キャリアを考えたときに、「どうせならかっこいい職業に就きたい」と感じる人も多いのではないでしょうか。「周囲からかっこいいと思われる職業って何だろう?」と気になる人もいるかもしれません。
何をかっこいいと感じるかは人によってさまざまですが、一般的にかっこいいと思われやすい職業は大きく6つのタイプに分けることができます。この記事では6つのタイプごとにかっこいい職業25選をキャリアアドバイザーの平井さん、吉田さん、大場さんとともに解説します。
これから目指す際の注意点や自分に合ったかっこいい職業を見極めるコツも解説するので、ぜひこれからのキャリアの参考にしてくださいね。
「かっこいい職業」はさまざまある! 注意点も押さえておこう
かっこいい職業と聞いて、どんな職業を思い浮かべるでしょうか。おそらく人によってさまざまでしょう。かっこいい職業に絶対の正解はありません。
しかしその分、まだ自分が知らないかっこいい職業が存在する可能性もあります。この記事ではまずかっこいい職業を特徴ごとに6つのタイプに分類し、全25選を解説します。自分が求めるかっこいい職業はどんな姿なのか参考にしたり、新たに興味を持てる仕事を見つけたりしましょう。
記事の後半では、かっこいい職業を目指す際に失敗しないためのポイントを4つ解説します。まだ就職や転職を考えていない人でも、自分に合うかっこいい職業の見極め方を解説しているので、この記事を参考にして自分らしいキャリアを描いていってくださいね。
最近はどんな職業が人気? 憧れの職業ランキングデータ
そもそも、今の若者や大人はどんな職業に憧れているのでしょうか。かっこいい職業を紹介する前に、ここではまず最近の「なりたい職業ランキング」を解説します。データをもとに人気の職業のイメージをつかんでみましょう。
男子高校生 | 女子高校生 | 大人 |
---|---|---|
会社員 | 会社員 | ライター |
公務員 | 公務員 | 公務員 |
ITエンジニア/ プログラマー | 看護師 | 医師 |
教師/教員 | 幼稚園の先生/保育士 | YouTuber |
ゲームクリエイター | 教師/教員 | 薬剤師 |
医師 | 医師 | 投資家 |
野球選手 | ITエンジニア/ プログラマー | 看護師 |
鉄道の運転士 | 美容師/ ヘアメイクアーティスト | Webデザイナー |
サッカー選手 | パティシエ | プログラマー |
その他スポーツ選手 | 薬剤師、トリマー/ ペットショップ店員 | 教師 |
第一生命が2022年に全国の小・中・高校生計3,000 人に聞いた第33回 大人になったらなりたいもの調査によると、高校生は男女ともに会社員と公務員が上位2位を占め、ほかにも教師や医師など比較的堅実なイメージのある職業がともにTOP10にランクインしました。
一方、エラベルが2022年に全国の10代~70代の男女1,231人に調査した大人のなりたい職業ランキングでは、ライターが1位となり、ほかにもYouTuber、Webデザイナー、投資家など、高校生の調査には入っていなかった職業もTOP10にランクインしています。
すべてに共通することとして、ITエンジニアやプログラマーなどの現代ならではの職業がランクインしている一方、医師や薬剤師、公務員などの昔から安定的で稼げるとされている職業も変わらず人気という現状があります。
最近の若者の憧れは、大きく安定志向派とチャレンジ派に分かれる感じがします。
安定志向派は上の調査結果のように会社員・公務員を望み、チャレンジ派はベンチャー起業・インフルエンサーなどを夢として挙げますね。
仕事をするならできるだけ楽して稼ぎたいと思っている人も多いと思います。以下の記事では楽して稼げる仕事と選び方について解説しています。
楽して稼げる仕事25選! 後悔しない選び方を就活のプロが徹底解説
公務員になりたいと志望する人は多いと思います。近年、公務員試験ではエントリーシート(ES)を求めることが多いです。以下の記事では公務員のESの書き方を解説しているので参考にしてみてください。
公務員を目指す理由が必ず伝わるエントリーシートの書き方|12例文
鉄道業界に就きたいと考えている人は以下の記事をチェックしてください。仕事内容や選考フローをまとめています。
鉄道会社に就職したい学生必見! 知っておくべきリアルな採用フロー
「かっこいい職業」とは? 周囲が憧れる6つのパターン
「かっこいい職業」とは? 周囲が憧れる6つのパターン
多くの人が憧れる職業はさまざまですが、人気の職業ランキングのデータからもわかった通り、そこには一定の特徴もあります。
かっこいい職業はその特徴を分析すると大きく6つのパターンに分けられるので、ここではその6パターンを解説していきます。かっこいい職業の特徴をつかんで、自分はどのタイプに憧れるのかを明らかにしてみましょう。
①クリエイティブである
独創性や発想力が求められるクリエイティブな職業は、憧れの対象の一つです。たとえばライターやWebデザイナーなどがイメージしやすいでしょう。
こうした職業は自分なりの工夫や表現を求められるため、プロとして活躍する人はセンスや才能があるというイメージを持たれやすく、かっこいいと感じる人も多いです。
②専門性が高い
誰にでもできるような仕事ではなく、専門性が高い職業も憧れを抱かれやすいです。たとえば研究者や大学教授などのアカデミックな仕事や、医者や看護師などの医療従事者がイメージしやすいでしょう。
こうした専門的な知識が必要な職業は、その分野のプロフェッショナルというイメージがあり、豊富な経験や頼もしさをかっこいいと感じる人が多いです。
③難易度が高い
その職業に就くまでのハードルが高く、仕事内容も難易度が高いような仕事もかっこいいと思われやすいです。たとえばコンサルタントなどの思考力やビジネス知識が求められる職業、金融系のアナリストなどの専門職が当てはまります。
こうした職業は高度な知識やスキルが必要で、就職してからも継続的な勉強が求められます。その頭脳明晰なイメージや高いハードルに挑戦している姿にかっこいいと憧れる人は多いでしょう。
難易度の高い職業として、大手企業に憧れがある人もいるかもしれません。こちらは第二新卒向けの記事ですが、大手企業への転職方法を解説しているので、併せて参考にしてください。
第二新卒で大手を狙う必勝法! 採用実績のある企業100選も紹介
④ステータスが高い
社会的なステータスが高い仕事にも、憧れを抱く人が多いです。たとえば弁護士などの士業や経営者など、「先生」と呼ばれるような職業がイメージしやすいでしょう。
これらの職業は指示や判断を仰がれる場面が多く、責任が重い一方で収入も平均より高めです。そのため尊敬の念を抱かれたり、周囲からかっこいいと思われたりしやすいのです。
給料が高い仕事に興味がある人は、こちらの記事も併せて確認しましょう。給料が高い職業の一覧と、就職のコツを解説しています。
給料が高い仕事TOP100|特徴から就活のコツまで徹底解説
⑤グローバルに活躍できる
かっこいいと思われる職業の要素として、グローバルに活躍していることも当てはまります。英語などの外国語を操って海外の人とも自由にコミュニケーションを取ったり、世界各国を飛び回って活躍しているような人はとてもかっこいいですよね。
たとえば外資系企業の会社員や、通訳などがイメージしやすい職業です。これらの職業はグローバルに活躍していること自体が周囲の憧れとなります。
⑥制服姿が様になる
「かっこいい職業」と聞いたときに、パイロットや消防士などの制服姿を思い浮かべた人もいるのではないでしょうか。かっこいい職業の一つの側面として、制服姿が様になることも挙げられます。
制服に身を包んでいると普段の雰囲気とは変わり緊張感があるだけでなく、警察官のように独自の装備を兼ね備えていることもあるため、それだけで憧れを感じる人もいますよね。
アドバイザーコメント
大場 美由紀
プロフィールを見るかっこいい職業に就いても評価されるには当然努力が必要
かっこいい職業とは、働く人自体の見た目のかっこよさだけでなく、仕事の内容そのものが周囲も一目置くようなものであることから、かっこよさを感じるとも言えるでしょう。
いずれの「かっこいい職業」も、その仕事に就いている人はプライドを持って自信にあふれているように見えます。そして周囲からも認められ、やりがいを持って仕事をしているように見えます。
ただ、決して楽をしてそのような状態をキープしているわけではありません。仮にかっこいい職業に就いたとしても、その世界で評価されるかどうかは別の話です。
人並以上の努力の継続が必要であり、その努力がプライドや自信にもつながっているのです。
職種に関係なくプライドを持ってかっこよく働く人はいる
また一般的にかっこいいとは評価されない仕事の中にも、プライドを持って仕事に従事しているかっこいい人はたくさんいます。
たとえばかつて3K(きつい、汚い、危険)と言われた建設業の仕事も、ものづくりの一端を直接担う点でかっこいいと考えることもできます。
自分なりの「かっこいい」のものさしで、どんな職業がかっこいいかを考えてみることも大切でしょう。
周囲が憧れるような優良企業に入りたいと思う人もいるかもしれません。こちらの記事では隠れた優良企業を100社以上解説しているので、ぜひ参考にしてください。
隠れ優良企業149社を厳選|探し方から内定獲得のコツまで徹底解説
かんたん3分!受けない方がいい職種がわかる適職診断
就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。
そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
タイプ別! かっこいいと思われる職業25選と特徴一覧
タイプ別! かっこいいと思われる職業25選と特徴一覧
ここからはかっこいい職業を6つのタイプ別に25選紹介します。就職方法や注意点も解説するので、特定の仕事に興味がある人はぜひ今後に活用しましょう。
なんとなくどんな職業があるのか気になるという人も、あまり知られていない職業も紹介するので必見です。
もちろん人によって何をかっこいいと感じるかは異なるので、ここで紹介する25選が万人にとってかっこいいと感じられるわけではありません。あくまでもかっこいいイメージを持たれやすい職業の例として、キャリア選択の参考にしてくださいね。
①クリエイティブでかっこいい職業5選
クリエイティブでかっこいい職業5選
- Webデザイナー
- ライター
- 記者・ジャーナリスト
- 編集者
- 建築家
クリエイティブな職業は才能やセンスにあふれ自由に働けるイメージがあり、憧れる人も多いですよね。
その分、就職するのが難しいと考える人もいるかもしれませんが、ここでは未経験でも目指しやすい職業も含めてクリエイティブでかっこいい職業を5選解説します。仕事内容や就職方法を参考にしてください。
Webデザイナー
Webデザイナーはサイトのデザインを考えたり、さまざまな画像やグラフィックを制作したりする職業です。そのクリエイティブな仕事内容だけでなく、最先端の職業というイメージに憧れる人も多いのではないでしょうか。
