもな方法
- 実際に市を訪れて公共施設などを回ってみる
- 市の広報などの便りを読んでみる
- 図書館などで市の歴史や産業について調べる
- 市役所のホームページ(HP)や関連サイトを一通り読む
- 市の広報担当がSNSなどで情報発信していないか調べる
市について情報を集めたら、その市にはどんな強みがあり、反対に今どんな課題を抱えているかを考えてみましょう。また住民からはどんな要望があるか、自分はどんな施策が必要だと思うかなども考えると、志望動機がさらに具体的になります。
難しかったり時間がなかったりする場合は、せめて自分が興味のある分野だけでも調べてみて、この街のために働きたい理由を整理してみてください。
- 本当に地元かどうかは関係ないのでしょうか? やっぱり地元民の方が有利ですか?
地元かどうかは関係ない! 目標や意欲が明確にあることが重要
あまり関係ないと思います。それよりも、以下のような点をしっかり準備できた人が採用されている印象です。
・応募先の可能性をどのように捉え、どんな市にしたいのか
・そのための政策立案力をつけるために、入職後のローテーションで何を経験として蓄積したいのか
・自分のどんな強みを活かせるのか
これらに答えられるように準備してみてください。
志望動機が思いつかない人は、ツールを使うのが一番オススメ
・業界・職種ごとの志望動機がわからない人
・アルバイトやゼミで忙しい人
③どんな業務に携わりたいか
市役所の志望動機ではその市に興味や愛着があることも大切ですが、採用側はそれに加えて、入職後にどのように活躍してくれるのかも重視しています。
そのため市への関心だけでなく、具体的にどんなことをしたいかという業務面での志望動機も盛り込むことが不可欠です。
まずは②なぜこの街に興味を持ったのかで調べた内容から、自分が市役所職員になったら市をどうしていきたいか、どんな人たちにどんな形で貢献したいかを考えてみましょう。
業務をイメージするには以下の図が参考になります。ただし各自治体によって組織構成や業務範囲は異なるので、自分が応募している市の募集要項や採用ページは必ず確認してください。
総務 | 市長の秘書、事務、情報管理、人事、職員教育、国際交流など |
財政 | 予算管理、市の財産管理、税務など |
経済 | 産業振興、観光事業、個人事業主や中小企業の支援など |
企画 | 市政の企画、事業の推進管理、都市戦略など |
まちづくり | 都市計画、道路や建築物の開発・管理、駅周辺や市街地の開発など |
市民政策 | 子育て支援、人権・男女共同参画の推進、スポーツ・文化施設の整備など |
健康福祉 | 高齢者福祉、障がい者福祉、生活保護事業、自立支援など |
環境 | 地球温暖化対策、環境問題施策、廃棄物の収集・処理、リサイクル推進など |
またアルバイトやインターンなどですでに市役所職員とかかわった経験があれば、「こういう人に感銘を受けた」「こんな職員になりたい」というように、自分が目標とする姿を伝えるのも一つの手です。
- 特にやりたいことがなく、取ってつけたような志望動機になってしまいます……。
市報などのリアルな情報からやりたいことを探ってみよう
「やりたい仕事」は配属先の希望だと思って書いてみましょう。
部署について調べるには、市報・市議会便りといった市民向け広報物がわかりやすいです。各部署の取組みを住民との接点が近いテーマから知っていくことができます。
自治体のやっているどの業務に興味があるか、どの業務の担当者になってみたいか、なぜそう考えたのか……などをまとめていくと、書きやすいでしょう。
広報物を読み込んでいくことは志望先の自治体研究としてもとても役に立ちます。
「どんな仕事をしたいか聞かれたら?」という疑問には、こちらのQ&Aでもキャリアコンサルタントが回答しています。業務内容に悩む人はぜひ参考にしてください。
④過去の経験からどう活躍できるか
自分がやりたい業務を整理できたら、興味だけでなく活躍できる根拠まで伝えると、さらに意欲が伝わり担当者も入職後のイメージが付きやすくなります。
具体的には、「アルバイトで培った関係構築力や周囲を巻き込んで行動する主体性が、観光事業での地域との関係作りでも活かせると自負しています」というように、自分のこれまでの経験や知識から、市役所職員の仕事にどう活かせるかを考えてみてください。
過去の経験から活躍の根拠を考えるヒント
- アルバイトで工夫したこと、褒められたこと
- 部活動やサークルで努力したこと、成長したこと
- 学業で取り組んだこと、授業や課題で特に頑張ったこと
- ボランティアや留学などの課外活動で学んだことや得た力
上記のようにこれまでの人生や学生生活を振り返って、それぞれの活動や取り組みでどのような力や知識が身に付いたか、自分なりに意識していたことや強みは何かというのを書き出しましょう。
市役所の仕事は市民の税金で成り立っているため、貢献する意欲の低い人をむやみに採用するわけにはいきません。真面目なだけだったり、受け身の姿勢だったりすると適性がないと思われる可能性があります。やりたい業務に対して努力していたり、活かせる経験があったりすることが大切です。
「どう活躍できるか」は考えるのが難しいですよね。こちらは民間企業の選考向けの記事ですが、貢献の仕方の伝え方を詳しく解説しているので併せて活用しましょう。
例文5選|「会社に貢献できること」を魅力的に伝えて差別化する秘訣
- 市役所の志望動機に含めるエピソードとして、特に好印象な活動や経験ってありますか?
