例文22選|チャレンジ精神の自己PRは4つのポイントで敵なし!

例文22選|チャレンジ精神の自己PRは4つのポイントで敵なし!のサムネイル

この記事にコメントしたアドバイザー

  • 鈴木 洵市

    ブルーバード合同会社代表取締役 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号21041822) SNS:Instagram/Facebook

    続きを見る
  • 隈本 稔

    職りんく運営者 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号19041711)/性格応用心理士1級/キャリア・デベロップメント・アドバイザー SNS:Facebook

    続きを見る
  • 谷所 健一郎

    キャリアドメイン代表 保有資格:キャリア・デベロップメント・アドバイザー(登録番号CDA130542) SNS:X(旧Twitter)/Facebook

    続きを見る

この記事のまとめ

  • チャレンジ精神は評価されやすいからこそアピール方法が重要
  • チャレンジ精神を効果的にアピールするには4つのコツがある
  • エピソード別・職種別に例文22選を紹介
  • この記事を読んでいる人におすすめ

  • ChatGPT 自己PR作成ツール

    ChatGPTツールを活用すれば、選考通過率の高い自己PRができます!

多くの人が自己PRに使うチャレンジ精神。「チャレンジ精神をアピールするのはありきたりなのかな」「チャレンジ精神のアピールで差別化する方法がわからない」と悩みますよね。

多くの企業がチャレンジ精神のある人材を求めているため、アピールすること自体は効果的です。ただ一方で、アピールする人も多いことから、工夫しなければ印象に残らず、選考も通りにくくなってしまいます。

そこで、チャレンジ精神をアピールするなら、差別化のポイントをしっかり押さえることが大切です。

この記事では、キャリアアドバイザーの谷所さん、鈴木さん、隈本さんと、チャレンジ精神を伝えるエピソード選びの方法や、差別化するコツを解説するので、しっかりチェックして選考に臨んでくださいね。

チャレンジ精神は超有効なアピール! 4つのコツを踏まえて確実な高評価を狙おう

チャレンジ精神がある人材は重宝されやすく、また多くの学生がチャレンジ精神をアピールします。そこで、チャレンジ精神をアピールするならば、4つのコツを踏まえて差別化することで、確実な高評価を狙うことができます。

記事では、そもそもチャレンジ精神とは何かを解説します。チャレンジ精神といってもさまざまな種類があるので、一貫してアピールできるように、自身の持つチャレンジ精神を確認しましょう。

そのうえで、企業が求めるチャレンジ精神を解説します。ずれていたり不足している内容を伝えてしまうとマイナス評価につながってしまうので、企業にマッチした内容をアピールしましょう。

さらに、企業の目線を踏まえてチャレンジ精神をアピールするときの4つのコツを解説します。これを踏まえれば、他者と差別化できるチャレンジ精神の自己PRができるので、ぜひチェックしてください。エピソード別・職種別に例文22選も紹介するので、実際に自己PRを考えるときは参考にしてくださいね。

そもそも自己PRの方法がわからない、自己PRしたことがないという人はこちらの記事でコツをチェックしましょう。

エントリーシート(ES)
例文15選|エントリーシートの自己PRで人事を惹き込むコツを解説

面接
例文12選|面接必勝の自己PRはエピソードが最重要!

『チャレンジ精神』の自己PRが思いつかない人は、ChatGPTを活用して完成させよう!

ChatGPTを使った自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?

簡単な質問に答えていくだけでChatGPTが自動で魅力的な自己PRを作成します。

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート(無料)

Chat GPTで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。

チャレンジ精神のある人材を求める企業は多い

選考時に重視する要素上位5位

「そもそも本当にチャレンジ精神のある人材を求めている企業は多いのかな」と疑問に思う人も多いかもしれません。実態として、チャレンジ精神のある人材を求める企業は多く、日本経済団体連合会の2018 年度 新卒採用に関するアンケート調査結果によると、企業が学生に求める能力としてチャレンジ精神は3位になっています。

チャレンジ精神がある人材は企業の課題を解決し、成長を牽引する存在になることが期待されるため、多くの企業が求めるのです。

チャレンジ精神がある人材は求められやすいとのことですが、特に求められる業界や職種はありますか?

谷所 健一郎

プロフィール

広くさまざまな業界や職種で求められる

チャレンジ精神は、業界、職種を問わず求められていますが、特に業界ではコンサルティング、商社、流通・小売、生命保険業界などで求められます。

職種では営業、販売、企画開発、研究開発、クリエイティブ関連職などで求められやすいため、積極的にアピールすべきです。

またベンチャー企業や実績重視型の企業も、よりチャレンジ精神を求める傾向があります。さらに20代、30代の幹部社員が多い企業も、チャレンジ精神を求めています。

チャレンジ精神をそれほど評価しない業界、職種、企業であっても、行動力、積極性、向上心、改善力などに置き換えてアピールすると良いですよ。

そもそもチャレンジ精神とは

チャレンジ精神の種類

  • 新しいことに臆せずトライする
  • 苦手なことにくじけず向き合う
  • 困難なことにも前向きに立ち向かう

「チャレンジ精神」といっても、さまざまな種類があります。どんなチャレンジ精神なのかを明確にしてアピールしなければ、主張が曖昧になり、企業に伝わりにくくなってしまいます。

企業ごとに求めるチャレンジ精神も異なるので、受ける企業がどんなチャレンジ精神を求めるのかを考え、差別化できるよう、チャレンジ精神の種類をチェックしていきましょう。

チャレンジの種類①新しいことに臆せずトライする

自分が今までやったことがなかったり、周囲の誰もやったことがないなどの「新しいことに臆せずトライする」というチャレンジ精神が挙げられます。柔軟性があるとも言い換えられますね

企業が成長するためには、新事業や新市場に挑戦することも大切です。そこで、新しいことに臆せずトライできる人は、企業の成長に一役買える人として重宝されます。

鈴木 洵市

プロフィール

変化が激しい社会の中で、新しいことに臆せずチャレンジできる人は特に求められます。入社後に活躍できそうだと期待できますね。

チャレンジの種類②苦手なことにくじけず向き合う

苦手なことにもくじけずに向き合い、やり遂げることもチャレンジ精神の1つです。社会人は、自分が得意な仕事ばかりできるわけではありません。特に総合職で入社する人は、苦手な業務をおこなう部署に配属されることも考えなければなりません

苦手なことにくじけずに向き合う人は「どんな仕事を任せてもしっかりとやり遂げてくれるのではないか」と期待が高まります。

苦手に向き合える人は成長も早いため、「すぐに活躍できるポテンシャルがある」という印象にもつながります。

入社した後も思い通りにいかないことが多い中で、自分の努力はもちろん、周囲も巻き込んで乗り越えることが求められます。

そのため、これまでに困難に向き合って乗り越えた経験がある人は、企業への好印象を期待できます。

チャレンジの種類③困難なことにも前向きに立ち向かう

高い目標に、可能性を信じて前向きに挑むことができるのも、チャレンジ精神の1つです。

企業が成長するためには、無理と思われるような高い目標にも挑まなければなりません。そこで、困難な目標を与えられた場合も諦めずに前向きに取り組む人材は、企業の成長に貢献してくれる存在として「一緒に働きたい」という印象につながります。

谷所 健一郎

プロフィール

困難なことに前向きに立ち向かう人は、主体的に行動でき問題改善能力があると考え高く評価します。

仕事でうまくいかないときの対応力が、うまくいっているときより重要だと考える企業もあるのです。

困難なことに立ち向かった経験を、今後の糧にしていける人材が重宝されますよ。

『チャレンジ精神』の自己PRが思いつかない人は、ChatGPTを活用して完成させよう!

作成スタート【無料】

自己PRはESや面接でよく聞かれる質問の一つ。
しかし、「自己PRが全然思いつかない......」「自己PRを考える時間がない......」対策が思うように進んでいない人も多いのではないでしょうか?

