Webディレクションとは? 業務の流れや向いている人の特徴を紹介

3名のアドバイザーがこの記事にコメントしました

  • キャリアコンサルタント/性格応用心理士1級

    Minoru Kumamoto〇就職・転職サイト「職りんく」運営者。これまで300名以上のキャリア相談を受けた実績。応募書類や採用面接の対策支援をする他、自己分析の考え方セミナーを実施

    プロフィール詳細
  • キャリアコンサルタント/一般社団法人テツナグ代表理事

    Hiromi Wakabayashi〇女性や学生向けのキャリア講座、行政主催の就職フェアでのキャリア相談に従事。また、ライター経歴を活かし、各種サイトでキャリアについて考えている人に向けた記事を監修

    プロフィール詳細
  • キャリアコンサルタント/メンタル心理カウンセラー

    Syuya Nagata〇自動車部品、アパレル、福祉企業勤務を経て、キャリアコンサルタントとして開業。YouTubeやブログでのカウンセリングや、自殺防止パトロール、元受刑者の就労支援活動をおこなう

    プロフィール詳細

この記事のまとめ

「Webディレクションは未経験でもなれる?」「レベルが高そうだけど、自分に向いているの?」など疑問に思う人は多いのではないでしょうか。

現代では、インターネットの普及によりWebコンテンツが増加しているため、Webディレクターは重宝されています。Webサイトの制作はWebデザイナーやライター、Webエンジニアなどさまざまな業種によって制作されます。

さまざまな業種を取りまとめたり、品質管理やスケジュール調整をおこなうのが、Webディレクションの役割です。

記事ではキャリアアドバイザーの隈本さん、若林さん、永田さんのアドバイスを交えつつ、Webディレクションの仕事内容や向いている人の特徴を解説しています。Webディレクションに興味がある人はぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

WebディレクションとはWebサイト制作や運営の指揮監督! 

Webディレクションとは、Webサイトの制作や運営で指揮監督の立場の人を指し、Webディレクション担当者を「Webディレクター」と呼びます。

主な仕事内容としては顧客へのヒアリングや企画提案、予算やスケジュール管理など、業務は広範囲におよびます。業務を進めるなかで顧客はもちろん、プロジェクトを円滑に進めるためにさまざまな業種とのコミュニケーションが重要です。

この記事では、Webディレクションの概要やそのほかのディレクション業務との違いを説明します。さらに記事の後半ではWebディレクターのやりがいを解説するとともに、3つの厳しさも説明します。

記事を最後まで読むことで、Webディレクターに関して詳しく知ることができるとともに、自分がWebディレクターに向いているか判断できるようになります。ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。

まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください

就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。

そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

そもそもWebディレクションとは? 

WebディレクターWebサイトの制作や運営にあたり、指揮監督の立場
テレビディレクターテレビ番組の制作にあたり、企画や進行をおこなうまとめ役
雑誌編集者雑誌の制作にあたり、雑誌の出版までのプロセスのまとめ役
ディレクターの種類

テレビディレクションは番組制作の進行や演出を担当し、映像表現や放送技術が求められます。

一方、雑誌編集者は記事の企画・執筆・編集をおこない、紙媒体のレイアウトや印刷に関する知識が必要な職業です。

Webディレクションとは質の高いWebサイトの制作・運営にあたり、業務全体の管理・指示をおこなう業務のことです。Webディレクションの仕事内容は具体的に以下の通りです。

Webディレクションの業務内容

  • クライアントへのニーズのヒアリング
  • Webサイトの企画の提案
  • プロジェクトの進捗や品質、スケジュール管理
  • Webサイトの運営更新

ディレクション業務はWebだけでなく、テレビや雑誌など、別業界にもあり、Webディレクションとの違いがわかりにくい部分ではないでしょうか。

まずは、似たような2つの業種とWebディレクターの仕事内容の違いを説明します。違いを把握することで、よりWebディレクションへの理解が深まるのでぜひ参考にしてください。

テレビディレクションとの違い

テレビディレクションとWebディレクションは、制作プロセスに大きな違いがあります。テレビディレクションは、おもに撮影中のカメラの配置や音声、演出など指示出しをおこないます。