正確性や計画力を発揮した経験をアピールするのもおすすめ
あくまで私の主観ですが、市役所の一般事務職などでは民間の企業などと比較すると、「行動力・主体性」のようなものはかえって必要としていない場合があります。
それよりも、効率良くきっちりと決められた通りに処理していく力が求められる場合もあるのです。
そのため志望動機のエピソードとしては、「アルバイト時代にクレームに的確に対処した」「期限が決められているものに対しては一度も破ったことがない」などの正確性をアピールできる経験も良いかもしれません。
また実際に市役所に行くと、どんな人物が働いているかよくわかります。ぜひ何度も足を運んでみてください。
志望動機のヒントになる! 市役所で働くメリット・デメリット
市役所の志望動機に必須の要素を解説しました。要素をもとに自分で志望動機を考えられた人もいれば、まだうまく整理できない人もいるかもしれません。
市役所の志望動機がまとまらないときは、仕事内容や特色の理解が足りていない可能性があります。解像度が高まると自分がやりたいことや興味を持った理由なども具体的に話せるようになるので、この段落でさらに知識を深めましょう。
ここでは市役所で働く4つのメリットと3つのデメリットを解説します。ぜひ志望動機を作るヒントにしてください。
メリット①:市民への貢献を実感しやすい
市役所は地域に根付いていることから市民との距離が近く、市民への貢献を実感しやすいのが特徴です。
「何か用があるときだけ行く場所」というイメージを持たれがちですが、人が産まれたときには出生届を出し、亡くなるときには死亡届を出す場所でもあり、誰もが人生で一度はかかわります。引っ越しの際には転入届・転出届を出し、自分の住所を証明してくれるのも市役所です。
窓口対応などのわかりやすい業務だけでなく、保育園や小学校に入園・入学するときに人数や名前を把握したり案内を送ったりするのも実は市役所の仕事です。
このように困っている人だけでなく幅広い世代のあらゆる市民の生活を陰で支えているのが市役所の職員です。これは民間企業ではなかなか感じられないメリットのため、あらゆる市民に広く貢献したいと考えている人は、志望動機として強調してみましょう。
- 「市民に貢献したい」は志望動機としてありきたりな気がするのですが、良い伝え方はありますか?