Webデザイナーになるために特別な資格や学歴は不要ですが、Webデザインの学校に一定期間通う人も多いです。未経験から挑戦する場合は、以下のような資格が有利になることがあるので検討してみましょう。
Webデザイナーへの就職に活かしやすい資格の例
- ウェブデザイン技能検定
Webデザインに関する国家資格で、3級であれば実務経験がなくても受検可能 - Webデザイナー検定
Webサイトの制作や運用に関して幅広く出題される試験で、誰でも受検できる - アドビ認定プロフェッショナル
Adobe社のソフトであるPhotoshopやIllustratorを用いた、制作やデザインに関する知識・スキルが問われる試験 - ITパスポート
IT分野の入門となる国家資格で、ネットワークやセキュリティ、AIやマーケティング、法務、財務などIT全般に関する基礎知識の証明となる
独立してフリーランスとして働いている人も多く、自由度の高いイメージがあるかもしれませんが、基本的にクライアントワークが中心のため案件によっては激務になることもある点に注意が必要です。
Webデザイナーの魅力は、なんといっても0からどんなものでも生み出せる点です。何もない状態から、パソコン一つでいろいろなものを描いたり作ったりする仕事になります。
ほぼすべての業種でホームページ(HP)や広告が必要な昨今、Webで0からデザインを作れるWebデザイナーは、貴重な人材といっても過言ではありません。
Webデザイナーは将来性が高いとされていますが、実態も気になりますよね。こちらの記事ではWebデザイナーになる方法や仕事の実態を詳しく解説しているので併せてチェックしましょう。
Webデザイナーになるには? 仕事内容から将来性まで徹底解説
デザイナーを志望している人は以下の記事をチェックしてください。選考で突破する志望動機の書き方をまとめています。
職種別例文5選!|デザイナーの選考を突破する志望動機の書き方
こちらのQ&Aでは「Webデザイナーになるための最短ルートは?」という質問にキャリアコンサルタントが回答しています。気になる人はぜひ確認してみてください。
ライター
ライターは書籍・雑誌・新聞などの紙媒体やWebメディアなどでコンテンツを書く仕事です。言葉を操るプロフェッショナルというイメージがあり、自ら文章を編み出すクリエイティブなところをかっこいいと感じる人も多いでしょう。
ライターは専門性が高いイメージがあるかもしれませんが、未経験からでも比較的挑戦しやすい職業です。
ライターになるおもな方法
ただし年収は平均かそれより低めのことが多く、締切に追われやすいという特徴もあります。かっこいいという憧れだけで挑戦すると、実態とのギャップを感じやすい職業かもしれません。
Webデザイナーもライターも、クリエイティブという点で、適性が必要なのは言うまでもありません。
自由度が高く、挑戦しやすいことから魅力的に感じるかもしれませんが、その世界でキャリアを積み上げて評価され続けるためには、相応の努力を重ねていく覚悟が必要です。
記者・ジャーナリスト
記者やジャーナリストもクリエイティブな職業として憧れを抱かれやすいです。事件や事故などあらゆる出来事を対象として各地を飛び回り、自分の足で取材に赴く活動的なところをかっこいいと感じる人も多いでしょう。
記者やジャーナリストになるには新聞社や出版社、テレビ局などに就職する方法が一般的です。
大手企業であれば比較的安定した収入が見込める一方、担当する事件や事故によっては休日や夜間も出勤したり、災害現場に赴いたりする必要があるなどハードな部分もあることに注意が必要です。
記者やジャーナリストのかっこよさの一つに、「志を持って社会正義の実現のために働く」ことがあります。
価値観が多様化した現在では、何が正義かが簡単には言えなくなってきています。そのため一人ひとりの志が、いっそう問われるようになっているのです。
編集者
編集者は書籍や雑誌を企画して、著者やデザイナー、印刷会社などとやり取りを進めながら作品を完成に導く仕事です。
ヒット作などの新たな作品を世に生み出すところや、作家や漫画家などのクリエイティブな人たちと対等にかかわっているところをかっこいいと感じる人もいるかもしれません。
編集者になるには以下のような方法がありますが、特に大手出版社は人気が高く狭き門であり、教養に加えて企画力や発想力、関係各所とかかわる営業的なコミュニケーション力も求められます。
編集者になるおもな方法
- 出版社の編集職に応募する
- 出版社に入社してから編集職への異動を目指す
- 編集プロダクションで編集経験を積んで出版社に転職する
- 他業界の企画職や営業職などで編集職に活かせる経験を積んで転職する
また現状、読書離れや電子書籍の普及により、業界全体が苦戦を強いられているという側面もあります。挑戦するなら将来を見据えた慎重な判断をすることが大切です。
こちらは就活向けの記事ですが、出版社への就職のポイントや業界のトレンドを解説しているので、編集者に興味がある人は併せて確認しましょう。
出版社への就職を叶える5つの必須準備|トレンドや選考対策も解説
建築家
建築家は建物の設計やデザインを考える仕事です。そのクリエイティブなところや自分がデザインした建物が目に見える形で残るところに憧れを感じる人も多いのではないでしょうか。
建築家になるには基本的に建築士の国家試験に合格する必要がありますが、独学は難しく、所定の科目を学べる予備校や大学に通うのが一般的です。
建築家になるために必要なおもなステップ
- 大学や専門学校の建築学科や土木工学科に進む
- 国土交通大臣の指定する特定の科目を履修し、卒業することで国家試験を受験する資格を得る
- 所定の実務経験を積んでから2級建築士または木造建築士を受験する
1級建築士になると住宅やオフィスなどあらゆる建物を手がけることができ、年収も高いことが多いです。ただし2級建築士になってからさらなる実務経験が必要で、また試験自体の難易度も高いことを念頭に置いておきましょう。
建築士に興味があるなら、建設業界全体のビジネスの流れを把握しましょう。こちらは就活向けの記事ですが、業界の動向や今後の課題を解説しているので参考にしてください。
建設業界の全貌がわかる! 課題・動向から仕事内容まで徹底解説
建築の仕事に興味のある人はこちらの記事もおすすめでs。建築業界で求められる力や志望動機の書き方をまとめています。
例文8選|建築業界で評価される志望動機とは? 書き方のコツ
新しく建物や設備を建設する際に必ず必要になる施工管理という職種があります。建築士よりも門戸が広いため、建築業界に興味のある人は以下の記事も参考にしてみてください。
例文6選|施工管理の志望動機は3ステップで作れる! 注意点も解説
クリエイティブな仕事はキラキラして見える反面、その影では圧倒的な努力量をこなすことが必要です。
社会で活躍しているクリエイターや天才と呼ばれるような人でも、膨大な量を平気でこなす体力と技術を兼ね備えています。
「努力は夢中に勝てない」という言葉があるように、その努力を努力と思わず、夢中で楽しめないと、クリエイティブな仕事を続けていくことは難しいでしょう。
こちらのQ&Aでは、ほかにもクリエイティブ業界の職業をキャリアコンサルタントが回答しています。興味のある人はぜひ参考にしてください。
アドバイザーコメント
大場 美由紀
プロフィールを見るクリエイティブな仕事は無から有を生み出せるからこそ苦しみもある
クリエイティブな仕事は、無から有を生み出して社会に放ち、人々の感情を揺さぶり、驚きや感動を与えることもできます。そんなクリエイティブな仕事で評価されている人を見ると、特別な存在として憧れを感じることもありますよね。
ただ、無から有を生み出す「生みの苦しみ」があることを忘れてはいけません。生み出したものへの責任もあります。
苦労して生み出したものがまったく評価されないこともあるでしょう。NGを出されて、忍耐強く何度もやり直さなければならないこともあります。
かっこよさのイメージの裏に多数の努力や失敗があることを知ろう
当然プレッシャーもありストレスも大きいものです。評価される部分は氷山の一角で、水面下のたくさんの努力や失敗があります。
また定時で仕事が終わるようなわかりやすい働き方ができるとは限りません。ときには寝食を犠牲にして集中しなければならないことも多く、納得のいくものを妥協せずに求めると、きりがないこともあります。
モノの見方や考え方をしっかり持っているだけでなく、技術や知識・情報を常に更新し続ける努力は欠かせません。表面的なかっこよさだけでは片付かない面も引き受ける覚悟が必要です。
まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください
就活では自分のやりたいことはもちろん、そのなかで適性ある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期退職に繋がってしまうリスクが高く、適職の理解が重要です。
そこで活用したいのが「適職診断」です。質問に答えるだけで、あなたの強みや性格を分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。
まずは強みを理解し、自分がどの職業で活躍できるか診断してみましょう。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人
②専門性が高くてかっこいい職業5選
専門性が高くてかっこいい職業5選
- 研究者・大学教授
- ITエンジニア
- マーケター
- カウンセラー・心理士
- 医者・看護師・薬剤師
ここからは専門性の高さゆえにかっこいいイメージのある職業を5選紹介します。専門性が高い分、すぐに活躍するのは難しい職業も多いですが、需要が高く高収入を見込めることもあるので、プロフェッショナルな職業に憧れがある人はぜひ参考にしてください。
研究者・大学教授
研究者や大学教授はまさに自分の専門分野で生計を立てている人たちです。その道の第一人者というイメージや、本を執筆したり学会で発表したりなどの権威性もあるところに惹かれる人も多いのではないでしょうか。
研究者や大学教授になるには以下のような方法がありますが、プロフェッショナルとして活躍するまでには時間がかかり、腰を据えてじっくり取り組む覚悟や情熱が必要な仕事です。
研究者・大学教授になるおもな方法
- 研究者の場合
専門分野の大学院を修了して、メーカーや研究機関、企業の研究開発部門に研究者として就職する - 大学教授の場合
専門分野の大学院で博士課程まで進み、まずは助教授として経験を積みながら教授を目指す
特に大学教授の場合は、専業で生活できるほど稼げるようになるまで数年以上の時間がかかることが多く、助教授をやりながらアルバイトをする人も珍しくありません。
研究者に興味がある人はこちらの記事もおすすめです。就活向けの記事ですが、研究者の具体的な仕事内容や選考の特徴を解説しています。
研究職ってどんな仕事? 狭き門を勝ち抜くための志望動機例も紹介!