そこで活用してほしいのが、「Chat GPT 自己PR作成ツール」です。簡単な質問に答えるだけで、Chat GPTが選考で活用できる自己PRを自動で作成します。

自己PRが思いつかない人や、忙しくて自己PRを考える時間がない人は、まずはツールを使ってみることをおすすめします!

企業が求めるチャレンジ精神とは

企業が求めるチャレンジ精神

  • リスクを把握したうえでチャレンジする
  • 周囲の協力を得ながらチャレンジする

チャレンジ精神がある人材を求める企業は多いですが、闇雲にチャレンジする人が評価されるわけではありません。ここからは、企業が求めるチャレンジ精神を具体的に解説します。

チャレンジ精神自体が評価されやすいため、企業の目線を踏まえてアピールすれば、さらに高評価を得ることができます。

反対に、企業の目線を踏まえなければ「ありきたりなチャレンジ精神のアピールだな」とマイナスな印象で終わってしまうことがあるので、しっかり企業の目線をチェックしましょう。

①リスクを把握したうえでチャレンジする

「チャレンジ精神がある」と聞くと、物事に積極的に挑戦する良い印象を抱く半面、「無謀な挑戦をするのではないか」と懸念されることがあります。

いくらチャレンジ精神があっても、無謀に挑戦する人は、「会社に大きな損失を生む可能性もありそうだ」などと捉えられてしまいます。

企業が求めるのは、リスクを踏まえたうえでチャレンジできる人です。挑戦したときのメリット・デメリットを比較したり、成功見込みがあるかを見たうえでチャレンジできる人であれば、頼もしく好印象になります

鈴木 洵市

プロフィール

企業では、客観的に状況を分析し、そこで見えた課題に取り組むことが重要視されます。

リスクを踏まえて行動できる人は、企業にとってのベストなチャレンジをしてくれるので重宝されますね。

②周囲の協力を得ながらチャレンジする

チャレンジ精神がある人は、孤軍奮闘しているイメージを抱かれることもあります。1人で無理をしたり、周囲にかまわずさまざまなことに挑戦するイメージです。

企業は集団なので、周囲の協力を得ながらチャレンジすることが求められます。そこで、チャレンジ精神のアピールで好印象を与えるには、周囲の協力を得ながら挑戦できたことを伝えましょう

仕事は一人でできることに限界があります。年齢とともに責任と裁量のレベルが上がると、限られた時間で出さなければならない成果のレベルも上がります。その際には、周囲の協力を得ながらチームとしての成果を上げることが重視されるのです。

アドバイザーコメント

向上心を持って主体的に取り組むチャレンジ精神も求められる

企業が求めるチャンレンジ精神の1つに、組織のルールを守りながら主体的に行動して、期待以上の成果をあげるために全力で取り組むことも挙げられます。

受身で言われたことだけをおこなうのではなく、向上心を持ちながら積極的に自ら知識や技術を習得して、企業に貢献しようという姿勢が大切です。 

日常の業務においても、おこなっていることが当たり前だと思わず、改善意識を持って業務に取り組める人材を求める企業があります。

たとえば経理職などの事務職では、チャレンジ精神をそれほど求めていないと考えるかもしれませんが、正確でより読みやすい書類を短期間で作成するために、改善意識を持って取り組むようなチャレンジ精神が評価されます。 

周囲の協力を得つつチャレンジすることは特に重要なスキル

周囲の協力を得ながらチャレンジすることは、特に押さえておきたいポイントです。企業では自己中心的な人材ではなく、他人のことも理解して、目標達成意欲が高く、感情と行動を調整できる人材が評価されます。良好な人間関係を構築でき、周囲から協力を得られてより成果を出せるためです。

つまり企業は、周囲の協力を得ながら築いていくチャレンジ精神を重視しているともいえますね。

ChatGPTを活用すれば受かる自己PR文が作れます

自己PRは就活において必要です!
しかし、書こうしてもネタが思いつかなかったり、学業やアルバイトで忙しく手つかずの学生も多いのではないでしょうか?

そんな就活生に活用していただきたいのが、最新の「AI 自己PR作成ツール」です。作成ツールでは、AIが自己PRを自動生成してくれるためネタがなく悩んでいたり、忙しい就活生にはぴったりです!

まずはあなたも作成ツールを活用して自分の強みが存分に伝わる自己PRを完成させましょう!


簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート(無料)

Chat GPTで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。


チャレンジ精神をアピールして高評価を得る4つのコツ

チャレンジ精神をアピールする4つのコツ

チャレンジ精神のアピールは差別化が重要だと解説しましたが、4つのコツを踏まえることで、他者と違いをつけられます。

チャレンジ精神の自己PRで高評価を得る重要なポイントとなるので、しっかりチェックして内容を考えていきましょう。

①企業が求めるチャレンジ精神に沿った内容にする

企業に好印象を残すためには、企業が求めるチャレンジ精神に沿った内容にして、企業と自身のマッチ度を押し出しましょう。

企業が求めるチャレンジ精神は「リスクを把握したうえでチャレンジする」「周囲の協力を得ながらチャレンジする」と解説しましたが、それを踏まえてチャレンジ精神を発揮したエピソードをアピールすれば好印象を残すことが可能です

企業が求めるチャレンジ精神に沿った内容をアピールする例

企業が求めるチャレンジ精神①リスクを把握したうえでチャレンジする
→エピソードの例:英語が苦手だったため海外留学にチャレンジし、2年間の留学なので就活に支障が出るリスクがあったが、留学期間中も企業研究をおこなったため出遅れることなく就活をスタートさせることができた。

企業が求めるチャレンジ精神②周囲の協力を得ながらチャレンジする
→エピソードの例:起業にチャレンジし、友人や家族から事業の応援を受けたり手続きなどの協力を得ながら進めた。

企業ホームページ(HP)などに求める人物像が書いてあるので、どんなチャレンジをできる人が求められているか確認しておきましょう。

②チャレンジしたきっかけを詳細に述べる

チャレンジ「精神」という文字通り、チャレンジ精神がある人に着目されるのは、その行動を起こすまでの考え方や心理状態にあります。普通の人が億劫に感じることを、なぜ取り組もうと思ったのかが注目されるのです

そのため、チャレンジ精神を長所に持つ人は、チャレンジしたきっかけを詳細に述べることで、より深いアピールができるようになります。以下の例文を比べてみましょう。

チャレンジしたきっかけがない例

私の強みはチャレンジ精神があることです。大学時代はバックパッカーとして世界一周旅行に挑戦しました。

チャレンジしたきっかけを詳細に述べる例

私の強みはチャレンジ精神があることです。好奇心が強く、幼い頃から、世界中の絶景を見たいと考えていました。そこで、時間に余裕のある大学時代に必ず世界一周すると決め、大学3年生のときにバックパッカーとして挑戦しました。

③チャレンジした内容や期間を具体的にする

チャレンジ精神があると伝えると、良い印象を残せる反面、さまざまなことに着手するイメージから「すぐに飽きそう」「無鉄砲に行動しそう」と思われることがあります。

そこで、チャレンジした内容や期間を具体的にすると、そのマイナスイメージを払拭できます。たとえば以下のようなエピソードを伝えると効果的です。

チャレンジした内容や期間を具体的にする例

高難易度資格である公認会計士に、1年間の勉強で合格すると決めてチャレンジし合格した。

対象を明確にし、期間を定めて挑戦したことを伝えると、「短期間で飽きてしまうのでは」「無計画なのでは」といったマイナスイメージを払拭することができますね

④チャレンジした成果を明確にする

ただ闇雲にチャレンジしたことを伝えても、「結果的に何につながったのだろう」と疑問を持たれます。企業が求めるのは入社後活躍する人材であり、チャレンジ精神を活かして成果を残せるとアピールすることが大切です。

自己PRでは、チャレンジ精神を活かして果敢に挑み、結果的に成果を得られた経験を伝えましょう。また、その成果から学んだことも併せて伝えると、「闇雲にチャレンジするのではなく、自身の行動をしっかり振り返ることができるのだな」と好印象につながります

チャレンジ精神があるとアピールする自己PRで、企業が特に着目するのはどこですか?