Webディレクターは、サイトの構成やデザインに関して指示出しをするため、作品を完成させる手順が異なるのです。

テレビディレクションの場合、テレビ番組の制作にあたって番組の企画やスケジュール調整、キャスティングをおこなう人を指し「ディレクター」と呼びます

テレビ業界についてもっと詳しく知りたい人もいると思います。以下の記事で、テレビ業界への就職に関して解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

テレビ局への就職を有利にする6つの方法|志望動機例文も紹介

テレビ局に就職するためには業界理解が必須です。まずはテレビ局の種類や職種を理解しましょう。この記事ではテレビ局への就職を有利に進める方法や志望動機の例文、面接でよく聞かれる質問などについてキャリアコンサルタントが解説します。

記事を読む

テレビ局への就職を有利にする6つの方法|志望動機例文も紹介

雑誌編集者との違い

雑誌編集者もWebディレクションと制作物は異なりますが、「制作物の取りまとめ役」に変わりはありません。

Webディレクションとの違いは、メディアの形式が異なる点です。WebディレクションはおもにWebサイトの制作にかかわるのに対し、雑誌編集者は雑誌や紙媒体のコンテンツ制作に携わる仕事です。

雑誌編集者の仕事内容は、制作する雑誌のジャンルにより異なります。雑誌に掲載する内容の企画立案から撮影や取材の手配までWebディレクション同様、業務範囲が広いです

出版社に関して以下の記事で詳しく解説しています。出版社へ興味がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

出版社への就職を叶える5つの必須準備|トレンドや選考対策も解説

出版社への就職は難易度が高いため、周りと同じ対策では選考突破が難しくなります。出版社への就職に向けて一歩リードできる対策やおすすめの資格、志望動機に盛り込むべき要素などをキャリアコンサルタントが解説します。

記事を読む

出版社への就職を叶える5つの必須準備|トレンドや選考対策も解説

まずはあなたが受けない方がいい職業がわかります

今すぐ診断する(無料)

就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。

そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

Webディレクションの業務内容と流れを把握しよう

Webディレクションの業務内容

Webディレクションの仕事内容について大まかにイメージできたと思いますが、「実際どんな仕事をしているのかイメージできない」と思っている人もいるでしょう。

ここからはさらに、仕事内容と流れを細かく説明していきます。仕事内容を細かく把握しておくことで業界の理解が深まることはもちろん、求められるスキルも明らかになるため、面接でのアピールに活かしやすいです。

Webディレクションという仕事をしっかりイメージするためにも、特徴を把握しておきましょう。

Webサイトの企画と立案

まず顧客から仕事の依頼があれば、ディレクターは顧客との打ち合わせをおこない、Webサイトの企画と立案をします。

打ち合わせのなかで、顧客の求める課題を明確にします。顧客の求める課題はすぐにわかるものではなく「どんな目的か」「ターゲットはどんな人か」などの質問を深掘りすることで明らかになるのです。

ターゲットの設定はサイトの基盤となり、ここで設定ミスなどをしてしまうと後戻りができません。やり直すとなるとさらに莫大な資金が必要になるので、重要な作業になります。

会議で取りまとめた課題に対するアプローチ方法を実際に顧客へ提出し、もう一度顧客から要望があれば社内で再検討します。このように検討を繰り返すことで、顧客の本質的なニーズにより近づけるのです。

若林 宏美

プロフィール

顧客がWebに詳しいとは限りません。そのため、顧客側から表面的な要望しか出ないこともあり、Webディレクターは顧客がその先の求めるものを読み取る能力も必要です。

また、サービス内容は会社によって異なるため、どこまでサポートができるのかを明確に示すことも求められます。

かんたん3分!受けない方がいい職種がわかる適職診断

就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。

そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

プロジェクトの進捗管理

顧客へ企画を提出しGOサインが出たら、実際に公開する納期に合わせてスケジュールを作成します。基本的に最初に公開日を決定し、それぞれのデザイナーやライターなどに仕事を振り分けていくのも、ディレクターの仕事です。

納期までのスケジュールがタイトな場合は、実際にディレクターが他のメンバーを支援しながら率先して動かなければなりません。

さらに、メンバーが提出した成果物にミスがないかの確認や品質管理をすべておこなうのもディレクターの仕事です。そのためWebデザインやプログラミングなど、幅広い知識が求められるでしょう。