例を用いて自分なりのイメージを言い表そう
「貢献」とはどんな場面を想像していますか? 聞き方を変えると、何という言葉になるでしょうか。
市民に貢献することの事例・言い換え・比喩などを伝えられるようになると、「ありきたり」ではなくなるでしょう。
公益性の高い公務における「貢献」とは、プラスを作り出すこともありますが、マイナスが起こらないようにするのも大切なポイントです。
たとえば、建造物の耐震構造維持を不断の努力で続けていくことで、「震度5の地震があったが、大きな被害はなかった」という状態が作れるのです。
平凡な生活が当たり前に続いていくこと。これも大きな貢献です。
メリット②:行政ならではの大規模な事業に携われる
新しい橋や道路を作って地域住民の利便性を高めたり、学校や福祉施設を再建して長く使えるようにしたりなど、民間企業では難しい大規模な事業に携われるのも市役所職員の魅力です。
モノを作る仕事以外にも、たとえば人口減少を改善するための新しい事業を企画したり、国際交流に携わって海外と仕事をしたりと、さまざまな分野で大きな挑戦ができる可能性があります。
市役所は民間企業と異なり、市民のためであれば業務範囲に限りはありません。自分からまったく新しい事業を提案することも可能です。
これは市を動かして市の未来を作っていく、行政機関ならではの特徴といえます。大規模な事業に挑戦したい人は志望動機の参考にしてください。
メリット③:ローテーションで幅広い業務経験ができる
繰り返しになりますが、業務にローテーションがあり、さまざまな分野の仕事を経験できるのも市役所職員の魅力です。
ローテーションがあることにより知見が広がり成長できるだけでなく、他部署との人間関係も構築でき、結果的に自分の仕事につながります。またそれまでの業務経験を活かしてさらなる活躍ができるというメリットもあります。
民間企業でも異動はありますが、市役所のように3~5年で定期的に異動し、しかも分野もバラバラというのは珍しいです。一つの業務だけでなくいろいろな現場を経験して、知識を吸収したいという人には大きなメリットといえるので、志望動機で強調するのも一つの手です。
メリット④:ワークライフバランスを取りやすい
市役所の職員でも繁忙期や仕事が重なったときには残業することがありますが、ノルマや売上目標などはないため、比較的ワークライフバランスを取りやすい仕事です。
また行政全体が男女共同参画を進めていることから、市役所もそのモデルとして働きやすい環境が整えられています。男女関係なく育休を取得できるのが一般的になっているなど、ライフステージの変化に合わせて働きやすいのが特徴です。
家庭を持つなどの変化があっても仕事を続けて長く活躍していきたいと考えている人は、この点も志望動機として組み込めるかもしれません。
ただし部署によっては必要に応じて休日に出勤したり、役職付きになると残業が増えたりなど、決して楽な環境というわけではないことに注意しましょう。
市役所での働きやすい環境作りの例として、愛知県ではあいちワーク・ライフ・バランス行動計画2021-2025という取り組みがあります。
労働団体、経済団体、行政などが一体となって3つの行動を基盤に目標を定め、ワークライフバランスの推進に取り組んでいます。
デメリット①:異動があって配属を選べない
市役所で働く3つのメリットを解説しましたが、一方でデメリットもあります。
たとえば先述したローテーションが多いことは、裏を返すと自分で配属を選べないということです。
異動に抵抗がなくても、毎回新しい環境になじむ必要があったり、人間関係や仕事内容に慣れたころにリセットされてしまったりなど、実際はストレスになることもあります。
希望を出すこともできますが、人数調整の関係などで通らないこともあり、「1つの業務を長く続けてプロフェッショナルになりたい」というタイプの人には合わないかもしれません。
志望動機でも、一つの業務にこだわりすぎて、それしか興味がないと捉えられないように注意しましょう。
デメリット②:クレーム対応などの矢面に立つ場面が多い
窓口業務や電話対応などの市民と直接かかわる部署に配属された場合、市民からクレームを受けることがあります。
特に年金や住民税などのお金にかかわる分野は、「なぜこの金額なのか」「おかしい、納得がいかない」などと感情的になる人も多くいます。また窓口が混み合っていると、長時間待たされてイライラする人がいたり、税金から給料が出ているという理由から公務員に攻撃的な態度を取ったりする人もいます。
こうした場合にそれぞれの人に丁寧に接し、専門知識が必要な分野なら納得してもらえるまで嚙み砕いて説明するなど、対応に骨が折れることもあるかもしれません。逆にいえば、アルバイト経験などでクレーム対応に心得がある人は、志望動機でアピールすることも可能です。
- 市役所のクレーム対応について、接客経験をアピールするのはありですか? それとも全然違うのでしょうか。
接客経験に加えてクレーム対応の力もしっかり伝えよう
接客経験だけでは弱いですね。具体的なエピソードとして、クレーム対応もしていたことを伝えたいです。