研究者や大学教授が特にかっこいいのは、研究でブレイク・スルーを実現して現状を打破したときでしょう。
研究には地道な努力が求められますが、コツコツ取り組んだからといって必ずしも成果が出るものでもありません。着眼点や発想の独自性が求められます。
ブレイク・スルーは努力と独創性の両方があってこそ起こるので、やはりこの瞬間がかっこいいところだと思います。
ITエンジニア
専門性の高い職業として、ITエンジニアのような技術専門職をイメージする人も多いのではないでしょうか。
ITエンジニアとはプログラミング技術やサイト構築などに関する知識をもとにシステムの設計をする職業で、プログラマーやシステムエンジニア、インフラエンジニアなどが当てはまります。
それぞれの職種については以下の記事で詳しく解説しています。仕事内容の違いや適性が気になる人は併せて参考にしてください。
システムエンジニア
システムエンジニアとは? 仕事内容から未経験の就職方法まで解説
プログラマー
プログラマー志望は最初に読みたい! 仕事内容から適性まで完全網羅
インフラエンジニア
インフラエンジニアを目指す学生必見! 仕事内容や魅力を解説
プログラミング言語は多くの人にはあまり馴染みがなく、その希少性や独自のスキルをかっこいいと感じる人もいますよね。
現状、ITエンジニアは人手不足のため、未経験からでも応募できる求人は多いです。ただしIT業界は成長や変化が激しく、常に勉強することが求められる職業だということに注意が必要です。
ITエンジニアになるおもな方法
- プログラミングスクールなどのエンジニアを目指せる学校で学ぶ
- Progateなどのオンライン学習サービスを使って独学で習得する
- 未経験でも挑戦できる求人に応募する
マーケター
マーケターとは企業の集客や売り上げ向上のためにデータを分析したり広告施策を考えたりする職業です。マーケティングや数値分析の知識が必要な点や、会社の売り上げにかかわる責任の大きな点をかっこいいと感じる人も多いかもしれません。
マーケターには特定の資格や学歴は必要ないため比較的未経験からでも挑戦しやすいですが、一口にマーケターといっても求人やポジションによって仕事内容が大きく変わることに注意が必要です。
マーケターの仕事の種類の例
- 市場調査
- 競合分析
- 集客の立案
- サービスのコンセプト設計
- SNS運用
- 広告運用
- ユーザーや消費者のアクセス解析
- SEO対策
また事業会社のマーケターとして自社のマーケティングをおこなうのか、支援会社でクライアントの売り上げを支援するのかでも働き方やキャリアが異なります。マーケターを目指すのであれば、どのような領域を扱いたいのか明確にすることが大切です。
マーケターに興味がある人はこちらの記事も確認しておきましょう。新卒向けですが、未経験からマーケターになるためのポイントや選考対策を解説しています。
新卒でマーケティング職に就くには? 仕事内容から対策まで徹底解説
マーケターといえばWebマーケターが一般的ですが、そもそもWeb業界がどのような業界なのかわからない人もいますよね。こちらの記事でWeb業界の特徴や仕事の全容を把握しましょう。
Web業界の全貌を徹底調査|選考突破の秘訣や自己PR例文も解説
ITエンジニアやマーケターの仕事は世間一般的に苦手とする人が多いので、得意とする人に対して憧れを感じることもありますよね。
資格などが必要ないことからすぐに挑戦しようと考えがちですが、力量の差がわかりやすく、実績によって淘汰される職業とも言えるので、落ち着いて考えましょう。
カウンセラー・心理士
カウンセラーや心理士のような心理専門職も、その頼もしさや専門性の高さから憧れる人が多い職業です。また心の病気や悩みという複雑な問題を解決していることをかっこいいと感じる人もいるかもしれません。
心理カウンセラーになるには一般的に心理系の学部・学科を修了し、以下のような資格を取得することが求められます。
カウンセラーや心理士になるために必要な資格の例
ただし資格を取ったからといってすぐに活躍できるわけではなく、数年の臨床経験を積んでから一人前となれる世界です。またコミュニケーション力はもちろん、クライアントとの信頼関係の構築や守秘義務に関する見識も求められます。
- カウンセラーや心理士はどんな面が大変ですか? かっこいいイメージとのギャップがあれば知りたいです。
クライアントの負のエネルギーを受け続けることに覚悟や適性が必要
私も産業カウンセラーの資格を持って仕事をしています。心理系の仕事は、クライアントの話を聴くことから始まります。悩みや困りごとの相談なので、重いテーマも多いです。
それらを聞き続けることで、聴き手であるカウンセラーは負のエネルギーやオーラを受け続けることになります。それをうまくコントロールできないと、カウンセラー自身が壊れてしまうでしょう。
クライアントの話に集中しながらも巻き込まれない、負のエネルギーやオーラを避雷針のように地面に流すスキルが、カウンセラーには求められます。
医者・看護師・薬剤師
医者や看護師、薬剤師などの医療従事者も、その専門性の高さからかっこいいと感じる人が多いのではないでしょうか。また人の命や健康を守っていること、社会に欠かせない役割を担っていることから尊敬する人もいますよね。
これらの医療専門職は国家資格が必要であり、医学部や看護学部、薬学部など特定の学部・学科を修了して試験に合格することでキャリアがスタートします。
医者・看護師・薬剤師になるおもな方法
- 医者
医科大学や医学部などで6年間学んだ後、医師の国家試験を受験する。医師免許を取得した後、2年間の臨床研修を受ける - 看護師
文部科学大臣または厚生労働大臣指定の大学や短大・専門学校を卒業し、看護師国家試験を受けて看護師資格を取得する - 薬剤師
6年制の薬学部のある大学や薬科大学を修了した後、薬剤師の国家試験を受験して薬剤師資格を得る
命を預かるだけでなく、場合によっては夜勤があるなど知識とともに体力も求められます。やりがいは非常に大きいですが、責任やプレッシャーも大きな仕事です。
専門性の高い職業の中でも、特に医療系の仕事は人の命にもかかわる仕事であり、決して楽な仕事ではありません。
責任感や使命感、自律心があり、人の役に立つことに喜びややりがいを強く感じることができる人が向いているでしょう。
看護師に興味がある人は、こちらの記事もおすすめです。5つの就職先の特徴や志望動機の作り方を詳しく解説しています。
新卒で看護師になるための志望動機の極意|避けたいNGワードも解説
薬剤師を目指している人は以下の記事を参考にしてみてください。志望動機の書き方のコツを解説しています。
薬剤師の志望動機はトレンドで差別化|他学生と被らない3つのコツ
薬剤師は薬学部の就職先の代表例ですが、実は学びを活かせる環境はさまざまにあります。こちらの記事で就職先11選をまとめているので薬学部の人は併せて参考にしてみましょう。
薬学部ならではの就職先11選! 就活を成功させるマスト準備も解説
アドバイザーコメント
平井 厚子
プロフィールを見る専門性の高い仕事は簡単には就けないことが魅力でもある
専門性が高い仕事に就くには、所定の勉強や資格が必要なことが多いです。その努力なしに簡単に就くことができない点が、憧れの対象になるのでしょう。それだけに仕事についた後も、専門性を維持する努力は不可欠です。
たとえば就職や転職でよく受ける質問に、「10年前のTOEICの点数を書いても良いか」というのがあります。
皆さんが採用側ならどう思いますか。10年前の点数を信用して、今仕事を任せるのは難しいですよね。専門性の要求される仕事にも、まったく同じことが言えます。
専門性が自分の価値を決めるので継続的な学びと実績が重要
資格によっては取得後も定められた期間ごとの更新が必要で、更新条件として講座受講などの研鑽が定められているものもあります。
そのような更新制度がない場合も、今現在の自らのスキルや実績の価値を社会に認めてもらう必要があります。その意味では昨今は口コミによる評判も影響力が大きくなっています。
どの仕事でも継続的な学びや学び直しは必要ですが、専門性の高い職種では専門性こそが自分の価値を決めるので、一層の努力と実績が必要ですね。
③難易度が高くてかっこいい職業3選
難易度が高くてかっこいい職業3選
- 金融専門職
- データサイエンティスト
- コンサルタント
かっこいい職業の中には、その難易度の高さから憧れを抱かれる仕事もあります。難解で複雑な業務をこなしている人や、常に専門分野に関する勉強をしている人はかっこいいと感じますよね。
ここでは目指すうえで難易度の高い職業を3選紹介します。中にはあまり馴染みのない珍しい職業もあるので、難しい職業に挑戦したい人はぜひ今後のキャリアの参考にしてください。
かっこよく難易度が高い仕事を目指すことはとても素敵で尊敬します。しかしなかなか成果が出せず、何度も挑み続けることで貴重な若い時間を棒に振ってしまうのも考えものです。
「〇年挑戦してダメだったら次のキャリアを考える」など、目指すならぜひタイムリミットを設けることも検討してみてください。
金融専門職
証券会社や銀行、保険会社などの金融機関では、営業や事務とは違った内部の専門的な職種に就いている人がいます。これらは一般的に金融専門職と呼ばれ、たとえば以下のような仕事があります。
金融専門職のおもな例
- アクチュアリー
統計学などの金融工学の知識をもとに、生命保険や損害保険などの金融商品を設計する仕事 - 金融ディーラー
顧客から預かった株や債券などを、自社の資金をもとに売買取り引きをおこない、高い利益を追及する仕事 - ファンドマネージャー
投資信託会社などの運用会社で、投資家から集めたファンドを運用する専門家 - アナリスト
企業の動向や経済情勢などを調査・分析し、株価の予測や評価をおこなう職業
珍しい職業という希少性の高さや、金融や経済の専門的な知識があることをかっこいいと感じる人が多いでしょう。またこれらの仕事は専門性の高さから高収入であることも多いため、その点も憧れられる理由かもしれません。
未経験から目指すのは難しいですが、財務や会計分野で経験を積んだり、証券アナリストやCFAといった専門的な資格を取得したりすると転職に有利になる可能性があります。
「フィンテック(Fintech)」というファイナンス(Finance)とテクノロジー(Technology)を組み合わせた造語を聞いたことがある人もいるでしょう。
この言葉からもわかる通り、金融専門職にはテクノロジーのスキルや動向の知見が求められます。
ざっくりいえば理系職種といえるので、漠然と金融専門職に憧れている人は認識に注意が必要です。
金融業界を目指すなら、業界全体のビジネスの形態や専門用語を理解する必要があります。こちらは新卒向けの記事ですが、金融業界について全体的に解説しているので併せて参考にしてください。
金融業界を徹底調査! 押さえておくべきトレンドや対策まで大解剖
金融業界を志望している人の中には志望動機が漠然としている人や抽象的になって悩んでいる人もいると思います。以下の記事では志望動機の書き方や構成をまとめているので参考にしてみてください。
金融の志望動機の書き方! 難関企業も狙える構成4パターンを解説
保険会社を志望していても志望動機がうまく書けないと悩んでいる人は以下の記事をチェックしてください。説得力のある内容をまとめています。
保険会社の志望動機が書けない人必見! 説得力のある7つの内容
選考通過率がグッと上がる!