さらに、遅れることなく進行する進捗管理能力や決められた予算のなかで管理していく予算管理能力も、プロジェクトを進めるうえで重要なスキルです

永田 修也

プロフィール

Webディレクションは、全体の作業が予定通りに進んでいない場合は効率良く進めるためのアイデアが必要であり、先方や会社の都合も考慮して計画を立てなければいけません。

常にマルチタスクで進んでいくので感情的にならず論理的に考えて進めなければいけない難しさがあります。

Webデザイナーに興味がある人は以下の記事を参考にしてみてください。仕事内容など詳しく解説しているのでぜひチェックしてくださいね。

関連記事

Webデザイナーになるには? 仕事内容から将来性まで徹底解説

Webサイトを美しくかつ使いやすくデザインするWebデザイナー。この記事では,、キャリアコンサルタントとともに、Webデザイナーの仕事内容や将来性、就職対策などを解説しています。

記事を読む

Webデザイナーになるには? 仕事内容から将来性まで徹底解説

Webサイトの運営・更新・改善

実際にサイトを制作して公開したら終わりではなく、公開後に顧客の課題が解決できているか分析・更新・改善するのもディレクターの仕事です。

分析の内容としては想定していたターゲット層が合致しているか、アクセス数やお問合せ数などを確認していきます。想定よりもアクセス数が伸びない場合は、原因を探ることが必要です。

アクセス数やお問合せ数の分析などは、実際にGoogle Analyticsという解析ツールなどを利用してアクセス解析をおこないます。

Webディレクターがアクセス数を分析したり公開後にサイトを更新していくことで、Webサイトがより良いものに仕上がり、顧客のニーズを満たせるのです

Webディレクターに必要なスキルは、学生のうちから少しずつ勉強しておいた方が良いでしょうか?

若林 宏美

プロフィール

基本のWeb知識やSNSの知見も身に付けよう

Webディレクターの仕事は、どういった会社に就職するかによって大きく変わります。

サイト解析をメインとしている会社、経営コンサルティングも含まれる会社などがありますが、共通して基本的なWebに関する知識は必須です。

また、最近では顧客からWebに加えてSNSの知識を求められるケースも増えていて、SNSディレクションも同時に手掛ける会社も多々あります。

そのため、Webに加えてSNSの基礎も把握しておくと安心ですよ。

まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください

就活では自分のやりたいことはもちろん、そのなかで適性ある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期退職に繋がってしまうリスクが高く、適職の理解が重要です。

そこで活用したいのが「適職診断」です。質問に答えるだけで、あなたの強みや性格を分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。

まずは強みを理解し、自分がどの職業で活躍できるか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

未経験からでも可能! Webディレクターになるには

「Webディレクターになろう!」と意気込んでも、どのような企業に入ると目指せるのかいまいち理解できていない人もいるかと思います。

Webディレクターになる方法はおもに上記の3つがあります。未経験からでもWebディレクターになるのは可能ですが、それぞれメリットやデメリットもあります。

Webディレクターになる方法をいまいち理解せずに入ってしまうと、入社後に「こんなはずじゃなかった」と後悔する可能性があるのです。

自分のWebディレクターへの可能性を広げるためにも、しっかり内容をチェックしておいてくださいね。

Web制作会社で働く

Web制作会社はWebサイトに特化した会社で、Webサイトやアプリを制作します。Web制作会社で働くとさまざまな顧客のWeb制作に携わることができるため、知識の幅が広がりやすく、ディレクターとして基礎が身に付けられます

たとえば、クライアントとのかかわりの中では以下の能力が身に付きます。

Web制作会社で身に付くスキル

  • コミュニケーション能力
  • プレゼンテーション能力
  • スケジュール管理能力
  • 予算管理能力

Web制作会社では高いスキルが求められますが、人気の業種になるため就活の難易度高いでしょう。

事業会社のHP制作部門に所属する

事業会社とは、商品を製造・販売して利益を出す企業のことを言い、インターネットサービスや家電製品メーカーなど多くの事業形態を指します。事業会社でのディレクター業は自社のWebサイトを改善、リニューアルしながら自社サイトを育てていくイメージです。

さらにサイト運営だけでなく広告やSNSの運営、SEO対策まで業務範囲であるため、マーケティングスキルが身に付きます。

自社サイトの場合は納期が長めに設定されていることも多いため、スケジュールに余裕を持てるのが特徴です。制作会社で経験を積んでキャリアアップのために事業会社に転職する人もいるようです。