鈴木 洵市

プロフィール

チャレンジをしたきっかけと対象が着目されやすい

チャレンジ精神があることをアピールする場合、企業が着目するポイントは、なぜそのチャレンジをしようと思ったのかというきっかけと、チャレンジした対象です。

社会では、たくさんの課題を解決できる人材が重宝されます。どんな問題・課題に、なぜ、どのように立ち向かったのかを明確にすると、良い自己PRになりますよ。

アドバイザーコメント

求める職種に合ったチャレンジ精神をアピールすると効果的

新しいことに積極的に取り組むチャレンジ精神、困難を乗り越えるチャレンジ精神など、企業により求めるチャレンジ精神が違います。

応募企業が求めているチャレンジ精神を想定したうえで、関連するチャレンジに近い経験を、プロセスと成果を含めて伝えてください。特にプロセスは応募者それぞれが経験してきたことであり、人柄がわかるため、採用担当者が注目します。

たとえば新規開拓営業の応募を受けるのであれば、「苦手なタイプの人を相手にしても相手が興味を持つ共通の話題を提供して、良好な人間関係を築いてきた」などの経験がアピールできます。

総務などの事務職であれば、サークル活動の問題点を洗い出し、新たなルールを作成し改善した経験も有効なアピールです。研究職であれば、大学の研究でうまくいかないときでも諦めず、常に探求心を持ちながら研究をおこなってきたというアピールができます。

成果や失敗経験を書き出すとチャレンジ精神の自己PRを考えやすい

関連する経験が思い浮かばない人は、学生時代におこなってきたことを時系列で記載し、横に成果や失敗経験とその経緯を書き出してみてください。困難を乗り越えたことや新しいことにチャレンジした経験が思い浮かぶことがあります。

採用担当者は、応募者の自己PRから自社で活躍する姿をイメージするので、自己PRの最後に、アピールをしたチャレンジ精神を活かして応募企業で実践できることを、具体的に伝えてください。

自己PRでチャレンジ精神を伝える構成

自己PRでチャレンジ精神を伝える構成

  • 強みがチャレンジ精神であることを伝える
  • チャレンジ精神を発揮したエピソードを伝える
  • チャレンジ精神を活かして企業にどう貢献するか伝える

ここからは、チャレンジ精神の自己PRの完成形をイメージするため、自己PRの構成をチェックしましょう。

チャレンジ精神の自己PRは好印象を得やすいものの、わかりにくければ内容を吟味してもらえず、評価の対象にすらならないこともあります。

ここでは、わかりやすく自己PRを伝える順番を解説するので、しっかりチェックして組み立てましょう。

①強みがチャレンジ精神であることを伝える

PREP法

まずは、強みがチャレンジ精神であるという結論を伝えます。結論から伝える方法はPREP法と呼ばれ、ビジネスにおける基本的なコミュニケーションの方法とされています。

PREP法

PREPとは「結論(Point)→理由(Reason)→具体例(Example)→結論」の頭文字で、この順番で述べるコミュニケーションの方法

結論から伝えなければ、採用担当者は「この話はどこに向かっていくのだろう」「つまり何を言いたいのだろう」と理解しにくくなってしまうので、まずは強みがチャレンジ精神であるという結論から伝えましょう

印象付ける書き出しの作り方はこちらの記事で解説しているので、併せて確認してくださいね。
自己PRは書き出しで命運が決まる! 人事を惹き込むコツを大解剖

言い換え表現で差別化

チャレンジ精神があることをアピールする学生は多いですが、表現を工夫することでも差別化を狙えます。チャレンジ精神は、以下に言い換えることがおすすめです。

チャレンジ精神の言い換え例

  • 新しいことに挑戦できる
  • 苦手なことに挑戦できる
  • 困難に挑戦できる
  • 好奇心が強い
  • 向上心がある
  • 成長意欲が高い
  • 諦めずに行動し続けられる
  • 柔軟性がある
  • 探求心がある
  • 積極性がある
  • 行動力がある
  • ハングリー精神がある
  • 勇往邁進である(=恐れることなく挑戦できる)
  • 勇猛果敢である(=どんなに困難でも挑戦する)
  • 打たれ強い
  • フロンティアスピリッツがある
  • 諦めない
  • 貪欲である
  • 勉強熱心である

言い換え表現を使うことで、チャレンジの種類や、チャレンジする姿勢がわかりやすくなるので、上記の中から自分に合う言い換え表現を探してみましょう。

チャレンジ精神の言い換え表現には、他にも「ハードルが高いほど立ち向かいたくなる」「責任感を持って前進し続ける」「貢献意欲がある」「献身的に使命をまっとうできる」などもおすすめです。

キャッチフレーズで差別化

ほかの学生と差別化するためには、印象に残る工夫をすることも大切ですキャッチーな表現をすることで採用担当者の記憶に残りやすくなるため、たとえば以下のような表現を考えてみましょう。

チャレンジ精神をキャッチフレーズでアピールする例

・私はファーストペンギンのように、誰も挑戦したことがないことにも挑むことができます。
・雑草根性でどんなにつらいこともめげずに挑戦し続けることができます。
・日本で初めて実測で地図を作成した伊能忠敬のように、高い目標や誰もやったことがない物事に対して果敢に挑戦できます。

キャッチフレーズを考えるのって難しいです……。考え方を教えてください。

谷所 健一郎

プロフィール

受ける業界や職種を意識しつつ論理的に連想してみよう

まず、業界や職種で求められる人材を意識しましょう。そのうえでそれをたとえられるものを見つけます。

キャッチフレーズは動物や植物などがイメージしやすいですが、面接で「あなたを動物にとたとえたら?」といった質問を受けることがあるので、動物に置き換えたキャッチフレーズを考えておくのも良いですね。

営業職であれば目標達成能力やハングリー精神と関連させたトラなど、関連するたとえを考えてみてください。この場合は「私の強みはトラのようなハングリー精神です」などと伝えられますね。

ただし奇をてらったキャッチブレーズは、逆にイメージを悪くしてしまうことがあり、論理的に説明できなければ採用担当者の理解を得ることはできないでしょう。

これだと思うキャッチフレーズが思い浮かばなければ、「向上心がある」など、チャレンジ精神を置き換えた言葉のみ伝えるのでもかまいません。

キャッチフレーズの作り方は、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
キャッチフレーズとは? 就活を制するインパクト抜群の武器の作り方

②チャレンジ精神を発揮したエピソードを伝える

チャレンジ精神を発揮したエピソードの内容

  1. なぜチャレンジをしようと思ったのか
  2. どのようにしてチャレンジ精神を身に付けたのか
  3. チャレンジしたことから何を学んだのか

次に、チャレンジ精神があることを根拠づけるためのエピソードを伝えます。エピソードをしっかり伝えなければ、「どんなチャレンジができるのか」「本当にチャレンジ精神があるのか」がわからず、説得力が感じられません。

エピソードは3つに分けて伝えるとわかりやすくなります。ここからは、3段階に分けてエピソードで伝えるべき内容を解説するので、確認して組み立ててみましょう。

なぜチャレンジをしようと思ったのか

チャレンジ精神があるとアピールする場合は、チャレンジに至るまでの考え方が大切だと解説しましたが、それを具体的にアピールすることが重要です。

なぜチャレンジをしようと思ったのかを伝える例

いち早く活躍できる社会人になりたいと考え、さまざまな知識やスキルを身に付けられる、2年間のインターンに挑戦しました。

チャレンジした理由を伝えることで、あなたの人柄もアピールできます。上の例文では、向上心がある、前向きなどの好印象を残せますね。

どのようにしてチャレンジ精神を身に付けたのか

そもそもチャレンジ精神がある人は、かなり前向きであったり、困難を厭わなかったりと、ほかの人と異なる考え方や感性を持っていることが多いです。企業側は、そのようなチャレンジ精神をどのように培ったのかが気になるところであり、それについても伝えましょう