就活対策で悩んだらプロンプト集がおすすめ!
✓チャットでできる!模擬面接プロンプト
✓自己PRで使える強み診断プロンプト
データサイエンティスト
データサイエンティストとは、「ビッグデータ」という大量に集められたデータを分析・応用して、企業経営などのビジネスの重要な局面において、意思決定をサポートする役割を担う仕事です。
データサイエンティストになるおもな方法
- 大学や大学院で統計学、数学、情報工学などを専攻し、データの収集・分析のスキルを身に付ける
- IT企業や製造業、サービス業などでマーケティングリサーチ、情報処理、研究などの経験を積む
- 各分野の博士課程に進学して、自身の専門分野を確立する
データサイエンティストになるには特に必要な資格はありませんが、上記のようなデータ分析のスキルに加えて、発想力やビジネスの知識も求められます。
またデータ解析といってもその扱う分野は幅広いので、新卒から目指すよりもまずは自分の専門分野を築くことが活躍に必要な要素と考えられます。
発想力とは具体的にどのような能力なのか気になる人もいますよね。こちらは新卒向けの記事ですが、発想力の意味や選考でのアピール方法を解説しているのでぜひ参考にしてください。
例文10選|発想力の自己PRで勝負するならエピソードが最重要
- データサイエンティストはこれから需要が高まるって本当ですか?
データを集めるだけでなく活かすことができる人材は貴重になる
間違いなくこれから需要が高まる職種の一つです。AI(人工知能)やDX(デジタルトランスフォーメーション)など、データに向き合う仕事の需要はどんどん高まっていきます。
しかし現状、データを集めることはできても、そのデータをもとに仮説検証や課題解決ができる人材はそれほど多くいません。
そのためデータサイエンティストは今後、市場で引っ張りだこになる人材だと予想されます。興味のある人やデータ分析が得意な人は目指してみても良いでしょう。
コンサルタント
コンサルタントはおもにコンサルティング企業に属し、クライアント企業の課題を見つけて目標達成や課題解決のためにアドバイスをする仕事です。
その頭脳やコミュニケーション力を活かして企業を相手に仕事をする姿をかっこいいと感じる人が多いです。また基本的に高収入で、社風にもよりますが実力主義で激務な世界であることも憧れを抱かれる一因かもしれません。
コンサルタントを目指すなら注意したいのが、一口にコンサルタントといってもその種類や専門分野はさまざまにあることです。そのためビジネスの知識や論理的思考力だけでなく、クライアントの業界や事業内容に対する専門性も求められる職業です。
コンサルタントのおもな種類
- 戦略コンサルタント
クライアントに対して新規事業や既存事業拡大のための戦略提案をおこなう - ITコンサルタント
クライアントのITシステム導入のサポートやIT戦略の策定をおこなう - 人事・HR(ヒューマンリソース)系コンサルタント
クライアントの人材採用や組織開発などに対する提案やサポートをおこなう - 財務・会計コンサルタント
クライアントの財務状況などをもとに、資金調達や投資戦略の立案など収支のアドバイスをおこなう
中でもITコンサルタントは需要も高く人気ですが、具体的にどんなことをするのかわからない人もいますよね。こちらの記事で仕事内容や向いている人の特徴を解説しているので併せて参考にしてください。
ITコンサルタントは激務? 仕事内容・適性・就職方法を徹底解説
コンサルの仕事に従事する人には課題解決力の高さなどの頭脳明晰な印象がありますが、それだけでなく提案力といったコミュニケーションスキルなど、人間力の高さも備えている必要があります。
そのため頼れる存在として見られる点も、かっこよさと言えるでしょう。
金融業界やコンサル業界に興味があっても、激務だと聞くと抵抗がある人もいるかもしれません。まったり働きつつも高給を目指したい人は、こちらのQ&Aでキャリアコンサルタントのアドバイスを確認してみましょう。
アドバイザーコメント
吉田 隼人
プロフィールを見る難易度が高い仕事はプレッシャーに打ち勝つ肉体的・精神的強さが必要
難易度が高い仕事に共通している点といえば、やはり市場価値が高く報酬が良い点ではないでしょうか。
上記に挙げられているキャリアを数年続けられれば、ヘッドハンティングなども多く、転職してもより良い条件の会社へ行ける可能性が高いです。
しっかりと結果を出すことができれば、転職によって年収が数百万円上がるようなキャリアアップも夢ではありません。
逆につらい点でいうと、それだけの厚遇によるプレッシャーと環境が挙げられます。難易度が高いが故に求められる結果やそれに対する責任も重く、何が何でも目標達成をしなければなりません。
そのため、プロジェクトによっては毎日長時間の労働をしてでも仕事を完遂させる必要があります。そういった肉体的・精神的なストレスによって挫折してしまう人も少なくありません。
ギャップに苦しみやすいので努力の継続が不可欠
また素晴らしい人材がたくさん集まるため、環境面でもそのギャップに苦しむ場合があります。
有名大学出身者や有名企業からの転職者など、輝かしいキャリアを歩んできている人が多く、また到底追いつけないくらい高いレベルの能力を持っている人も多いです。
そのため今までちやほやされてきたような人だと、自分の実力とのギャップに苦しんだり、理解力の違いや成長速度の違いに辟易としたりする人も少なくありません。
そういった意味でも、その仕事に就いてからもしっかりと情報やスキルを自主的に高め、仲間と切磋琢磨していくことが求められるのです。
私が実際に現場の人から話を聞く際にも、そういった人材が長期的に活躍している印象を受けますね。
④ステータスが高くてかっこいい職業4選
ステータスが高くてかっこいい職業4選
- 経営者
- 弁護士
- 公認会計士・税理士
- 国家公務員
社会的にステータスの高い職業や、肩書の立派な職業もかっこいいと思われることが多いです。同時に難易度が高く高収入であることも多いので、かっこいい職業の特徴を複数併せ持っています。
ここではステータスが高くてかっこいい職業を4選紹介するので、周囲から尊敬される職業に憧れがある人はぜひ参考にしてください。
経営者
経営者、いわゆる社長は自らの事業に責任を持って成長や拡大を目指すところがかっこいいと感じる人も多いでしょう。また会社の規模が大きいほど抱える従業員の数も増え、大勢のトップに立って重大な判断を下している姿や高い収入を得ていることに憧れる人もいるかもしれません。
経営者になるには出世競争に勝つ必要があると思う人もいるかもしれませんが、実は独立して法人を設立することで「一人社長」になることも可能です。一人社長はフリーランスのような個人事業主とは異なり、以下のような違いがあります。
一人社長と個人事業主のおもな違い
- 一人社長は法人、個人事業主は個人という扱い
- 法人の場合は設立費用が数十万円ほどかかるが、個人事業主よりも節税の手段が豊富にある
- 法人の方が出資を受けやすく、事業拡大や上場を目指しやすい
- 法人の場合は確定申告が複雑で、税理士への依頼がほぼ必須となる
ただし経営者として事業で黒字を出して成長させていくには、その分野の知識だけでなくマーケティングスキルや財務会計の知識、人脈なども不可欠です。自己管理力や一人の孤独に耐える力も必要であり、決して楽な道ではないと覚えておきましょう。
- 経営者はかっこいいイメージがありますが、泥臭いところもあるのでしょうか?