マーケティングとは

顧客が求める商品やサービスを作り、それらが売れるような仕組みを作ること

Web制作会社では多様な顧客のプロジェクトに取り組み、さまざまな業界のウェブサイトを制作・管理するため、幅広いスキルと柔軟性が求められるでしょう。

一方、事業会社では自社のプロジェクトを担当し、企業のブランド戦略やマーケティングに深く関与しています。

フリーランスとして働く

働き方の多様化などにより、フリーランスで働く人は増えています。フリーランスで働く場合は自分で仕事量や収入が調整でき、働く場所も自由であることがメリットです。

しかしフリーランスとして働くには、自分から顧客へ営業する必要があります。営業する場合は自分の実績やスキルに対して評価されるため、未経験の状態で働くのは厳しい実態があります

さらに収入が安定しないなどのデメリットもあるため、給料が安定してほしい人には不向きといえます。

フリーランスとして働くと安定的に案件がもらえるのか不安です。

永田 修也

プロフィール

仕事の中でさらにスキルを高めることで依頼を安定させられる

やはりフリーランスで働くとなると会社勤めでの仕事に比べて安定という面では劣るのが現実ではあります。

しかし、案件の取り方や自分のスキルによって安定具合も異なってくるので一概に不安定とは言い切れません。

受注する際に、単発の仕事ばかりではなく長期的な取引になるような案件に絞って営業をかけていけば比較的安定的に仕事をもらうこともできます。

また、仕事を進めるなかで自分のスキルを向上していけば自分にしかできない仕事を任せてもらえるようになり、単発依頼だとしても依頼の数が多くなるので安定して受注できる可能性もあるでしょう。

Webディレクターに向いている人の特徴5選

Webディレクターに向いている人の特徴

  • コミュニケーション能力が高い人
  • ストレスコントロールが上手な人
  • 緊急事態にも冷静に対応できる人
  • マルチタスク能力がある人
  • 最新トレンドに敏感な人

Webディレクターは未経験でもなれますが、求められる技術が高く「自分はWebディレクターに向いているの?」と疑問に思う人も多いかと思います。

ここからは、Webディレクターに向いている人の特徴を解説していきます。

Webディレクターを志望している人は、学生生活のうちから意識できることもあるため、しっかり確認しておきましょう。

またWebディレクターとして働こうか迷っている人は、自分には向いているか判断する材料にしてくださいね。

安定して働きたい人は以下の記事を参考にしてみてください。安定した職業と実情をまとめています。

関連記事

11の職業|安定した職業の知っておくべき実情と就職する3つのコツ

「安定した職業に就きたい」「将来性のある仕事がしたい」という人に向けて、記事ではキャリアコンサルタントとともに安定した職業11選を紹介します。就職を決める前に知っておくべき情報も解説しているので、ぜひ仕事探しの参考にしてくださいね。

記事を読む

11の職業|安定した職業の知っておくべき実情と就職する3つのコツ

コミュニケーション能力が高い人

一つのWebサイトを制作するためには、顧客を始め多くの人とかかわります。プロジェクトをスムーズに進め質の良いサイトを作り上げるには、ディレクターのコミュニケーション能力が重要となります。