どのようにしてチャレンジ精神を身に付けたのかを伝える例

幼い頃は保守的でしたが、祖母が亡くなったときに人生の短さについて考え、少しでもやりたいと感じたことは積極的にやるようにしました。

チャレンジを恐れないようになったきっかけを伝えれば、より人となりがわかります。上の例文では、経験から考えを改め行動に移す素直な人柄が伝わりますね。

チャレンジしたことから何を学んだのか

チャレンジ精神がある人は、ほかの人がしないような経験も数多くおこなうことから、学びの量も圧倒的に多いはずなので、それもアピールしましょう

チャレンジしたことから何を学んだのかを伝える例

飲食店のアルバイトで、社員に依頼し、POP作りに挑戦しました。

シンプルなものと情報量をつぎ込んだものの2つを作成し人々の反応を見たところ、人々の目を引くためには、情報量よりもわかりやすさが重要なのだと学びました。

学んだことを伝えると、「ただ闇雲に行動するのではなく、反省をして次に活かすことができる人材なのだな」と良い印象を残すことができます。上の例文では、主体的に学び自分なりに工夫して次の行動を起こせることがわかりますね。

アルバイトの自己PRの作り方は、こちらの記事で詳しく解説しているので、参考にして作成しましょう。
例文10選|アルバイト経験の自己PR必勝法を企業目線で解説

③チャレンジ精神を活かして企業にどう貢献するか伝える

企業が求めているのは、入社後活躍できる人材です。最後に、チャレンジ精神を活かしてどう貢献するのかを伝え、活躍できる人材であることをアピールしましょう。

この際に重要なのは具体的に伝えることです。以下の例文を見てみましょう。

企業にどう貢献するか具体的に伝えていない例

チャレンジ精神を活かしてさまざまな業務で活躍したいです。

企業にどう貢献するか具体的に伝えている例

御社が注力されているアジア地域への市場展開において、営業職として、チャレンジ精神を活かし、多くの人に商品の魅力を伝えファンを増やしたいです。

チャレンジ精神をアピールすると、「どんなことでも挑戦する」という内容を伝えてしまう人が多いですが、具体的に何に、どのようにチャレンジするのかを伝えることで、より活躍イメージを残しやすくなります。

入社後やりたいことがまったく浮かばない人は、考え方などをこちらの記事で詳しく解説しているので、併せてチェックしてくださいね。高評価を得られる回答法も説明しています。
例文10選|入社後にやりたいことの回答で押さえるべきコツは?

鈴木 洵市

プロフィール

自己PRの締めは、チャレンジ精神を持って取り組みをした結果を、自社でどのように活かすことができるかを伝えることがポイントになります。

以下の記事ではESに自己PRを書く際のコツを解説しているので、併せて参考にしてみてくださいね。
自己PRは4つのステップで簡単に書ける! テンプレートと例文付き

自己PRが思いつかない人は、ChatGPTを活用して自己PRを完成させよう

ChatGPTを使った自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?

簡単な質問に答えていくだけでChatGPTが自動で魅力的な自己PRを作成します。

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート(無料)

Chat GPTで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。

チャレンジ精神をアピールするときの4つの注意点

チャレンジ精神をアピールするときの4つの注意点

  • チャレンジ精神の種類を混在させない
  • 計画力がないと思われないようにする
  • 協調性がないと思われないようにする
  • 継続力がないと思われないようにする

チャレンジ精神は企業に評価されやすい強みですが、ある点に注意しなければ、十分にアピールしきれなかったり、かえってマイナスの印象を残してしまうことがあります。

ここからは、チャレンジ精神をアピールする際の4つの注意点を解説するので、最低限ここの内容には留意して自己PRを作成しましょう。

①チャレンジ精神の種類を混在させない

チャレンジ精神には多くの種類があると解説しました。面接などでは、その種類を一貫して伝えることが大切です。

たとえば最初は新しいことにチャレンジできる旨を伝えていたのに、締めで「入社後は苦手なことにも果敢に挑戦したいです」などと伝えると、アピールするチャレンジの種類が混在し、「つまりどんなチャレンジをしたいのだろう」と面接官を混乱させてしまいます。

自身がアピールするチャレンジの種類は、首尾一貫して伝えるようにしましょう

②計画力がないと思われないようにする

チャレンジ精神があるとアピールすると、無鉄砲さを懸念されると解説しました。ただ闇雲にチャレンジしたことだけを伝えるのではなく、目標を定め、計画に沿ってチャレンジした旨を伝えることが大切です

企業が求めているのはリスクを把握したうえで挑戦できる人材であるため、リスクも考慮し計画を立てたことを伝えられるとなお効果的です。

計画力がないと思われてしまう例

友人が参加していたことに影響され、大学2年生のときに長期インターンに参加しました。理系学生であったので研究との両立が難しく、半年間のみ活動しましたが、多くのビジネススキルを身に付けることができました。

チャレンジ精神と計画力をアピールする例

ビジネススキルをつけたいと思い、大学2年生のときに長期インターンに参加しました。研究に時間を割けなくなるリスクがありましたが、時間を区切ってそれぞれに取り組む計画を立てたため、研究とインターンどちらもまっとうすることができました。

③協調性がないと思われないようにする

チャレンジ精神があることをアピールすると、「1人で決断を進めて周囲に相談しないのでは」と思われることがあります。企業は集団活動なので、協調性もアピールすることが重要です

たとえば周囲の協力を得て取り組んだこと、周囲に迷惑をかけないよう準備をしてから臨んだことを伝えると良いですね。

協調性がないと思われてしまう例

カフェにアルバイトをしていましたが、接客の評判が良くないことを課題に感じていました。

私はその店が好きであったため、接客態度で評価が下がるのはもったいないと考えました。そこで、接客マニュアルを独自に作り、ほかのアルバイトの指導をしました。

チャレンジ精神と協調性をアピールする例

カフェにアルバイトしていましたが、接客の評判が良くないことを課題に感じていました。

私はその店が好きであったため、接客態度で評価が下がるのはもったいないと考えました。そこで、店長に相談しつつ、接客マニュアルを作成し、全員が気持ちの良い接客ができる体制を整えました。

上の例文では、1人で物事を推し進めるのではなく、周囲を巻き込んでチャレンジしていることがわかりますね。

谷所 健一郎

プロフィール

企業の仕事は、1人でおこなうものではなくチームワークを重視します。特に新卒採用では、先輩社員や上司から教えてもらうことも多く、1人で突っ走る社員は評価されません。良好な人間関係を構築するうえでも、協調性が重要なのです。

④継続力がないと思われないようにする

チャレンジ精神がある人は「長続きしないから新しいことをしているだけではないか」と思われることがあります。そして「仕事も長続きしなさそう」と採用を懸念されてしまうケースもあるため、継続力がないと思われないように工夫しましょう。

新たなことに挑戦できるチャレンジ精神を持つ人は、挑戦した期間が長いことを伝えたり、あらかじめ決めた期間をまっとうしたことを伝えると良いですね

継続力がないと思われてしまう例

高校生まで毛嫌いしていた運動をしてみようと考え、大学時代は未経験からサッカーサークル、バドミントンサークル、テニスサークルに所属しました。それぞれ期間は短いですが、運動嫌いを克服したように思います。

チャレンジ精神と継続力をアピールする例

高校生まで毛嫌いしていた運動をしてみようと考え、大学時代は未経験からサッカーサークルに所属しました。始めはサッカーのルールすらあやふやでしたが、なんとか4年間続け、最終的にはレギュラーを任されるようになりました。

継続力をアピールしたい人は、こちらの記事で継続力の自己PRの作り方や伝え方を解説しているので、併せて参考にしてくださいね。
例文13選|「継続力」を魅せる自己PRの鉄則を職種・業界別に解説

アドバイザーコメント

チャレンジ精神をアピールするなら、計画性や協調性は特に重要

チャレンジ精神をアピールする際には、以下の点にも注意しておきましょう。
 
①無謀なチャレンジは語らないようにする
 
大前提として、チャレンジと無謀は違います。たとえば、「アルバイトで販売経験がないのに1ヶ月で売上1番になろうとした」など、過程を飛ばしていきなり高過ぎる目標を掲げて行動することはチャレンジではなく無謀です。
 