むしろ泥臭い仕事の連続! 地道な努力が必要
泥臭い仕事とは、「裏方的な仕事、地道な仕事、手間暇かけて体を使っておこなう仕事」といった意味です。経営はまさに泥臭い仕事です。
特にスタートアップや起業は泥臭いことの連続です。事業を立ち上げて顧客に商品やサービスを買ってもらうのは、影響力を発揮して人を動かすということです。
初対面から関係を作り、信用を得る。話をさせてもらって商品やサービスの提案を聞いてもらう。ここまで持っていくには、手間暇かけて地道に進めるしかありません。
それでも経営者がかっこよく見えるのは、自分のやりたいことに挑戦している姿を見せているからではないでしょうか。
弁護士
弁護士のような士業は「先生」と呼ばれることが多く、社会的な信用もあり、ステータスの高さからかっこいいとされる職業の代表格といえます。
特に弁護士は法廷で法律知識を活かして議論する様や、依頼者の代理人として戦う姿に憧れる人も多いでしょう。
弁護士になるために必要なおもなステップ
- 法科大学院で2~3年間法律の勉強をするか、予備試験に合格することで司法試験を受験する
- 司法試験に合格後は司法修習生として全国各地の裁判所、検察庁、法律事務所で実務を学ぶ
- 研修を受けたうえで、日弁連の弁護士名簿に登録されると弁護士となり、法律事務所などで先輩の仕事を手伝いながら一人前を目指す
弁護士になるには上記のように数年単位の勉強が必要ですが、日本弁護士連合会の基礎的な統計情報によると、2022年司法試験の合格率は45.5%と受験者の半数程度が合格しています。
合格率が20%程度だった時代と比較すると門戸は広がっていますが、晴れて弁護士になってからも休日や夜間の時間を割いて裁判の準備をしたり、法律の改正ごとに知識をアップデートしたりと、仕事のハードな面は変わっていないことに注意が必要です。
弁護士以外にも、法律に携わる仕事はさまざまにあります。こちらの記事では法律関係の仕事を24選紹介しているので、興味がある人は併せて参考にしてください。
法律関係の仕事24選! 仕事内容や必要な資格を徹底解説
弁護士はドラマなどで人気を博すこともあり、そのかっこいいイメージはテレビが一助を担っていると思います。
ただし華々しいイメージがある一方で、現場の弁護士に話を聞くと実態はもっと地味だと聞きます。
黙々と事務作業をこなし、クレームや罵詈雑言にも対処し、残業続きの毎日。しかしそんな面も含め、弁護士はかっこいいと私は思うのです。
公認会計士・税理士
公認会計士や税理士も士業の一つで、会計や財務の専門家として企業やクライアントの対応に当たります。お金というビジネスの根幹に詳しいことや、税金や収支などの複雑な計算ができることに憧れを感じる人も多いでしょう。
会計士と税理士は似たようなイメージがありますが、働き方や専門とする内容はそれぞれ異なります。
公認会計士のおもな特徴
仕事内容:企業が毎年の決算で発表する「財務諸表」に対して、それが正しいかどうかを第三者の立場から監査する。企業の会計処理に対する指導もおこなう
目指し方:予備校などで専門知識を得て、公認会計士試験に合格後、2年以上の現場経験を積んで修了考査に合格すると、公認会計士として名簿登録される
キャリア:多くが監査法人に就職し、その後は独立して会計事務所を開いたり、一般企業の会計コンサルタントに転職したりする人もいる
税理士のおもな特徴
仕事内容:確定申告など複雑な税法の知識が必要な業務で、納税者に代わって税額の計算や申告書の作成などをおこなう
目指し方:税理士試験(もしくは弁護士・公認会計士の試験)に合格後、2年間の実務経験を経て日本税理士会連合会に登録し、地域の税理士会に入会する
キャリア:税理士試験は一度ですべての科目を受験する必要はないため、多くの人は1~2科目に合格して税理士事務所などに就職後、実務経験を積みながら数年かけて税理士を目指す
公認会計士も税理士も収入は高いです。近年は会計ソフトの発達により複雑な税務計算も自動化できるようになったため、単なる会計業務だけでなく独自の専門分野やクライアントに対するコンサルティング能力などが求められるようになってきています。
公認会計士も税理士も、難関資格を取得して、それぞれの専門的立場から企業経営を支える仕事です。
自分の事務所自体の規模は小さくても、企業を顧客に持ち、経営者と対等に対峙しながら経営に助言をするところに憧れる人が多いのかもしれませんね。
- 公認会計士や税理士のようなかっこいい職業に就くには、経理職から始めるのはありでしょうか?
経理職から目指すのもあり! 現場を経験して自分に合うか判断もできる
もちろん経理職からキャリアをスタートさせるのはありだと思います。
実際に、経理からキャリアを始めて税理士や公認会計士、USCPA(米国公認会計士)になった人や、転職でCFO(最高財務責任者)にチャレンジした人などもサポートしてきました。
いきなり会計士や税理士を目指すのも良いと思いますが、まず経理など実際の現場に立ってみて、自分の肌に合うかどうかといった感覚値を得ることも大切です。
若いうちは再チャレンジもしやすいので、こうしたファーストキャリアの考え方もあると覚えておきましょう。
税理士の仕事に興味がある人は以下の記事を参考にしてみてください。税理士事務所の志望動機の書き方を解説しています。
例文4選! 税理士事務所の志望動機を具体化する3つの準備
国家公務員
ステータスの高さからかっこいいとされる職業として、国家公務員をイメージする人もいるのではないでしょうか。国家公務員とは財務省、法務省、外務省、経済産業省などの各省庁や、裁判所、国会などの国の機関で働く公務員のことです。
仕事内容は所属によって多岐にわたりますが、大きく分けると以下の4種類があります。
国家公務員が携わるおもな4分野
- 治安、外交、税金関係
- 農業、工業、商業関係
- 労働、厚生、社会福祉関係
- 教育、文化関係
いずれにしろ法律の改正案を作ったり、国の予算を有効に活用する方法を考えたりなど、より良い社会の実現に貢献するという使命があります。国民に奉仕する精神や、多数の部署とうまく連携するコミュニケーション力が求められる仕事です。
国家公務員は試験区分により高卒でも大卒でも目指すことができ、特定の学部・学科が有利になることもありません。ただし試験に合格すれば良いわけではなく、各省庁の採用面接を受けて合格することでキャリアがスタートします。
国家公務員は国や国民のためという広い範囲を捉えて貢献するため、利益を追求することを最終目的とする民間企業の仕事とは一線を画しています。
社会的なステータスも高く、やりがいと強い使命感を持って仕事に従事する姿勢に対してかっこいいと感じる人は多いでしょう。
アドバイザーコメント
平井 厚子
プロフィールを見るステータスが高い仕事は影響力が大きく先見性や決断力が必要
ここまであげたステータスの高い仕事とは、「影響を与える範囲が大きい仕事」です。経営者や公認会計士・税理士は、企業経営を通じて社会的責任を果たしていて、国家公務員は国の政策決定に寄与しています。
いずれも影響範囲が大きく、先見性や決断力を求められます。「就職」という対象とは少し異なる点も、この職種の特徴です。
一般的な就職とは異なり「経営」を目指すことが多いのも特徴
経営者になるのは就職ではないですね。自らが事業を起こし、会社を育てて、雇用する立場になることです。公認会計士と税理士も、資格取得後に専門事務所で経験を積むことはありますが、ほとんどの人がいずれ独立して経営者も兼ねることが多いです。
国家公務員も行政府・司法府・立法府に勤務して、国家経営の仕組みづくりにかかわる仕事です。
このように、ここで紹介した仕事はいずれも「経営」が共通点といえます。民間企業への就職とは異なる点もあると認識しておきましょう。
⑤グローバルでかっこいい職業4選
グローバルでかっこいい職業4選
- 通訳
- 商社の会社員
- 外資系の会社員
- 外交官
外国語をスラスラと話す人や、日本を飛び出して海外で活躍する人には憧れますよね。ここではグローバルに働く姿がかっこいいとされる職業4選を紹介するので、海外とかかわる仕事に興味がある人はぜひ参考にしてください。
- グローバルでかっこいい職業に就くなら留学経験がないと難しいですか?