たとえば顧客からニーズを聞き出す際に、うまく引き出せないと顧客の求めるものと異なる場合があり、後戻りをしなければなりません。

さらに制作メンバーとのコミュニケーションがうまく取れないと、仕事がスムーズに進まなかったり、制作過程でミスが生じる可能性があるでしょう。

Webディレクターは顧客と社内メンバーとの仲介者というポジションでもあるため、仕事を円滑に進めるために、コミュニケーション能力は重要です

若林 宏美

プロフィール

顧客と制作メンバーとの間に行き違いが出てしまうと、顧客が思っていたものができあがらず、不満に思われてしまう可能性も。

「言った、言わない」で揉めないように、チャットワークなどでやりとりをするケースも多く、会話だけでなく文字でのコミュニケーション力も問われます。

以下の記事はコミュニケーション能力のアピール方法を、良い例文と悪い例文を提示して解説しています。ぜひ参考にしてくださいね。

関連記事

例文12選|コミュニケーション能力の自己PRを3ステップで解説

コミュニケーション能力は企業が学生に最も求める能力といえます。本記事では有効なコミュニケーション能力の自己PR方法について解説しています。

記事を読む

例文12選|コミュニケーション能力の自己PRを3ステップで解説

ストレスコントロールが上手な人

Webディレクターは、顧客や社内メンバーからのさまざまな要望や課題を突きつけられます。要望や課題をうまく調整しながら、プロジェクトを進行させなければなりません。

さらにWebサイトの品質管理の維持やプロジェクト内でのミスは、進行に大きく影響することから、プレッシャーは計り知れません。

そうしたプレッシャーのなかで、いかに自分をストレスコントロールできるかが重要となります。ストレスを溜め込まないように、自分のストレス発散法を知っておくことが大切です

緊急事態にも冷静に対応できる人

顧客から急な変更依頼があったり、ぎりぎりになって納期に間に合わないことがわかったりなど、緊急事態の発生はめずらしいことではありません。緊急事態が生じても冷静に状況を理解し、柔軟に対応できるディレクターが重宝されるでしょう。

学生のうちから、物事を進める際にあらかじめリスクを想定して行動したり、感情的に行動しないよう自分を客観視する力をつけておくと、Webディレクターになっても活躍できる可能性が高くなります

以下の記事では、臨機応変であることをアピールする方法を解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

例文8選|「臨機応変に対応する力」の自己PRを作る4ステップ

臨機応変に対応する力は、仕事において大変評価される強みです。そのため、自己PRでその良さをしっかり伝えましょう。記事では、キャリアコンサルタントが臨機応変の自己PRの作り方、伝え方を解説します。

記事を読む

例文8選|「臨機応変に対応する力」の自己PRを作る4ステップ

マルチタスク能力がある人

マルチタスク能力とは、複数のタスクを同時にこなす能力のことです。Webディレクターは社内メンバーへの指示出しから予算やスケジュール、品質管理など複数の仕事を同時にこなす能力が必要です。

最初に優先順位に合わせてスケジュールを立てることが重要になり、適宜スケジュールを確認しつつ、変更や追加オーダーなども多数発生するので柔軟かつスピーディーに仕事を進めなければなりません。

作業の正確性も求められるため、それぞれの作業には集中して取り組む必要があります。

そのため、学生のうちから勉強には集中して取り組むよう意識しましょう。自分の集中力がどれくらいか、どのような環境であれば集中できるのか把握しておくことも大切です

自分はマルチタスクは苦手なタイプです。Webディレクターには向いていないのでしょうか? 

永田 修也

プロフィール

仕事のなかで徐々に苦手を克服できる可能性は十分ある

苦手と感じていても訓練次第で慣れてくる場合もあるので、一概に向いていないとは言い切れません。

ほとんどといっても良いと思いますが、誰もが最初から複数の仕事を同時にこなすことができているわけではないと思います。

人によって能力の差はあれど、同じ人間なのでそこまで大きな差はないでしょう。

コツとして最初は「シングルタスク化する」ことを意識して、同時進行のものが極力出ないように心掛けることが懸命です。

一つずつ終わらせることによって次第に同時に仕事を進める能力も身に付いてくるため、そこから徐々にスキルアップしていきましょう。

マルチタスクをこなすには、スケジュールを調整する計画性が必要になります。計画性を自己PRする方法を解説しているので、参考にしてみてください。

関連記事

例文10選|企業に刺さる「計画性」の自己PRは3ステップで完成!

就活で計画性をアピールする際に重要なのは、企業が求める計画性をアピールすること。計画性の自己PR方法をキャリアコンサルタントが解説します。例文も紹介するので、計画性を効果的にアピールして内定を勝ち取りましょう。

記事を読む

例文10選|企業に刺さる「計画性」の自己PRは3ステップで完成!

最新トレンドに敏感な人

Webディレクターは、Web制作に関してメンバーへの指示出しをしなければいけないため、ITに関する知識も重要になってきます。

IT関連は日々情報が更新されていくため、新しい知識を取り入れていかなければ他社競合に差をつけたサイトが制作できず、顧客の満足するサイトが作れません。

満足するサイトが作れなければ顧客からの信用も失くなる可能性もあるため、日々最新の情報を取り入れることは大切です

日頃からニュースを見たり、SNSなどで最新情報を取り入れる習慣を作っておくようにしてください。

面接で「最近のニュース」について聞かれた際にどんなニュースを取り上げたら良いかわからないですよね。以下の記事は、面接で取り上げるニュース選びの基準やIT業界の仕事の種類について解説しています。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

最近のニュースについて聞かれた時の対策
例文10選|面接で最近のニュースを話すなら「自分の意見」が重要!