チャレンジ精神は重要ですが、実力が不足しているのに高過ぎる目標を語ると、会社側は自分を客観的に評価できない人と判断します。チャレンジと無謀は紙一重なので、それを裏付ける能力が自分にあることを証明できなければいけません。
 
②周囲の意向を無視しないと思われないようにする
 
チャレンジ精神は歓迎されるものですが、そのチャレンジ内容が組織の目標とかけ離れていると、残念ながらチームワークを乱す人と評価されてしまうでしょう。
 
会社では経営計画などの大枠の目標があるので、そういった方針を考慮したうえで行動できることが重要です。リーダーシップを活かした経験など、人の先頭に立った経験をアピールする際には特に注意しましょう。

チャレンジ精神の自己PR例文22選

最後に、チャレンジ精神をアピールするための自己PRの例文22選を紹介します。エピソード別、志望職種別に例文を紹介するので、自分の状況や受ける選考に合うものを探し、参考にしつつ自己PRを作成してみてくださいね。

エピソード別例文

まずはエピソード別の例文です。部活動、サークル活動、留学、インターン、ゼミ、アルバイト、趣味、ボランティアの8つの活動からチャレンジ精神を発揮した自己PR例文を紹介します。

自身がチャレンジ精神を発揮した活動を振り返り、それに合う活動を探して参考にしてくださいね。

部活動(新しいことにチャレンジする)

部活動でチャレンジ精神を発揮した自己PR例文
(新しいことにチャレンジする)

私の強みは成長意欲が高いことです。

私は大学時代、ラクロス部で活動をしていました。

未経験からのスタートでしたが、チームに貢献したいという思いから、日々の練習に加えて朝昼夜の個人練習を1日も欠かしませんでした。

その結果、憧れていたMFのポジションを任せてもらうことができ、大学4年生春の大会ではチームを県大会優勝に導く1点を決めることができました。

御社に入社後も、チームの一員として責任を果たすべく、成長意欲を持ち続けて活動します。御社は一人ひとりの裁量権が大きいとお聞きしていますが、求められている以上に成果を出してチームに貢献したいです。

鈴木 洵市

プロフィール

新しいことにチャレンジし、諦めずにやり抜くことができる人なのだと好印象です。

特に、大学から今まで経験したことのない部活動に入部するということは、非常にチャレンジ精神がある印象を持ちます。

部活動の自己PRを効果的におこなう方法は、こちらで詳しく解説しています。
部活の自己PRで高評価を得る必勝法|15例文を役職・部活別で紹介

部活動(苦手や困難にチャレンジする)

部活動でチャレンジ精神を発揮した自己PR例文
(苦手や困難にチャレンジする)

私の強みは苦手なことに挑戦できることです。

私は、他者を支える存在になりたいという理由から応援部に所属していました。

応援部では一定の声量と笑顔で応援し続けることを求められますが、私は大きな声を出すことも笑顔を作ることも苦手でした。

しかし、人に感謝される存在になりたいという思いから、この苦手を克服することに決めました。そこで、毎日5分、鏡の前で笑顔の練習をし、かつ専用装置を使用した声出しトレーニングをおこないました。

その結果、いずれにも苦手意識がなくなり、3年生のときには努力する姿が信頼され部長になることができました。この結果、やりたいことを成し遂げるために苦手なことに挑戦すると、よりさまざまな活動ができるのだと実感しました。

入社後も、苦手と感じる業務はあるかもしれませんが、「多くの人を笑顔にしたい」という思いを強く持ち、苦手を克服しさまざまな活動に挑戦し続けたいです。

自分にとっての苦手意識がある点を伝えたうえで、それを克服する行動やその結果まで含めて、うまくまとまった内容です。これに加えて、他の部員に与えた好影響といったエピソードがあるとさらに良いですね。

サークル活動(新しいことにチャレンジする)

サークル活動でチャレンジ精神を発揮した自己PR例文
(新しいことにチャレンジする)

私の強みは好奇心が強いことです。

私は幼い頃から生き物が好きで、猫や犬に加え、昆虫や爬虫類など、部屋でさまざまな生物を飼育していました。

大学時代は昆虫研究会に所属し、昆虫の生態を知るために、珍しい昆虫がいるエチオピアやケニアに行き研究をしたり、さまざまな飼育法を試したりしました。

元はあまり活動をしていないサークルでしたが、私の生物への熱い想いを伝えることで、多くの部員が活動に積極的になり、旅行も部員の7割が参加しました。

好奇心の強さから魅力を捉え、周囲に発信する強みは誰にも負けません。

御社は出版業界をけん引する存在であり、さまざまなものの魅力を多くの人に伝えられています。特に生物図鑑はベストセラーになっており、私の生物への好奇心やその魅力を周囲にアピールする力を用いて活躍したいです。

谷所 健一郎

プロフィール

サークル活動と応募企業との関連性があり、関心を引く内容です。ただ、企業が生物図鑑以外の業務を考えている場合、好奇心を持たない仕事には取り組まない印象を与える可能性があります。

あえて「特に生物図鑑はベストセラーになっており、」の部分を伝えない方法も良いですね。

サークル活動(苦手や困難にチャレンジする)

サークル活動でチャレンジ精神を発揮した自己PR例文
(苦手や困難にチャレンジする)

私の強みは諦めずに行動し続けられることです。

私はテニスサークルの幹事長を務めていましたが、昨年の夏頃、サークル内で「テニスに力を入れたい」派と「ゆるく活動したい」派で対立し、ゆるく活動したい派の部員が集団で辞めようとしていた時がありました。

歴史あるサークルを自分たちの手で廃部にしたくないと考えて、辞めようとしている部員一人ひとりに説得をしました。中には話すことを拒否するメンバーもいましたが、根気よく連絡を取り、会話をすることができ、最終的には全員の退部を防ぐことができました。

今では入部したてよりも全員と良好な関係を築いており、困難を乗り越えることでより良いものを得られるのだと学びました。

OB・OG訪問で、大口顧客との交渉が困難だとお聞きしましたが、そのような困難にあたっても諦めずに行動し、より良い人間関係を構築したり、売上を上げたりと、大きな成果を出したいです。

鈴木 洵市

プロフィール

人が嫌がるような役回りを自分から引き受け、そのことを解決しようと努力できる人材であると印象付けられる内容です。また締めで、企業の課題を明確にし、自分がその課題解決に取り組もうという主体的な姿勢が伺えて非常に良い内容です。

留学(新しいことにチャレンジする)

留学でチャレンジ精神を発揮した自己PR例文
(新しいことにチャレンジする)

私の強みは新しいことにチャレンジできることです。

私は大学3年生まで海外に一度も行ったことがなく、一人暮らしをした経験もありませんでしたが、「もっと広い世界を見てみたい」「自分の足で世界を広げたい」という思いから、1年間インドに留学しました。

インドは日本とはまったく環境が異なり、最初は体調不良に悩まされ苦しい思いをしていましたが、それでも日本人と話さない、日本食を食べないなど徹底し、次第に慣れることができました。

この経験を経て、視野が広がるだけでなく、忍耐力や寛容さを身に付けられたと自負しています。それまでは細かいことが気になる性格でしたが、おおらかになり、友人からも優しくなったと言われます。

チャレンジ精神を活かせば、視野を広げたり、価値観を変えることができると感じています。私のチャレンジ精神を活かし、営業や企画などさまざまな仕事に挑戦し、広い視野を持って企業の成長に貢献したいです。

これまでにない新しいチャレンジとして、伝わりやすいエピソードでいいと思います。これに加えて、変わった価値観を具体的に語ったり、帰国した後に変化した行動をわかりやすく伝えたりするとより良いですね。

留学(苦手や困難にチャレンジする)

留学でチャレンジ精神を発揮した自己PR例文
(苦手や困難にチャレンジする)