留学経験よりもグローバルな環境でも動じない強さの方が大切
留学経験がなくても、総合商社や外資系企業に内定してきた人をたくさん指導してきました。
留学経験は必須ではなく、あくまでも数あるPRポイントの一つになる程度だと思っておけば良いかと思います。
それよりも、グローバルに働くということは海外の人との文化の違いやワークスタイルの違い、言語の違いなど、働く以前の問題や課題がたくさんあります。
それらを乗り越えられるだけの思いの強さと、裏付ける経験が求められるのです。
通訳
通訳は異なる言語の橋渡しとして、会議や商談などの場面で意思疎通をサポートする仕事です。
ネイティブレベルの言語力だけでなく、ニュアンスを汲み取って即座に表現する頭の回転の速さや、その地域の文化や政治・経済に関する教養も求められる職業であり、そのプロフェッショナルなイメージをかっこいいと感じる人が多いです。
通訳にはその専門言語や領域によりさまざまな種類があり、就職方法や必要な知識も異なります。そのため通訳を目指すなら、どんな場面でどんな人の役に立ちたいかをまず明確にすることが大切です。
通訳のおもな種類
通訳は国内での業務も多いですが、どうせ外国語を使うなら海外で働いてみたいという人もいますよね。海外に行ける職業29選をこちらの記事で解説しているので、ぜひ併せて確認しましょう。
海外に行ける仕事29選! 就職の可能性を高める秘訣も公開
商社の会社員
商社で働く会社員も、グローバルに活躍する姿がかっこいいと思われやすいです。特に総合商社は年収の高さが知られていることもあり、憧れる人が多いのではないでしょうか。
商社というと海外駐在の印象しかなく、実際の業務内容がイメージしにくい人もいるかもしれませんが、業務内容はおもに以下の3つに分けられます。職種も営業事務や貿易事務、事業企画などさまざまです。
商社のおもな事業内容
- トレーディング
生産者から材料を仕入れ、取引先のメーカーに販売する。原材料の調達だけでなく加工や製造、販売といった一連の流れにも携わることで付加価値を付ける - 事業投資
「ヒト」「モノ」「カネ」などの資源を企業に投資し、利益を上げることで企業から収益を得る - 事業経営
商社によってはトレーディングや事業投資だけでなく、自ら事業を経営する。土地開発や海外での事業展開、コンビニエンスストアの経営などが例
いずれにしろ大きな金額が動く仕事であり、海外とのやり取りは夜中になることもあるため、仕事に対して情熱的でパワフルな人が多い業界です。また大きい組織だと年功序列の社風が残っていることもあり、社内外での人間関係を構築するコミュニケーション力も求められます。
- 商社に憧れがあるのですが、キツいとも聞きます……。
何に憧れていてどんなことが不安なのか具体的に考えよう
そうですね。商社に限らず、仕事には憧れだけでは乗り越えられないことはあるかもしれません。
「憧れ」の中身を具体的にできますか。どんなことがしたくて、商社のどんなところに憧れているのか。「キツい」と聞いているのは、どんなことでしょう。それは信頼できる情報ですか。
おそらく、あなたはまだ情報不足だから迷っているのだと思います。自分の希望も商社の仕事もよくわからない状態で、判断しようとしていませんか。
じっくり情報を集めて、できればインターンシップなども体験して、それから判断しても遅くないですよ。
商社の中でも花形とされる5大商社に憧れる人も多いかもしれません。5大商社ごとの特徴や内定のポイントはこちらの記事で解説しているので、興味のある人はぜひ参考にしてください。
5大商社を徹底比較! 事業や社風の違いから内定への道筋まで解説
商社では英語力が求められますが、どの程度のレベルが必要なのか気になる人もいるでしょう。こちらの記事では英語力の基準や効果的なアピール方法を解説しているので併せて確認しましょう。
商社への就職は英語がカギ! 求められるレベルとアピール方法を解説
語学力を活かし、貿易事務を志望している人もいると思います。以下の記事では貿易事務の志望動機の書き方やアピールするべきポイントをまとめているので参考にしてみてください。
例文6選|貿易事務の志望動機でスキルを活かして熱意を伝える方法
外資系の会社員
商社と同じくグローバルに活躍できる職業として、外資系企業の会社員も挙げられます。外資系企業とはおもに海外企業の出資により設立された企業や海外企業の日本法人のことです。
英語が社内公用語となっていることが多く、外国人の同僚や上司に囲まれ働く姿をかっこいいと感じる人もいますよね。基本的に日本企業よりも高収入であることが多いので、その点に憧れる人もいるかもしれません。
外資系企業で働くには求められる語学力を満たすこと、その業界や職種での勤務経験があることももちろん重要ですが、そうしたスキル以外にも日本企業と異なる点や独自の特徴を理解しておくことが重要です。
外資系企業のおもな特徴
- 終身雇用の概念がないため、成果を十分に出せない人は解雇されやすい。反対に優秀な人も、ステップアップのために転職していくのが珍しくない
- 成果主義で、年齢や性別に関係なく個人のパフォーマンスにもとづいて給料が決まる
- 始業時間・終業時間が比較的柔軟で休暇も多い。その分、残業するとマイナスな評価を得やすい
外資系企業に就職するには英語での面接を突破する必要があります。怖いと感じる人もいるかもしれませんが、対策にはコツがあるのでこちらの記事で確認しましょう。
英語面接を完全対策! 絶対に欠かせない3つの鉄則と質問例60選
グローバルな仕事のかっこよさといえば、やはり英語を始めとする外国語を話せることが挙げられます。
英語だけでなく中国語やスペイン語、フランス語などを巧みに操って仕事ができれば、日本だけでなく世界で仕事ができるようになるのでキャリアの幅が大きく広がります。
英語と中国語を話せれは、世界の約30億人と話せるようになります。グローバルな仕事に挑戦してより成長したい人は、ぜひ今からでも身に付けたい言語です。
外交官
通訳の解説でも出てきた通り、外交官もグローバルに活躍する職業の代表格です。外交官は外務公務員とも呼ばれ、国の代表として外交の最前線に立ちます。その姿をかっこいいと感じる人も多いのではないでしょうか。
外交官の仕事内容は、外交政策の企画や立案、相手国政府とのさまざまな調整や交渉、広報・文化活動、在外公館での邦人保護、情報収集など多岐にわたります。外交官になるには以下の2つの方法があり、30歳未満の人が試験を受けられます。
外交官になるおもな方法
- 国家公務員の総合職採用試験に合格し、官庁訪問を経て外務省に採用される
- 外務省が独自におこなっている外務省専門職員採用試験に合格し、採用される
採用後は国内と担当国での数年間の研修を経て、基本的には5〜6年ごとに本省と在外公館の勤務を繰り返していき、外交のスペシャリストを目指します。やりがいが大きい分、外交官としての人生に身を捧げる覚悟も必要な仕事です。
上記のようなグローバルな職業に向いているのは、自分と異なる価値観や考え方を受容できる人、必要ならそれに合わせて行動を変えられる人だと思います。
違いを「間違い」と捉えるのではなく、違いを違いとして面白がり、行動を柔軟に変えられる人が活躍できるでしょう。
アドバイザーコメント
吉田 隼人
プロフィールを見るグローバルな仕事ができる人は日本では希少性が高い
グローバルな仕事のかっこよさといえば、「英語」と「給与」が挙げられます。まだまだ英語を話せる人口割合が少ない日本において、希少性があります。
私の会社では英語コーチングもおこなっていますが、英語をビジネスレベルで使える人材はだいたい10人に1人程度の割合です。つまり英語を話せるようになるだけで、日本では10人に1人の人材となれるのです。
また外資系であれば日系企業に比べて給与水準も高く、そうした点も憧れの対象になっているかと思います。
日系企業の平均年収が約400万円であるのに対し、外資系企業の平均年収は約800万円となんと倍も違いがあります。稼ぎたい人なら、間違いなく外資系を選ぶべきでしょう。
ただし英語だけで活躍できるほど甘くないので注意しよう
一方で注意点といえば、グローバルな環境で働くということは、そうした希少性が当たり前の世界に身を置くということです。ここを認識しておく必要があります。
グローバル企業で働けば英語を話せることはできて当然なので、周りからすごいと言われることもありません。むしろ、海外のビジネスパーソンとの時差や文化の違い、仕事に対する価値観の違いで戸惑っている社会人が多い印象です。
こういった環境でもストレスなく仕事ができそうかどうかを判断する必要があります。情報収集をしたり社会人訪問をしたりして、実際に働いている人の声を聞いてみてください。
⑥制服姿が様になってかっこいい職業4選
制服姿が様になってかっこいい職業4選
- 警察官
- 消防士
- パイロット
- キャビンアテンダント
最後に解説するのは、かっこいい職業の中でも制服姿が人気の仕事です。
制服を着用する仕事は世の中にたくさんありますが、その中でも特に憧れを抱かれやすい職業を4つ紹介します。気が引き締まるような制服で仕事をしたいと考えている人はぜひ参考にしてください。
警察官
警察官は公共の安全を維持する仕事です。正義感が強い印象があるうえに、制服に身を包んだ凛々しい姿に憧れる人も多いのではないでしょうか。白バイに乗った姿を目にしてかっこいいと感じる人もいるかもしれません。
警察官の仕事内容はさまざまで、勤務時間も会社員のように固定されている場合もあれば、夜勤や交代制の場合もあります。
警察官のおもな仕事内容
- 地域警察:地域の治安を維持するために、交番でのパトロールや犯罪者の検挙などをおこなう
- 刑事警察:凶悪事件を中心に捜査・解決をおこなう。詐欺や組織犯罪も対象に含まれる
- 生活安全警察:振り込め詐欺や少年犯罪、サイバー犯罪など、生活に近しい犯罪の抑止のための活動をする
- 交通警察:交通事故防止を目的とした交通違反の取り締まりや交通安全教室などを実施する。白バイ隊員も含まれる
- 警備警察:国内外の要人の警護やテロ対策などをおこなう。災害時の救助活動も含まれる
警察官になるには各都道府県が実施する採用試験に合格する必要があり、おおむね18〜30歳程度の人が挑戦できます。教養試験や作文、面接などに加えて、体力検査や視力などの身体検査も課せられるのが特徴です。
警察官を志望している人の中には自己PRで何をアピールするべきか悩んでいる人も多いと思います。以下の記事では警察官の自己PRの作り方をまとめているので参考にしてみてください。
警察官の自己PRの書き方|説得力で差別化する秘訣を解説
消防士
消防士は市民の安全を守り、人の命を救う職業の一つです。火事の現場で人を救助する姿に憧れを感じたり、制服姿を頼もしく感じる人もいるのではないでしょうか。厳しい訓練で日々体を鍛えている努力をかっこいいと思う人もいるかもしれません。