ITの仕事の種類について
ITの仕事って何があるの? 仕事の種類や働く魅力を詳しく解説!

キャリアコンサルタントに聞く! Webディレクターになるには覚悟が必要? 

ここまで、Webディレクションの概要や向いている人の特徴を解説してきました。しかし「Webディレクションに求められるスキルのレベルが高い!」と思う人多いでしょう

そこで就活支援のプロであるキャリアアドバイザーの隈本さんより、Webディレクターになるには覚悟が必要なのか解説してもらいます。

特にWebディレクターに向いている人の特徴だけを見て「自分には無理かも……」と諦めている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

アドバイザーコメント

リーダーシップや学習意欲など顧客に良いサービスを提供するための覚悟が必要

Webディレクターになるためには、コミュニケーション能力とリーダーシップを積極的に発揮する覚悟と、学び続ける姿勢が必要です。

まず、Webディレクターになるためには、コミュニケーション能力とリーダーシップが求められます。

プロジェクトを成功に導くためには、デザイナー、開発者、マーケティング担当者など、さまざまな専門家と円滑に連携し、チーム全体を統率する力が必要不可欠です。

HTMLやCSSなど専門的なスキルは働きながら徐々に磨いていこう

技術的なスキルに関しては、現時点で十分でなくても心配する必要はありません。先輩Webディレクターも、仕事を通じて実践的なスキルを身に付けてきています。

HTML、CSS、JavaScriptなどの基本的なWeb技術の知識は必要ですが、初めから完璧である必要はなく、実務を通じて経験を積みながら、徐々にスキルを磨いていけます。

技術的なスキルは働きながら身に付けていくことが可能であり、自分自身の成長を楽しむ意識が大切です。

Webディレクターの仕事には多くの挑戦が待っていますが、その分やりがいも大きく、自分の手で顧客に価値あるサービスを提供する喜びを感じることができるでしょう。

Webディレクターの4つのやりがい

Webディレクターの4つのやりがい

  • 幅広いスキルが身に付く
  • 顧客のニーズに応えられる
  • 携わったWebサイトが認知される
  • さまざまなキャリアアップの選択肢がある

Webディレクターに向いている人の特徴だけみると「Webディレクターは厳しそう」と思う人は多いと思います。

しかしWebディレクターの仕事を通して、自分が手がけたサイトが公開されて世のなかに認知され、影響を与えることがとても大きなやりがいにつながります。

さらにプロジェクトをやり遂げた達成感は今後のモチベーションや自信にも大きくつながります。

向いている人の特徴だけを見るのではなく、仕事のやりがいも大きいため、ぜひ読み進めてみて参考にしてくださいね。

幅広いスキルが身に付く

Webディレクターはさまざまな職種の人に指示を出したり、品質チェックをしたりします。的確な指示を出すためには、ITを含むさまざまな知識やスキルが欠かせません

最初からすべての知識を習得するのは難しいですが、仕事を進めるなかで徐々に身に付けていくことができます。身に付くスキルは以下の通りです。

Webディレクターに身に付くスキル

  • Webマーケティング
  • Webデザイン
  • プログラミング
  • UI/UX
  • マネジメント能力
  • ビジネススキル

UI/UXとは

UIとはWebサイトのデザインやフォントなど、ユーザーの視覚に触れるすべての情報。UXとはWebサイト内の商品のクオリティや対応の丁寧さなどのサービスにかかわる部分

Webディレクターで身に付くスキルはほかのIT系職種で身に付けられるものもあります。IT分野に興味がある人は、以下の記事を参考にしてみてください。

未経験からIT業界に転職する方法
未経験からIT業界の転職で役立つ5つの実情|企業選びのコツも紹介

未経験からIT業界に就職するための方法
未経験からIT業界に就職する秘訣とは? 必要なスキルまで徹底解説 

顧客の役に立った実感を得やすい

Web制作を進めるうえで一番最初に、顧客のニーズを引き出す作業から始まります。顧客の解決したいことを聞き出すのはもちろん、自分では気付かない潜在的なニーズや解決策が求められるでしょう。