私の強みは打たれ強いことです。

私は海外で仕事をすることに幼い頃から憧れており、語学力を伸ばし、グローバル感覚をつけるためにアメリカに留学しました。

留学先の大学ではアジア人差別があり、語学の壁に加え、冷たい態度を取られることにつらい思いをしました。しかし、しっかりとコミュニケーションを取れば彼らに理解してもらえると考え、毎日最低1人を相手に積極的に話しかけました。

その結果、「最初はあなたを理解できず冷たい態度を取ってしまったが、あなたの考えていることがわかり申し訳なくなった」と謝罪の言葉をもらい、クラスの人と友好な関係を築くことができました。また、語学力もアップし、TOEIC500点から860点まで成長しました。

打たれ強さを活かし、どんな困難があっても成長するための糧と捉え、御社を牽引する存在となって活躍したいです。

谷所 健一郎

プロフィール

チャレンジ精神を発揮して積極的に話しかけた様子がイメージできます。ただ、積極的に話しかけただけでなく、理解してもらえた話の内容まで簡潔に伝えるとより良くなります。

また語学力を高めるためにおこなったことを具体的に説明すると、困難に立ち向かいチャレンジする姿をさらにイメージできるでしょう。

インターン(新しいことにチャレンジする)

インターンでチャレンジ精神を発揮した自己PR例文
(新しいことにチャレンジする)

私には、誰もが挑戦したことがないことに挑むフロンティアスピリッツがあります。

大学3年生の夏にメーカー業界の営業職のインターンに参加しました。

そこではその企業の同財閥の顧客や既存の顧客にアプローチする方法がメインで、それ以外の方法に挑む人はあまりいませんでした。

しかし、それでは本当にこの商品を必要としている顧客に届けきれず、良い商品にもかかわらずもったいないと感じました。そこで、競合他社の顧客を調べ、その市場に新規開拓をしました。

その結果、半年で売上は2.7倍と大幅に上がり、今あるものに捉われないことの大切さを学びました。

御社に入社後も、このフロンティアスピリッツを活かして、営業職として御社のファンを増やせるよう活躍したいです。

鈴木 洵市

プロフィール

冒頭でフロンティアスピリッツという言葉を使い、自己PRの展開に期待を持たせる内容構成になっています。結果に関しても数字でわかりやすく伝えられており、良い内容です。

インターン(苦手や困難にチャレンジする)

インターンでチャレンジ精神を発揮した自己PR例文
(苦手や困難にチャレンジする)

私の強みは、苦手なことにも諦めずに挑戦することです。

私は人と話すことが苦手でしたが、そんな自分を変えたいと思い、営業職の1年間の長期インターンに参加しました。そこでは1日3名のテレアポを取るノルマがありましたが、最初はうまく話せず、ノルマを達成できないことが多かったです。

しかし、ここでくじけては意味がないと考え、社員からトークのコツを聞いたり、同期に相談したりして自分なりの話し方を身に付けました。その結果、最後の半年は目標をコンスタントに達成することができました。

苦手なことも諦めずに挑戦するチャレンジ精神を活かし、御社でどんな業務をいただいた際もしっかりとこなして活躍したいです。

自分の苦手を克服するための行動を示せている良い内容です。人に協力を仰いでいる点も好評価につながるでしょう。「自分なりの話し方」というキーワードは面接官に具体的に聞かれる可能性もあるので、説明できるようにしておきましょう。

ゼミ(新しいことにチャレンジする)

ゼミでチャレンジ精神を発揮した自己PR例文
(新しいことにチャレンジする)

私の強みは勉強熱心なところです。

私は国際法ゼミに参加していましたが、この法律ができた経緯や、各国の歴史的事情が気になり、ゼミの教材に加え100冊の文献を読んで知識を蓄えました。

ゼミ活動の合間を縫って文献を読むこととなり、大変な思いをしましたが、それでも「わからないことをそのままにしたくない」という思いから寸暇を惜しんで勉強しました。

文献を読んだことでより深い知識が身につき、その知識を踏まえた研究の発表会では、教授から「これまでのゼミ生の中で最も研究しつくされた内容でよかった」と講評いただきました。

御社に入社後、商品企画職としてユーザーのニーズや競合他社の情報をしっかりと研究し、多くのファンを作り出せるような商品を作り貢献したいです。

谷所 健一郎

プロフィール

勉強熱心にチャレンジしてきたことが伝わります。

ただ、商品企画職への応募であれば、市場のニーズをキャッチするマーケティング力が求められるので、勉強熱心ではなく、物事に関心を持ち追い求めるという意味で「探求心があります」などの言い方であればより良いです。

ゼミ(苦手や困難にチャレンジする)

ゼミでチャレンジ精神を発揮した自己PR例文
(苦手や困難にチャレンジする)

私の強みは困難に思われることも諦めずに挑戦できることです。

教育学部のゼミで「子どもが欲しい教材を作り出す」という課題がありました。子どもたちからアンケートを取ろうとしたものの、子どもとはインターネットやSNSなどでの接触が難しく、なかなかデータが集まらず苦戦しました。

しかし、ここで諦めてはいけないと思い、学校にアポイントを取って生徒に直接聞きに行くなど工夫しました。

その結果、500人分のデータを収集し、子どものニーズを十分に把握して、良い教材案を作り出すことができました。教授からも「本当のニーズを捉えた良い内容だ」と評価していただきました。

この経験から、たとえ困難に思われても工夫してチャレンジすることで良いものを得られるということを学びました。

御社に入社後も、困難に思われることがあってもやり方を工夫して乗り切り、良いものを妥協せず作り出して貢献したいです。

鈴木 洵市

プロフィール

困難なことにも工夫を凝らして立ち向かう姿が、入社後の活躍イメージにつながり、良い内容になっています。企業の課題に自分のチャレンジ精神を活かして貢献するという締めにすると、より良くなるでしょう。

アルバイト(新しいことにチャレンジする)

アルバイトでチャレンジ精神を発揮した自己PR例文
(新しいことにチャレンジする)

私の強みは好奇心が強いことです。

私は学生時代アパレルショップのアルバイトをしていました。もともとアルバイトに任された仕事は接客がメインでしたが、社会人に求められる責任を学びたいと考え、社員がおこなっている衣服の裾上げなどの仕事もやりたいと社員に伝え、聞き入れていただきました。

最初は、短時間で高品質な作業を求められることに苦戦しましたが、次第に慣れ、社員の仕事をまっとうすることができました。

社員からは「社員以上の働きをしてくれて大変ありがたい。社会人になっても大丈夫そうだね」と言っていただき、嬉しく思いました。

「誰かができていることは努力次第でできるようになるだろう」と考えていることから、好奇心が働き、どんなことも挑戦しようとするところがあります。

将来も、たとえ難しそうだと感じることがあっても、前向きに挑戦してスキルアップをし御社に貢献したいです。

自分から仕事の幅を広げるために行動できるという、チャレンジ精神を示した良い内容です。裾上げは接客と大きく異なる仕事なので、入社後も、さまざまな業務を積極的に学ぶイメージが湧きますね。

アルバイト(苦手や困難にチャレンジする)

アルバイトでチャレンジ精神を発揮した自己PR例文
(苦手や困難にチャレンジする)

私の強みは貪欲に学ぼうとする姿勢です。

私は予備校のチューターのアルバイトをしていました。仕事内容は、担当生徒を20名持ち、大学受験合格までのサポートをおこなうものです。

やるからには自分の担当生徒全員に志望校に合格してほしいと考えました。そこで、生徒指導の評判が良い先輩に毎日話を聞きに行き、指導のノウハウを伝授していただきました。

中には実力と志望校の偏差値の差が20ある生徒がいましたが、先輩から教えていただいた指導法を実践し、結果が出なければ別の方法を試すことを繰り返したことで、最終的には全員志望校合格に導くことができました。

この経験から、貪欲に学ぼうとすることで良い結果を出せるということを学びました。

御社でも先輩社員に積極的に質問し、多くのことを吸収して自分とチームの成長につなげたいです。

谷所 健一郎

プロフィール

貪欲に学ぶチャレンジ精神が伝わります。ただ、企業は学校と違い、学ぶだけでは困ると考える採用担当者がいるので「学んだことを業務で活かせます」などのアピールを考えてみてください。