消防士の仕事はさまざまで、火災の消火活動以外にも以下のような役割を担っています。
消防士のおもな仕事内容
- 火災現場での消火や人命救助
- 交通事故で車内に取り残された人の救出、車体の切断
- 水難救助や山岳救助
- (出動時以外)事務処理、機材の整備点検、消火や救助の訓練
基本的には24時間交替制で、仮眠を取りながら通報に備えています。人々の命を守る覚悟に加えて、危険を伴う仕事をこなす、体力や知識が必要な仕事です。消防士として活躍するには、消防職員採用試験に合格後もさまざまな訓練や教育を重ねていきます。
警察官や消防士は社会に不可欠な仕事であり、景気や時代に左右されにくいといえます。同じような将来性のある仕事に就きたい人は、こちらの記事を併せて読んでみてください。
10年後もなくならない仕事8選を就職のプロが見抜く! 内定術も
- 公務員への転職のメリット・デメリットを教えてほしいです。
安定性や働きやすさがある一方で給与や風土には注意が必要
公務員への転職のメリットは安定した雇用であり、リストラや倒産がないため収入も確保され、社会的な信用も高いことでしょう。
また民間企業のように利益を生み出すことや企業の成長が最終目標ではないことから、働くうえでの競争の厳しさやそこから生じるストレスからはやや解放され、働きやすさを感じられるかもしれません。
一方、公務員への転職のデメリットとしては、給与が下がる可能性があることです。
民間よりも給与が高いイメージを持たれがちですが、給与水準の高い民間企業から比べれば決して高くはないので、人によっては転職で給与が下がることもあります。
また民間企業に比べると年功序列の体質が比較的根強くあり、実力や成果だけでは評価されにくい点から、モチベーションの維持にも影響があるかもしれません。
パイロット
パイロットと聞いて、かっこいい制服姿をイメージする人も多いのではないでしょうか。また制服姿以外にも、大型の飛行機を操縦していること、外国語を操ること、国内外を飛び回っていることなどいろいろな要素に憧れを感じる人は多いです。
パイロットになるにはいくつか方法があり、おもに以下のいずれかのルートで旅客機の操縦資格取得を目指します。
パイロットになるおもな方法
- 航空会社に入社して養成訓練を受ける
- 航空大学校に入学する
- 大学の航空操縦学科に進む
- 海外で操縦免許を取って日本の免許に書き換える
資格を取って航空会社に入社後も、しばらくは地上勤務で経験を積み、所定の訓練を受けてから20代後半ほどで副操縦士として飛行を始めるのが一般的です。30代後半から40代前半にかけて機長に昇格します。
勤務時間は不規則なことが多く、どんな事態にも落ち着いて対応する判断力や体力、英語力なども必要なハードルの高い仕事です。ただ厚生労働省の職業情報提供サイトによると平均年収は約1600万と、報酬の高さも魅力の職業です。
パイロットになるのは難しいといわれていますが、その理由や具体的なハードルが気になる人もいるかもしれません。こちらのQ&Aでキャリアコンサルタントが解説しているので、併せて参考にしてください。
キャビンアテンダント
パイロットと同じく空で働く職業として、キャビンアテンダントにも魅力を感じる人が多いです。客室乗務員とも呼ばれ、航空機内で乗客へのサービスや機内の点検をおこないます。
航空会社ごとにさまざまな制服があり、空港や機内をきれいな姿勢と着こなしで歩く姿に憧れる人は多いのではないでしょうか。
また特に国際線では英語を操ってさまざまな乗客に対応したり、各地を飛び回ったりしている姿をかっこいいと感じる人もいますよね。
キャビンアテンダントになるために特別な資格は必要なく、航空会社に入社してから機内サービスや保安に関する専門的な訓練を受け、乗務員として勤務することになります。
急病人が出たときや非常時にも冷静に対応する力、長距離のフライトや不規則なシフトに順応する体力も必要な仕事です。
キャビンアテンダントは、各航空会社の制服に身を包み、訓練された颯爽とした姿や美しい身のこなしに憧れを感じる人は多いでしょう。
また丁寧な対応や行動力、コミュニケーション力の高さにかっこよさを感じる人も多いと思います。
こちらのQ&Aではキャビンアテンダントになる方法をキャリアコンサルタントがわかりやすく解説しています。選考のポイントも解説しているのでぜひ参考にしてください。
アドバイザーコメント
平井 厚子
プロフィールを見る制服姿をかっこいいと思うのには実は理由がある
制服には以下3点のような役割があると言われています。
①組織の人間と外部の人間を区別する
②組織内で所属・役割・階層などを明確にする
③同じ制服を着用することで連帯感を強め、組織への忠誠心や規律を高める
制服を見てかっこいいと思うのも、おそらく無意識のうちにこのような点を感じ取っているからで、制服のある特定の職業に就くことで自尊心が満たされるのでしょう。
制服にはネガティブなはたらきもあるので認識しておこう
一方で、『装いの心理〜服飾心理学へのプロムナード〜』(小林茂雄著)の中では以下のように指摘されています。
「制服は集団のシンボルであり、その集団のメンバーであることを明示している。制服の着用者は私的なものを抑圧し自分の行為をコントロールしがちであり、個性の自由な発達の妨げになる。このはたらきは制服のネガティブなはたらきであるといえる。」
制服を着用することで、必要以上に自分を仕事に適応させてしまう可能性があるということです。制服に過剰に入れ込まないよう注意しましょう。
- ここで紹介されている25選以外にも、かっこいい職業や周囲が憧れる職業はありますか?
憧れる人が少なくてもかっこいい職業はさまざまにある
一部の人が憧れるかっこいい職業も、探すと結構あるものです。
たとえば航空管制官は国土交通省交通局の国家公務員です。飛行機が好きな人にとっては憧れの仕事でしょう。なるには航空管制官採用試験に合格する必要があります。
また宮大工は、神社や仏閣の建築や修繕がおもな仕事で、古い日本の建築物や歴史に興味がある人はかっこよく感じるでしょう。建築大工技能士という木造建築に必要な技術を認定する資格の取得が必要です。
ほかにもJICA(国際協力機構)で開発途上国を支援する仕事をかっこいいと感じる人もいるでしょう。JICA職員になるには、採用倍率も高く試験内容も難関と言われる職員採用試験に合格する必要があり、高い英語力も求められます。
自分にとってのかっこいい職業は人それぞれなので、探してみるのも良いですね。
キャリア支援の専門家に質問! プロが考える「かっこいい職業」とは
かっこいい職業25選を解説しましたが、もちろんこれだけが正解というわけではありません。繰り返しになりますが、世の中には無数の仕事があり、何をかっこいいと感じるかも人によってさまざまです。
多くの学生や社会人の就労支援をおこなってきたキャリアの専門家は、「かっこいい職業」についてどのように考えているのでしょうか。ここではキャリアコンサルタントの吉田さんに、プロから見たかっこいい職業について聞きました。
アドバイザーコメント
吉田 隼人
プロフィールを見る人や社会を幸せにして喜びを与えている人は本当にかっこいい
大前提、職に貴賎はありません。どの仕事が良いとか悪いとかはないのです。
そのうえで個人的にどんな職業がかっこいいかをあえて答えるのであれば、「どれだけ本質的に人や社会の幸福度を高められているか」ということかなと感じています。
社会には、孤独・お金の不安・仕事が楽しくない・健康・人間関係などさまざまな理由で幸福度が低かったり下がったりしている人が多くいます。特に日本は世界幸福度ランキングでも先進国中最下位と、GDPでは世界4位の経済大国にもかかわらず幸福度は高くありません。
そんな中で、人や社会を幸せにできている職業や、喜びを与えられている職業はとても素敵でかっこいいと思います。
お金を稼ぐとか、より成長するとか、そういった自分基準のテイカー(受け取る人)ではなく、他人や社会のために価値提供や課題解決ができるギバー(与える人)は本当に尊敬します。
自分のためではなく人のために働く人が結局成功している
そして、世の中で社会的にも精神的にも成功している人の多くが、圧倒的ギバーであるとこの仕事をしていて感じます。
機会があれば、ぜひ身の回りの活躍している人に話を聞いてみたり、ネットなどで成功者の話を読んだりしてみてください。
どの人も、確かに最初は利己的な理由でビジネスを始めているかもしれませんが、最終的には圧倒的なギバーになっているはずです。そういった人達のかっこよさを、ぜひ感じてみてください。
失敗に注意! かっこいい職業を目指すなら大切なアクション
これまでかっこいい職業を解説した中で、興味のある仕事を見つけたり、自分もかっこいい職業に挑戦したいと感じた人もいるかもしれません。
憧れの仕事に挑戦するのは素敵なことですが、「かっこいいから」という理由だけで選ぶと失敗や後悔につながる可能性があります。
ここではかっこいい職業を目指すにあたって必ず事前にやるべきアクションを4つ解説します。このアクションに沿ってかっこいい職業を見極めて、自分に合った充実感のあるキャリアを実現しましょう。
思い描く「かっこいい」を具体化する
先述の通り、かっこいい職業は大きく分けただけでも6つのタイプがあります。そのうちのどれかを思い描いていることもあれば、「ステータスも欲しいし専門性も欲しい」というようにいくつかの要素を求めていることもあるでしょう。
またもし「かっこいい職業」というフィルターだけで考えていたら、本当はクリエイティブな仕事を求めていたのに収入の高さだけで仕事を探してしまい、結果的に自分が憧れていたかっこいい姿にはたどり着かなかったというような事態になりかねません。
そのためかっこいい職業を目指すなら、いきなり仕事を選んだり資格の勉強をしたりするのではなく、まず自分が求めている「かっこいい」とはどういうことなのかを具体化する必要があるのです。
憧れを感じる価値観を明確にする
思い描く「かっこいい」を具体化するには、自分が憧れを感じる価値観を言語化していくことが効果的です。価値観を言語化するには、以下のように「なぜそう考えるのか?」「それは具体的にはどういうことなのか?」と、自分に深掘り質問をしていきましょう。
憧れを感じる価値観を明確にする例
かっこいい職業に就きたい
→なぜ?:自分の仕事に誇りを持って働きたいから
→なぜ?:誇りがあるとつらいことがあっても挫けずに頑張れそうだから
→誇りとはどういう状態?:社会に価値を提供している自信がある。自分にしかできないという自負がある
→まとめると:社会貢献度が高いこと&自分の強みを活かせることが大切
上記の例のように自分が憧れを感じる価値観を明確にできたら、それを軸にしてかっこいい職業を探してみることで、自分が求めている充実感に近い職業を選ぶことができます。
- 正直、モテたいからかっこいい職業に就きたいのですが、モテる職業ってありますか?