顧客自身では気付かない潜在的なニーズを言語化し解決することにより、顧客の満足度をアップさせることができます。

さらに顧客から信頼されると円滑な人間関係を築くことができ、次の仕事を任せられるようになり大きなやりがいを感じます。顧客のニーズを十分に満たしたWebサイトを制作できることは、充足感につながること間違いありません。

以下の記事は、日常的に問題解決能力を鍛える方法を解説しています。問題解決能力は、Webディレクションだけでなく、どの職種でも求められるので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

自己PR例文付き|問題解決能力を鍛えるコツと就活でのアピール方法

社会人必須のスキル「問題解決能力」。大学生のうちから身に付けておくことで他の就活生と差別化ができます。この記事ではキャリアコンサルタントとともに、問題解決能力の鍛え方や自己PRでアピールする方法などを解説します。

記事を読む

自己PR例文付き|問題解決能力を鍛えるコツと就活でのアピール方法

携わったWebサイトが認知される

世のなかに影響を与えるサイトを制作し認知されると、やりがいやモチベーションアップにつながり、今後の人生でも大きな自信になるでしょう。

Webサイトのほとんどは多くの人に利用してもらい、購入や契約につなげる目的があります。「Webサイトを最後まで作り上げた」「多くの人に利用してもらえた」といった目標達成や成果など、やりがいを感じるところは人によって変化します。

しかし自分の携わったWebサイトが世界中に認知されることは、影響力が感じられ達成感につながると考えられます

さまざまなキャリアアップの選択肢がある

自分が手がけたサイトが世のなかに認知され、利用されるとスキルアップにもつながり、今後のキャリアにも影響します。ITやWebデザインなどの幅広い知識が身に付けられると、今後のキャリアの選択肢が広がるでしょう。

たとえばWeb制作会社から好きな分野の事業会社に転職したり、独立してフリーランスになるなど働き方を自身で決められるのです。

さらにWebディレクターは、マネジメントスキルやコミュニケーション能力も身に付けられるため、WebプロデューサーやWebプランナーなどの職種にキャリアチェンジもできる可能性があります

永田 修也

プロフィール

Webディレクション業務を経て会社の経営部門やコンサルタントといったキャリアアップをした人もいます。

あらゆる方面への知識やスキルが伸びていき幅広い成長が見込めるのがWebディレクターの特徴です。その経験を活かしたキャリアチェンジは多岐に渡るでしょう。

難点も認識しよう!  Webディレクターの3つの厳しさ

Webディレクターの3つの難点

  • 納期に追われて時間に余裕がなくなる
  • 顧客と制作チームの意思疎通が難しい
  • 新しい知識をインプットし続ける必要がある

Webディレクターの仕事は大きな達成感を味わえるなどやりがいもありますが、一方で厳しい一面もあります。

今から、Webディレクターの厳しさを3つ紹介していきます。厳しい一面を知っておくことで、「思い描いていた仕事と違った」などのギャップは少なくできます。

さらに、Webディレクターとして就職するか迷っている人にとって、判断する材料にもなります。ここで厳しい一面もしっかり把握して検討してくださいね。

納期に追われて時間に余裕がなくなる

Webディレクターは複数の仕事を同時にこなしていくため、それぞれの納期に常に追われている感覚になります。さらにプロジェクトの進行が遅れていると、自ら仕事をこなすことになるため追加の業務も発生し、一時的に仕事の量が増える可能性もあるでしょう。

また残業や自宅での持ち帰りの仕事などを余儀なくされる場合、身体的にも疲労が蓄積されるため、疲れに負けない体力も必要になるのです

このように、時間に追われて業務量が多くなってしまうこともWebディレクターの厳しい一面です。

顧客と制作チームの意思疎通が難しい

Webディレクターは、顧客と制作チームの架け橋的存在です。顧客はWeb制作に詳しい人ばかりではないため、無理な納期や予算を提案してくる可能性があります。

また、顧客の無理な要望に答えるのはWebディレクターをはじめ、社内のメンバーであることから制作チーム内で不満が出てくることもあるでしょう。

チームの不満を軽減させるためにも、顧客の要望と制作チームの業務量を調整する必要があるのです。Webディレクターは、双方としっかりコミュニケーションをとりながら作業を進めなければならないため、ときに気疲れしてしまうこともあります。