完全に自分で解決したエピソードでなくても、初期対応をしっかりしてから上司に引き継いだ例なら、クレーム対応の基本を理解していることがアピールできます。
デメリット③:基本的に年功序列で昇進・昇給する
入職する前にイメージしにくいデメリットの一つが、給与面です。市役所職員の給料は比較的安定していて退職金も多いというプラスの側面もありますが、反対に自分の頑張りや部署の成績によって上がることもほとんどありません。
市役所職員の給料は税金から出ることから、たとえば初任給は民間の給料の平均が反映され、その後も勤続年数や役職に応じて少しずつ段階的に昇給していきます。
そのため若いうちからどんどん稼ぎたい、周囲と切磋琢磨して一番を目指したいという人には給与面が壁になる可能性があります。志望動機を作る際も、給与面を引き合いに出すのはそぐわないと認識しておきましょう。
メリットやデメリットを読んでもうまく志望動機が浮かばない人は、こちらの記事がおすすめです。誰でも志望動機を書けるようになる3ステップを解説しています。
「志望動機が書けない」から確実に卒業する3ステップ|例文付き
見直しで差が付く! 市役所の志望動機でよくあるNG
見直しで差が付く! 市役所の志望動機でよくあるNG
- 条件だけを理由にしている
- 地元への思いだけをアピールしている
- やりたいことのこだわりが強すぎる
市役所の志望動機にはやりがちなミスがあるため、事前に把握することでマイナス評価を防ぐことができます。
ここではよくあるNGを3つ解説するので、選考までに必ず確認してくださいね。
条件だけを理由にしている
給与の安定感や残業の少なさ、需要が景気や時代に左右されないことなどは公務員の魅力の一つです。しかしこうした条件面を志望理由として伝えると、「環境に甘えているのでは」「やりたいことはないのだろうか」と受け身で消極的な印象になりかねません。
先述のように市役所の職員には忍耐力や主体性が求められるものの、世間的には「安定していて楽」と見られがちです。そのため条件面を理由にすることで「この人も仕事内容をきちんと理解していない」と残念がられる可能性があります。
伝えるにしても、たとえば「地元に貢献したく、その中でもワークライフバランスを取って長く働けるのが市役所職員だと思った」というように、条件以外の理由も伝えることが大切です。仕事選びで条件を重視するのは悪いことではありませんが、あえて選考で強調する必要はないと覚えておきましょう。
「女性が長く働ける」というのも公務員の魅力の一つですが、働き続けるには個々人の努力が欠かせません。
管理職を目指す意欲や、幅広い業務にたゆまぬ向上心を持って取り組むことなど、自らの積極性も併せて伝えましょう。
積極性を選考でうまく伝える方法は、以下のQ&Aでキャリアコンサルタントが解説しているのでぜひチェックしてみてください。
地元への思いだけをアピールしている
「自分は条件ではなく地元が好きという理由だから大丈夫」と安心している人もいるかもしれませんが、そのパターンでも少し注意が必要です。
市役所職員は「この地域が好きだから」という理由で応募する人が毎年たくさんいます。むしろ少しの興味もなく応募する人は珍しいため、差別化できる要素というよりは当たり前のことだと捉えましょう。
地元に貢献したい、この街を盛り上げたいというような地域への熱い思いも大切ですが、それを語るだけでは仕事としてのイメージが付いていない、楽しそうなイメージだけで大変な面を理解していないなどと受け取られかねません。
地元が好きという気持ちだけでなく、それに加えて「では自分はどう貢献できるか」という積極性や将来像も伝えることを意識してください。
地元への思いだけをアピールすると、面接官は「市役所の仕事を本当にわかっているのかな」と思います。また地元への愛着だけなら、「転勤のない地元企業や信用金庫などではだめなのか?」と疑問にも思います。
「地元への気持ち+市役所職員でないとできないこと・やりたいこと」をしっかり伝えましょう。
将来像を考えるのは少し難しいですよね。こちらの記事でキャリア形成の考え方を解説しているので、併せて参考にしてください。
キャリア形成とは? 4ステップでこの時代を生き抜く方法を考えよう
やりたいことのこだわりが強すぎる
市役所の志望動機では興味のある業務やどんなことをやりたいかなどの意欲を伝えることはとても大切です。しかしやりたいことへのこだわりが強すぎると受け取られないように注意が必要です。
たとえば面接で観光事業にかかわりたいという志望動機を伝え、「ほかの配属になったらどうするか?」と聞かれた際に「それはできるだけ避けたいです」などと伝えると、ローテーションのキャリアを理解していない、市役所職員には向いていないと判断されて落ちてしまう可能性があります。
そのため「業務で必要な英語や中国語も勉強しているため、できればいち早く観光課で活躍したいです。ただ、もしほかの配属になっても自分の糧になってできることも増えると思うので、精一杯頑張ります」というようにポジティブに伝えるようにしましょう。
- 専門職ならやりたいことへのこだわりや熱意を伝えても大丈夫ですか?