年収と知名度が重要だが目指すならその先の目的も考えておこう
本音ベースの質問、良いですね。モテに関しては、誰にモテたいかにもよりますが、基本的には年収と知名度が重要です。
年収は言わずもがなですが、一般の人でも知っている企業で働いていた方が、よりイメージが湧きやすくモテている人が多い印象です。
1つ注意点があるとすれば、モテたその先はどうするの? という点です。仮に多くの人からモテて、何十人と付き合ったり毎晩遊んだりして、最初は楽しいかもしれません。
しかしいつか遊びに対して飽きがきたり、モテているのが自分なのかお金に対してなのかがわからなくなったりして、人間不信になる人がいます。
心理学者のマズローは欲求5段階説を提唱し、モテたいという欲求は「承認欲求」であり、その上には「自己実現欲求」というより高次の欲求があるとしています。
とまあ、そういう話もありますが、難しい話はモテてから考えても良いのではと個人的には思います。
モテるまでに頑張った経験や実績は必ずあなたを形成するうえで重要な資産になります。モテるために頑張る、素晴らしいと思います! 応援しています。
かっこいい以外の観点からも冷静に判断する
かっこいい以外の観点から冷静に判断する方法
- 仕事に求めるやりがいを確認する
- 社員訪問で仕事の実態を聞く
- 長期的に活躍できるのかを見極める
自分がかっこいいと思う職業を見つけたら、次はその職業をかっこいいという観点以外からも見極めていきましょう。
憧れの気持ちだけで選んだ時点では、まだ仕事内容との適性などのすり合わせができていません。以下のステップで本当にその職業で活躍することが現実的なのか、判断しましょう。ここからは残りの3ステップを順に解説します。
仕事に求めるやりがいを確認する
かっこいい職業というのはあくまでイメージであり、実際働くとなると自分がやりがいを感じるかどうかはまた別です。
仕事で得られる達成感がイメージと異なるとモチベ―ションも続かず、後悔につながりやすいので、まずは自分が仕事に求めるやりがいを明らかにしていきましょう。
仕事に求めるやりがいを確認するおもな方法
- これまでの人生や経験でやりがいを感じた瞬間を書き出し、共通点をまとめる
- マインドマップやモチベーショングラフなどの自己分析ツールを使って価値観を明らかにする
やりがいを見つける方法や自己分析のツールは、以下の記事を参考にするのがおすすめです。簡単にできる方法やフォーマットを紹介しているので併せて活用してください。
やりがいの見つけ方
やりがいで働き方が変わる! 見つけ方を3ステップで解説
自己分析のツール
簡単15分! 自己分析シートのフォーマット6選
マインドマップ
マインドマップで自己分析を極めよう! 活用方法や注意点を徹底解説
モチベーショングラフ
テンプレ付き|モチベーショングラフを駆使して自己分析を深めるコツ
社員訪問で仕事の実態を聞く
仕事に求めるやりがいを整理できたら、実際にかっこいい職業の実態を調べていきましょう。その際は本やネットから得られる情報だけで判断せず、実際に働いている人の話を聞くことが大切です。
かっこいいと思っていても、いざ働いてみるとイメージと違うことはよくあります。仕事のデメリットや大変なことなどは実際に働く人にしか見えないことも多いので、必ず事前に話を聞いてみてください。
仕事の実態を聞くには、以下のような方法で社員訪問を実施しましょう。選考対策や就職方法についてだけ聞くのではなく、仕事の大変な面やイメージと違ったことなども確認することがポイントです。
社員訪問をするおもな方法
- 知り合いにその職業に就いている人がいないか聞いてみる
- 企業ホームページ(HP)などから社員訪問の依頼をしてみる
- Matcher(マッチャー)やビズリーチ・キャンパスのような社員訪問アプリを使って、その職業の人を探してみる
- かっこいい職業の実態とのギャップをなくすために、社員訪問で聞くべき質問はありますか?
やりがい・つらいこと・休日の過ごし方などリアルな話を聞いてみよう
社員訪問では、ポジティブな内容の質問だけでなく、リアルな本音も聞きたいですね。その職業を選んだきっかけや理由、仕事に対する考え方、仕事で必要なスキルや知識などを聞きましょう。
また現在の仕事に就いて良かったと思ったのはどういう瞬間だったかなど、やりがいについての質問も良いでしょう。
それに加えて仕事がどのように日常生活に影響を与えているのかといったワークライフバランスの確認は、自分の価値観とのすり合わせの材料になります。
平日の息抜きの仕方や休日の過ごし方なども聞いてみるのがおすすめです。
さらに現在の仕事を選ぶときに悩んだことや、仕事がつらいと感じるのはどのようなときか、その仕事で力を発揮できない人の特徴などについても聞いてみると良いかもしれません。
社員訪問の手順がよくわからないという人は、こちらの記事がおすすめです。新卒向けの記事ですが、社員訪問に必要なマナーや手順を丁寧に解説しています。
OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅
長期的に活躍できるのかを見極める
仕事の実態をつかめてきたら、メリット・デメリットをもとに長期的に活躍できるのかを考えましょう。
自分がかっこいいと感じるのも素敵なことですが、実際に働き続けるには、大変なことやつらいことも乗り越えていくための目標や目的が必要になります。そのとき「かっこいいから」という理由しかないと、努力を継続するのは難しいものです。
自己分析で明らかにしてきた自分のやりがいや、社員訪問で調べた仕事のメリット・デメリットなどを照らし合わせて、かっこいいという他者評価を除いてもその仕事に意義を感じられそうか、結果を出して活躍していけそうかという点を判断してみてください。
とにかく、かっこいいを自分の言葉で説明できるようになるまで言語化しましょう。人によってかっこいいの定義は異なります。
あなたにとってのかっこいいとは何なのか、そしてなぜあなたはそれを目指すのか、ここを自信を持って話せるようにしましょう。
長期的な目線でキャリアを考えるのはなかなか難しいですよね。こちらの記事ではキャリア形成に必要な知識をわかりやすくまとめているので、ぜひ参考にして考えてみてください。
キャリア形成とは? 4ステップでこの時代を生き抜く方法を考えよう
自分に合う仕事を見極めるには、こちらの記事もおすすめです。新卒向けの記事ですが、後悔しない仕事の選び方を解説しているので、併せて確認してみましょう。
自分に合った仕事を簡単4ステップで発見! 後悔しない方法を解説
「かっこいいと思われる=正解」ではない! 最後は自分軸で判断しよう
かっこいい職業を目指す際のポイントや注意点を解説しましたが、かっこいい職業に就いたからといって幸せになれたり成功したりするというわけではありません。
かっこいいというのはあくまで他者評価であり、実際に働くのは自分です。自分がその仕事の意義や目的に納得しないと、長く続けるのは困難になります。仕事に身が入らなかったり求められる成果を出せなかったりするなら、むしろかっこいいとは言えないかもしれません。
反対に、他人からかっこいいと評価される職業でなくても、周囲から尊敬されている人や誇りを持って働いている人はたくさんいるのも事実です。
どんな仕事でも情熱を持って誠実に向き合っている人はかっこいいビジネスパーソンです。かっこいいと思われるという理由だけで職業を選ぶのではなく、自分がその道で成長したいか、一生懸命になれるかどうかという視点でキャリアを考えることが、目指す姿への近道になるかもしれません。
何かの職業を「かっこいい」と思うのは普通にあることで、それがダメというわけではありません。ただし、「かっこいいから」という理由だけで職業を決めるのは、就職先を選ぶ際の判断レベルではありません。
働くにあたって自分が大事にしたいことや、仕事で実現したいことなども併せて、じっくり考えてみましょう。
かっこいい職業の捉え方は十人十色! 自分なりのキャリアを描こう
かっこいい職業の特徴と、具体的な職種例を解説しました。かっこいい職業は実にさまざまであり、何をかっこいいと捉えるかも人によって異なることが理解できたかと思います。
かっこいい職業を目指す方法も解説したので、気になる仕事を見つけたら自分が求めるかっこいい姿を明確にして、長期的な視点で判断してみましょう。
またかっこいい職業でなくても、自分が打ち込める仕事であれば、かっこいいビジネスパーソンになることは誰でもできます。記事で解説したように、他者評価に惑わされず、自分なりのキャリアを描いていってください。
アドバイザーコメント
大場 美由紀
プロフィールを見るかっこいい職業かどうかは結局働く自分次第
世間一般がかっこいいと認めるような職業について見てきましたが、仮にどんな仕事であっても、どんな意識でどう取り組むかで、働く姿のかっこよさを第三者が感じるかどうかは違ってくるはずです。
たとえば仕事の内容が特別な知識やスキルを必要としない雑務であっても、丁寧に工夫しながら責任感を持ってきちんとやり遂げる姿勢は、かっこいいと思えるかもしれません。
結局、自分自身が仕事に対して責任とプライドを持てるかどうかが大切なのでしょう。
かっこいい職業に就いても謙虚に努力を重ねることが大切
また世間的にかっこいいと思われている仕事に就いている人は、それ相応の努力をしているのも確かです。その努力がプライドとなり自信にもなっているのです。
変化し続け成長し続けることは、プロフェッショナルには不可欠です。その仕事に就く資格を取得してもそれにあぐらをかいているようでは、周りに置いていかれてしまうでしょう。
かっこいい職業に就きたいという夢や目標を持つのは良いことですが、その目標に向かって人並み以上の努力をする覚悟を持って、つかみ取ってほしいものです。
誰もが羨むような姿の陰には、謙虚に努力を重ねる姿があることも忘れないでくださいね。
執筆・編集 PORTキャリア編集部
> コンテンツポリシー記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi
3名のアドバイザーがこの記事にコメントしました
キャリアコンサルタント/産業カウンセラー
Atsuko Hirai〇ITメーカーで25年間人材育成に携わり、述べ1,000人と面談を実施。退職後は職業訓練校、就労支援施設などの勤務を経て、現在はフリーで就職・キャリア相談、研修講師などを務める
プロフィール詳細キャリアコンサルタント/就活塾「我究館」講師
Hayato Yoshida〇東証一部上場の人材会社で入社2年半で支店長に抜擢。これまで3,000名以上のキャリアを支援。現在はベストセラー書籍「絶対内定」シリーズを監修する我究館でコーチとして従事
プロフィール詳細キャリアコンサルタント/フィナンシャルプランナー
Miyuki Oba〇大学などでカウンセリングや講義、企業や行政における新人研修・セミナーなどに多数登壇。ファイナンシャルプランナーおよび小論文講師としての知見も加味したアドバイスをおこなう
プロフィール詳細