先輩社員への積極的な質問について触れずに「先輩社員から多くのことを吸収して……」のほうが、より活躍する姿がイメージできますよ。

趣味(新しいことにチャレンジする)

趣味でチャレンジ精神を発揮した自己PR例文
(新しいことにチャレンジする)

私は大航海時代のマゼランのように、新しい世界を切り開く人間です。

私は今まで海外に行ったことがなかったものの、大学の教授から「海外に一人旅するとかなり価値観が変わる」と言われたことから、大学3年生の時、バックパッカーとして世界一周旅行に挑戦しました。

最初は言葉の壁がありコミュニケーションがうまくいかず、トラブルも多々ありましたが、それでも語学を勉強したり、相手の目を見て何を考えているか推測したりすることで、次第にスムーズに旅を楽しめるようになりました。

今後は社会という新しい世界に入ることになりますが、この経験のように、それを楽しみ、多くのことを吸収しつつ成長できるのではないかと感じています。

御社に入社後も、物怖じせずさまざまなことを吸収し高い成果を出して御社の成長に貢献したいです。

鈴木 洵市

プロフィール

冒頭で歴史上の人物を例にあげていて印象に残りやすいです。締めの部分で、企業でどのように新しいことにチャレンジするかを明確に書くともっと良い内容になります。

趣味(苦手や困難にチャレンジする)

趣味でチャレンジ精神を発揮した自己PR例文
(苦手や困難にチャレンジする)

私の強みは成長意欲が高いところです。

私は証券会社に勤める母親の影響で、投資に挑戦したいと考えていたものの、金融知識がまったくなかったため、知識をつけるためにファイナンシャルプランナーの資格の勉強をしました。

数字を取り扱うことは苦手であるため苦戦したものの、母親に教えてもらいつつ、独学でも1日2時間勉強を重ね、半年間でファイナンシャルプランナー2級の取得に成功しました。

この知識を活かし、投資のみならず貯蓄方法なども身に付け資産形成に役立たせることができています。

成長意欲が高い強みを活かして、御社に入社後も地道に苦手を克服し、どんな業務をいただいてもまっとうしたく思います。

資格取得を通して意欲をアピールできていると思います。FP2級自体の難易度が必ずしも高くないので、ライバルが多い企業だとアピールとして弱い可能性があります。

資格取得以外にも勉強したことや、資格をどう活用したかをアピールするとより良くなります。

ボランティア(新しいことにチャレンジする)

ボランティアでチャレンジ精神を発揮した自己PR例文
(新しいことにチャレンジする)

私の強みは新しいことに挑戦できることです。

感染症の影響で自宅にいることが増えたため、時間に余裕があり、この時間を人助けに使えないかと考え、マスク制作を介護施設利用者に教えるオンラインボランティアに参加しました。

ボランティアの参加もマスク制作も、介護施設利用者と話すことも初めてであったため、最初は緊張しましたが、施設利用者の方は皆温かく受け入れてくださり、またこの活動を通して人の役に立てたことにやりがいを感じました。

御社に入社後も、新しいことへの挑戦の連続になると思いますが、物怖じせず業務に挑戦し、人々の役に立てるようなサービスを提供できるようになり、売り上げに貢献したいです。

谷所 健一郎

プロフィール

エピソードの新しいことへの挑戦が、仕事に取り組む姿勢のイメージにつながり良いですね。

ボランティア期間、教えた人数、具体的にどのように役に立ったのかまで伝わると、よりボランティア活動がイメージでき好感が持てます。

ボランティア(苦手や困難にチャレンジする)

ボランティアでチャレンジ精神を発揮した自己PR例文
(苦手や困難にチャレンジする)

私の強みは苦手なことに挑戦できることです。

私は1人で作業することが得意で、反対に人とコミュニケーションを取りながら何かに取り組むことが苦手でした。しかし、社会人になるからにはその弱みを克服する必要があると感じ、こども食堂のボランティアに参加しました。

そこではボランティア参加者と協力しつつ、子どもたちに親身に寄り添いながら活動する必要があり、コミュニケーションが苦手な私は最初は戸惑いました。しかし、話していくうちに人々の優しさを感じ、「必要以上に人を恐れることはないのだ」と感じ、自ら積極的に話しかけられるようになりました。

最終的にはボランティア参加者の1人から「あなたがいてくれて助かった」といってもらい、自身が人の役に立てたことにやりがいを感じました。

御社に入社後も、必要とあらば苦手なことにも積極的に挑戦し、オールマイティーにさまざまな業務をこなせる存在として貢献したいです。

鈴木 洵市

プロフィール

自分の苦手なことを明確にとらえて、その苦手なことに対して改善するよう取り組むことができる人材だという印象を受けます。

最後の締めで、「必要とあらば」とありますが、この部分を削除すると、より積極果敢に挑戦する人材だと深く印象付けられるでしょう。

ボランティア経験を自己PRの題材にすることもできます。以下の記事ではボランティアを題材にした自己PRの作り方をまとめているので参考にしてみてください。
例文11選|ボランティアを題材に自己PRが作れる簡単4ステップ!

志望する職種別例文

志望する職種が決まっている人は、ここから紹介する職種別の例文を参考にしましょう。

特に事務職や研究職ではチャレンジ精神を求められるイメージがないかもしれませんが、そんなことはありません。

あなたのチャレンジ精神の活かし方を知るという意味でも、ぜひ例文をチェックしてくださいね。

営業職(新しいことにチャレンジする)

営業職を志望するチャレンジ精神の自己PR例文
(新しいことにチャレンジする)

私の強みは挑戦したいと思ったことにためらわずチャレンジできるところです。

私は大手チェーンの居酒屋のアルバイトをしていましたが、どこの店舗よりも活気に溢れ顧客に支持される店舗にしたいと考えました。

そこで、接客時は全力の笑顔で雑談をしつつ顧客と交流する、特に注文を受けるときはおすすめなどオリジナルで考えたものを提案するなど工夫し、店のファンを増やすことを心掛けました。また、看板づくりをしたいと店長に掛け合い、目を引くデザインの看板を作り出しました。

その結果、自分の店舗の売上高が地域内最高となり、顧客からも「看板に惹かれてつい入ってしまった」「あなたに会いたいから来ている」などうれしいお言葉をいただきました。

この経験を活かして、御社に営業職として入社後も、顧客満足や売り上げにつながることを日々模索し、挑戦したいと思ったことにためらわずチャレンジして活躍したいです。

谷所 健一郎

プロフィール

顧客に支持されるためにおこなった具体的な内容は、営業職の仕事にもつながり評価できますね。

ただ、仕事は挑戦したいと思わないことも挑戦しなければならないことがあるので、自己PR冒頭で「挑戦する気持ちで、ためらわずチャレンジできるところです」と伝えても良いかもしれません。

営業職(苦手や困難にチャレンジする)

営業職を志望するチャレンジ精神の自己PR例文
(苦手や困難にチャレンジする)

私の強みは難しい課題に挑戦できるチャレンジ精神です。

私は学生時代ダンス部の部長をしていました。入部当初はいわゆる弱小部で、初心者から始めた人がほとんどでした。しかし、高い目標を目指した方が有意義な活動になるのではと考え、全国大会出場を提案しました。

最初は部のほとんどの人が反対していたものの、全国大会を見に行ったり、全国大会出場校のコーチに来てもらうことで、皆の士気が高まり、結果的に全国大会出場を目指すこととなりました。

その結果、全国大会への出場を目指した翌年に出場を決めることができ、大変な達成感を感じました。

御社に営業職として入社後も、ノルマ以上の成果を出すことを目標に、常に自身に高い壁を設定し、挑んで大きな成果を出し貢献したいです。

周囲の人を巻き込みながらチャレンジした経験を伝えられている点が良いと思います。ただ、目標達成のための行動内容がかなり省略されていて困難なポイントがぼやけているため、特に大変だった点をもっと詳しく伝えるとより良くなります。