伝えても問題ないが自分本位に捉えられないように注意しよう
こだわりや熱意を伝えても大丈夫です。
ただ上記でも述べているように、こだわりが強すぎたり異動を拒むような姿勢でいたりすると、柔軟な考え方ができず、扱いづらいタイプだと思われてしまう危険性があります。ほどほどにアピールすることが大事です。
自分本位でアピールしてしまうと、ネガティブな言動につながってしまう恐れがあります。市役所全体のことを考えた発言ができると、好印象を与えられるのではないかと思います。
無事に志望動機を作れたら、面接での効果的な伝え方もチェックしておきましょう。こちらの記事で志望動機の答え方のポイントを解説しています。
面接の志望動機の答え方を10例文で解説! 書類と同じ対策はNG
市役所を志望している人は以下の記事も併せて参考にしてみてください。市役所の面接で失敗しないためのコツをまとめています。
回答例12選! 市役所の面接で失敗しないための対策のコツを解説
市役所の志望動機は将来像と熱意をしっかり伝えて合格につなげよう
市役所の志望動機は、地域への愛着や興味だけでなく、公務員というキャリアの特徴への理解や、業務への意欲をアピールすることが大切です。紹介した例文を参考に、地元の人もそうでない人も説得力のある志望動機を作りましょう。
加えて記事では市役所の志望動機でよくあるNGや仕事のメリット・デメリットを解説しました。市役所職員の仕事の理解を深めて、担当者に響く志望動機で選考を突破してください。
アドバイザーコメント
永田 修也
プロフィールを見る志望動機はただ自分の希望だけを伝えるものではない
市役所という職場を希望する際、本音としては「安定していそうだから」「クビにされることはないから」などといった、実際の志望動機には書きにくいような隠れた動機があると思います。
しかしそういった本当の気持ちは、少しオブラートに包みながら、面接官に上手に伝える必要があります。
どうやって考えれば良いかわからなくなってしまっている場合は、記事の中で紹介されている「市役所で働くメリット・デメリット」のセクションをもう一度しっかり見返してみて、自分なりの言葉で考えてみてください。
市役所でどんなふうに役に立てるかという視点が重要
一番大事なこととしては、「自分はどんなことで役に立ちそうか?」という相手の立場に立って考えた物の見方だと思います。
ついつい「自分がこうしたい、自分はこうなりたい」という自分主導の考えになってしまって、それが志望動機の中にも表現されてしまう場合があります。それだと自分の中にある本当の思いは伝わりきらないかもしれません。
そうではなく、自分を客観的に見ることができてこそ、採用される志望動機が作れるのではないでしょうか。難しいとは思いますが、記事を参考にして頑張ってくださいね。
執筆・編集 PORTキャリア編集部
> コンテンツポリシー記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi
3名のアドバイザーがこの記事にコメントしました
キャリアコンサルタント/公認心理師
Ikuko Yoshino〇就職支援歴18年。若者就労支援NPOに勤務の後、独立。現在は行政の就職支援施設にて、学生/既卒/フリーター/ニート/ひきこもり/女性などを対象に相談やセミナー講師を担当
プロフィール詳細キャリアコンサルタント/産業カウンセラー
Atsuko Hirai〇ITメーカーで25年間人材育成に携わり、述べ1,000人と面談を実施。退職後は職業訓練校、就労支援施設などの勤務を経て、現在はフリーで就職・キャリア相談、研修講師などを務める
プロフィール詳細キャリアコンサルタント/メンタル心理カウンセラー
Syuya Nagata〇自動車部品、アパレル、福祉企業勤務を経て、キャリアコンサルタントとして開業。YouTubeやブログでのカウンセリングや、自殺防止パトロール、元受刑者の就労支援活動をおこなう
プロフィール詳細