Webディレクターは周囲への気配りが重要になります。以下の記事では気配りを就活の自己PRで効果的にアピールする方法を紹介しているので、併せてチェックしてみましょう。

関連記事

自己PRの「気配り」は一工夫が必要! 効果的にアピールする秘訣

自己PRに気配りを選ぶならアピールのコツがあります。自己PRで気配りをアピールするときに役立つ経験や面接のコツ、気配りの自己PRが評価されやすい業界・職種などをキャリアコンサルタントが解説します。例文も紹介するので参考にしましょう。

記事を読む

自己PRの「気配り」は一工夫が必要! 効果的にアピールする秘訣

新しい知識をインプットし続ける必要がある

Webディレクターはさまざまな業種の人を取りまとめ、指示する立場です。的確な指示を出すためには幅広い知識が必要となります。

幅広い知識とはITやデザイン、SEO含むマーケティング戦略などさまざまです。Web業界は情報がどんどん新しいものになってくるため、知識をインプットし続ける必要があるのです

SEOとは

Webサイトのコンテンツを検索エンジンの検索結果で上位表示させるための手法

日々の業務に加えて新しい知識を身に付けることは、ときに辛く感じてしまうかもしれません。

Webディレクターは仕事の量が膨大なため、勉強する時間があまりないイメージです。どのように勉強していくべきですか? 

時間を有効活用した勉強法や業務と連携させることで習得しよう

Webディレクターは多忙で勉強時間の確保が難しいですが、効率的な学習法を取り入れればスキルアップが可能です。

まず、通勤時間や休憩時間などのスキマ時間を有効活用しましょう。専門書籍や業界ブログを定期的に読んだり、UdemyCourseraなどの短時間で学べるビデオ講座を活用するのも有効です。

次に、実務と連携した学習を心掛けましょう。日々の業務で直面する課題を学びの機会ととらえ、その都度リサーチや学習をおこなえば、実践的な知識を身に付けられます。

たとえば、新しいツールや技術をプロジェクトで試用すれば、実際の業務に役立つスキルを自然に習得できる機会を得られるでしょう。

Webディレクションの仕事は大変さをやりがいに変えてスキルを身に付けよう

WebディレクターはWeb制作を取りまとめるとても重要な役割です。質の高いWebサイトができるかは、Webディレクターの技量にかかっています。

Webディレクターの仕事は自分の手がけたWebサイトが世界中で利用されるなど大きなやりがいがある一方で、厳しい一面もあります。

しかしその大変さを乗り越えた先にある達成感は、必ず大きな自己成長へとつながります。

今回紹介した、Webディレクターに向いている人の特徴や厳しい一面の解説を参考に、就職してから後悔しないよう納得のいく形で就活を進めてくださいね。

アドバイザーコメント

Webディレクターは就職後の頑張り次第でキャリアの選択肢が広がる仕事

私がよく一緒に仕事をしているwebディレクターたちは、前職はWebとはまったく関係のない業界から転職していたり、新卒の人でWebの知識は基本的なレベルであるケースがほとんどです。

少し話を聞いてみたところ、面接の際には今あるスキルよりも「職種への適性」「積極性」などで判断されているようです。

比較的新しい業界のため、今持っているスキルも大切ですが、個々の将来性を見てもらいやすいメリットもあるといえるでしょう。

Webディレクションは就職先によって業務が多岐にわたるからこそ情報収集が大切

本文中にもあるとおり、仕事は激務で一人が複数の顧客を担当するため、場合によっては業務時間外でも対応を求められるケースもあるようです。

さらにWeb業界は日々変化するため、常に業界全体の動向を把握したうえで、学び続けなくてはいけません。

しかしWebディレクターは自分の裁量が大きい分、やりがいも感じられ、自分のキャリアを考えたときに選択肢が広がる職種の一つです。

専門性を追求してフリーランスになることはもちろん、いろいろな業界で活躍できるスキルが身に付きます。

Webディレクターは、就職する会社によっても業務内容や身に付くスキルが大きく変わるので、興味がある人はいろいろな会社のインターンに参加するなどして、情報を収集してみてくださいね。

執筆・編集 PORTキャリア編集部

明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

> コンテンツポリシー

記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了

> メッセージを読む

関連Q&A

カテゴリーから探す

TOP

PORTキャリア