営業職を志望している人は、こちらの記事を参考に志望動機を作成しましょう。高評価を得られるポイントを盛り込んで解説しています。
例文18選|営業職の志望動機で採用担当者を惹きつけるコツ

皆さんの中には、営業職が気になりつつも、「営業に向いていないのでは……」と悩む人も多いかもしれません。営業職への適性はこちらの記事で確認できるので、ぜひチェックしてください。
営業に向いてない人の16の特徴|不向きな人におすすめの道も解説

事務職(新しいことにチャレンジする)

事務職を志望するチャレンジ精神の自己PR例文
(新しいことにチャレンジする)

私の強みは、団体にとって良いことを考えたうえで新しいことにチャレンジできることです。

私はオーケストラサークルで、現役の活動に参加したいOB・OGと、現役との連携を取る「OB・OG係」を担当していました。

当時現役とOB・OGの折り合いが悪く、現役側は「OB・OGを参加させたくない」との意見が強くありました。

しかし、OB・OGの意向も組みたいと思ったことや、OB・OGが参加することでより迫力のある良いステージになると考えたことから、OB・OGが参加できる制度はなくさない方が良いと判断しました。

そこで、折衷案としてOB・OGが参加する専用のステージを年3回設定することを考え、そこに参加してもらうことにしました。

その結果、現役、OB・OGともに納得の制度ができ、OB・OGからは「最初は現役の活動を邪魔しているという申し訳ない気持ちがあったが、あなたのおかげで気持ちよく参加することができた」といってもらうことがありました。

事務職は多くの社員のサポートをするため、それぞれの意向を汲み、サポートできるようなチャレンジが必要だと考えています。そこで、私の全体にとってのメリットを考えたうえでチャレンジできる強みを活かせば、スムーズな業務運営に貢献できるのではと考えています。

鈴木 洵市

プロフィール

事務職の特徴をつかみ、人と人の関係を調整して物事をうまく進められることがアピールできていて良い内容です。社会人になった時に、クッション役になって活躍しそうというイメージを持てます。

事務職(苦手や困難にチャレンジする)

事務職を志望するチャレンジ精神の自己PR例文
(苦手や困難にチャレンジする)

私は困難な状況を積極的に打破できる人間です。

私は学生時代、バスケ部のマネージャーのリーダーをしていましたが、半年間で半分のマネージャーが辞めてしまいました。

リーダーとして責任を感じ、辞めてしまう理由を分析したところ、マネージャーはバスケのルールもあまりわかっていない人が多く、結果的に指示されたとおりに動くことしかできないため、つまらないと感じているのではないかと思いました。

そこで、マネージャーが主体的にバスケにかかわれるよう、試合の解説動画を全員で一緒に見たり、審判を体験することでバスケの面白さを感じられるよう工夫しました。

その結果、マネージャーは選手をどうサポートすべきかよりわかり、主体的に動くことができるようになり、その後は退部者を1人も出しませんでした。

このように、私には困難に思われる状況も打破できる力があります。事務職では社員のサポートをすることとなりますが、それぞれの事情が絡み困難な状況が生まれることもあるのではないかと思っています。しかしそのような状況も、この力を活かして解決の糸口を見つけ、スムーズに業務を進め活躍したいです。

目の前で発生した問題を分析し、実際に解決までつなげた経緯が具体的に語られており、素晴らしいアピール内容かと思います。周囲の行動変容までつながっている点は、特に評価されるので、入社後の活躍が期待されるでしょう。

事務職の志望動機はこちらの記事で職種別・業界別に解説しているので、併せて参考にしてくださいね。
例文20選|事務職の志望動機を職種別・業界別に徹底解説

研究職(新しいことにチャレンジする)

研究職を志望するチャレンジ精神の自己PR例文
(新しいことにチャレンジする)

私の強みは日々新しい課題を見つけ、チャレンジできることです。

私はマーケティングゼミで、飲食メーカー業界とタイアップし、多くの人に受け入れられる商品を考案しました。

当初大方決まったプランがあったのですが、その中でも改善の余地はないのかを常に考え、より良いものを目指しました。具体的には健康食品を作るというテーマで、すでに競合他社が作っている商品と類似しているものができていたため、それに美容成分も加えることを提案し受け入れていただきました。

その結果が教授に評価され、プレゼンの関東大会に出場することになり、そこでは3位の結果を残すことができました。

その際、企業の人から「あなたの妥協しない姿勢が商品づくりにすごく役立った」とのお言葉をいただきうれしく思いました。

この経験を活かし、研究職として入社後も、常に「改善の余地はないか」と自問自答し日々新しい課題を見つけチャレンジし、貢献したいです。

谷所 健一郎

プロフィール

研究職として取り組む姿勢が評価できます。企業の評価や大会の結果が信憑性を高める材料になっていますが、美容成分として何を加えたのか、考案した商品がどうなったのかまで伝えるとより具体的にイメージできます。

研究職(苦手や困難にチャレンジする)

研究職を志望するチャレンジ精神の自己PR例文
(苦手や困難にチャレンジする)

私の強みは苦手なことにもチャレンジすることです。

私は祖母が病気のため体が不自由になり、そんな祖母を助けるために、私が不在のときも面倒を見れる介護ロボットを開発したいと考えました。

すでに売られているものもありますが、かなり高額かつ危機的な状況になっても任せられるか不安であったため、自身で作りたいと思いました。

もともと理系分野は苦手でしたが、祖母のためならと工学部に進み、ロボット工学を勉強し、卒業時には介護ロボットを作成することができました。祖母も「ロボットのおかげで心強い」と大切にしてくれています。

苦手なことであっても人を助けるためであればチャレンジできる強みを活かし、御社の研究職として、苦手意識を持っているものに対しても果敢に挑み、人々に愛される商品づくりをしていきたいです。

鈴木 洵市

プロフィール

自分の苦手なことでも自分の大切な人のためにはチャレンジができる人材であるという印象を持ちました。研究職として開発に大事な想いを持って活躍できるイメージがつきますね。

研究職はさまざまな種類があり、それぞれ深く知ることが大切です。こちらの記事で研究職について解説しているのでぜひ参考にしてくださいね。
研究職ってどんな仕事? 狭き門を勝ち抜くための志望動機例も紹介!

企業の目線を踏まえたチャレンジ精神のアピールで選考を突破しよう

チャレンジ精神は企業から評価されやすい強みです。企業目線を捉えて、少し工夫してアピールすることで、かなりの高評価を期待することができます。

自分の経験と企業が求める人材から、アピールするチャレンジ精神の種類を見極めて、説得力を持ってチャレンジ精神があることを伝え、選考を突破しましょう。

アドバイザーコメント

企業が求めるチャレンジ精神をしっかりとアピールしよう

チャレンジ精神は、就職活動の自己アピールの中では会社側から評価されやすいです。そのため、アピール材料として使用するライバルも多く、わかりやすく伝えられる論理展開はもちろん、差別化も求められます。

チャレンジ精神は非常に重要ですが、企業が求めているチャレンジ精神とズレた内容でアピールすると、評価は下がってしまいます。会社で働く以上は、協調性や会社にとってプラスとなる行動が求められます。

無謀な人と捉えられないよう課題・行動・結果を明確にして伝えよう

チャレンジと無謀は紙一重なので、アピールするエピソードの目標設定と具体的な行動内容・期間の整合性は必ずチェックしておきましょう。面接官は、エピソード内容に違和感があれば具体的に追求する質問をしてきます。面接の前に、友人や知人、できれば自分のことを知らない第三者に模擬面接をしてもらうと良いです。

チャレンジ内容のレベルの高さよりも、課題認識や行動目標の設定、具体的な結果やそこから学んだことを語れることが重要です。そのうえで、入社した後にそのチャレンジ精神がどのように活かせるかまでしっかりと伝え切りましょう。

執筆・編集 PORTキャリア編集部

明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

> コンテンツポリシー

記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了
全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-220824001-02942)
国家資格キャリアコンサルタント

> メッセージを読む

関連Q&A

カテゴリーから探す

目次

TOP