この記事のまとめ
- 追求心とは、一つの事柄を徹底的に追い求める姿勢のこと
- 就活で評価される追求心には4つの種類がある
- テーマ別例文12選で自分の自己PRを見直そう
- ChatGPT 自己PR作成ツール
ChatGPTツールを活用すれば、選考通過率の高い自己PRができます!
この記事を読んでいる人に
おすすめな作成ツール(無料)
追求心は多くの企業が求める重要な資質ですが「そもそも追求心ってなんだろう」「就活のアピールには適していないのでは?」と頭を抱える学生は少なくありません。
実際のところ、追求心のアピールは、適切に伝えることができれば企業から非常に高い評価を得ることが期待できます。業界にかかわらず、多くの企業が、常に上を目指し課題解決に粘り強く取り組む人材を求めているためです。しかし、単に「追求心があります」と伝えるだけでは、具体性に欠け、印象に残りにくいのが現状です。
この記事では、追求心の効果的な自己PR方法について、吉野さん、小西さん、古田さんのアドバイスを交えつつ詳しく解説していきます。就活のプロの声に耳を傾けながら、あなたならではの追求心のアピール方法を探し、面接官の印象に残る自己PRを作成しましょう。
本選考前に必ず使ってほしい厳選ツールランキング
追求心の自己PRは対策が甘いと裏目に出るリスクも
就活において、追求心の自己PRは適切におこなえば大きな武器となりますが、対策が甘いと裏目に出るリスクがあります。その理由は、追求心という言葉の意味を誤解していたり、定義があいまいでエピソードとリンクできていなかったりする可能性があるからです。
この記事では、まず追求心の意味を解説し、就活で評価される4つの追求心のタイプを紹介します。さらに、自身の経験から追求心のエピソードを見出す3つの視点を伝授します。
続いて、追求心をアピールする際の効果的な自己PR構成法や、印象的な言い換え表現を紹介します。これらの知識を活用することで、ありきたりな表現を避け、あなたならではの魅力的な自己PRを作成することができるはずです。
記事の後半では、学生生活のさまざまな場面を想定した12の具体的な例文も紹介します。「部活動での努力」「アルバイトでの工夫」「学業への取り組み」など、多様な場面を取り上げているので、きっとあなたの経験に重なるものが見つかるでしょう。追求心を自己PRにして内定を取りたい学生は、ぜひ参考にしてくださいね。
追求心って何? 好奇心や探究心との違いを解説
好奇心
- 珍しいことや未知のことなどに興味をもつ気持ちのこと。
探究心
- 物事について、深い知識を得たり、原因を解明したりしようという気持ちのこと
追求心
- 目的とするものが手に入るまで追い求める気持ちのこと。
追求心とは、一つの事柄を徹底的に追い求める姿勢のことを指します。単に知識を得たいという好奇心や、物事の真理を明らかにしたいという探究心と異なるのは、追求心には「達成」や「改善」という明確な目的意識がともなう点です。
また、好奇心が新しいことへの興味を示すのに対し、追求心はその興味を持続させ、深く掘り下げていく力となります。また、探究心が真理の解明を目指すのに対し、追求心はその知識を実践や成果に結びつけようとする意志を含んでいます。
たとえば、新しい言語に興味を持つのは好奇心、その言語の構造を研究するのは探究心、その言語を使いこなせるようになるまで学習を続けるのが追求心、と考えるとわかりやすいですね。
「探究心」のアピールについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事
例文9選|探究心の自己PRで面接官の心を掴むコツを徹底解説
探究心はあらゆる仕事で活かすことができる、自己PRに有効な強みです。記事ではキャリアアドバイザーが企業が求める探究心の定義を解説。効果的にア自己PRする方法を習得しましょう。
記事を読む
好奇心旺盛を最高の武器にする考え方もあります。こちらの記事も読んでおきましょう。
関連記事
例文12選|自己PRで好奇心旺盛を最高の武器にする考え方4ステップ
自己PRで好奇心旺盛をアピールしたい人向けに、アピール方法や例文を紹介しています。キャリアコンサルタントからのアドバイスが付いた自己PRを参考にしてみてください。周りと差別化した好奇心旺盛の自己PRで選考を突破しましょう。
記事を読む
「追究」よりも「追求」は、未来に向かって未知のものを創り出していくイメージがあります。就活で使用する際は、実現したいことやビジョンを合わせて伝えることで、ニュアンスの違いがよりわかりやすくなるでしょう。
文章を作るのが苦手な人にオススメの自己PR作成方法!
自己PRはESや面接でよく聞かれる質問の一つ。
しかし、「自己PRが全然思いつかない......」「自己PRを考える時間がない......」対策が思うように進んでいない人も多いのではないでしょうか?
そこで活用してほしいのが、「Chat GPT 自己PR作成ツール」です。簡単な質問に答えるだけで、Chat GPTが選考で活用できる自己PRを自動で作成します。
自己PRが思いつかない人や、忙しくて自己PRを考える時間がない人は、まずはツールを使ってみることをおすすめします!
勘違いは危険! 就活で評価される追求心とは
追求心は、企業で高く評価される資質の一つです。常により良いものを求め、努力を惜しまない人材は、どんな業界でも、企業の発展に大きく貢献することができるからです。
評価される追求心の特徴
- 目的意識が明確である
- 柔軟性を持ちながら粘り強く取り組める
- 自己成長と組織への貢献を両立している
- 現実的な問題解決につながっている
一方で、単なる頑固さや独りよがりな完璧主義を追求心としてアピールしてしまうとマイナスな印象につながるリスクもあります。
企業から評価されにくい追求心
- 個人の興味や満足のみを追求している
- チームワークや協調性を無視している
- 非現実的な完璧さにこだわりすぎている
- 効率性や生産性を無視している
たとえば、「最高品質の製品を作るために納期を無視する」というのは、一見追求心が強いように見えますが、就活のアピールとしては適切ではありません。企業がビジネスで活躍できる人材を求めることを踏まえると、「品質と納期のバランスを取りながら、常に改善を続ける」という姿勢が評価されます。
自己満足に終わらない、現実的かつ建設的な追求心をアピールすることで、企業からの評価を高めましょう。
- 実際のところ、企業ウケの悪い追求心の自己PRとはどういう内容ですか?
結果につながらないエピソードは評価しづらいと思われる可能性がある
好奇心や興味を持てることは素晴らしいことですが、仕事は結果を出すことで評価や対価を受けられるものです。
そのため、結果につながらない、またはつながりがわかりにくいエピソードを例にして伝えてしまうと、企業の担当者も評価に困ってしまいます。
もちろん仕事とはいえ、あなたが「楽しい」と思うことは大切ですが、自分の信念を貫くことと仕事で結果を出すことは少し違う話です。
こだわりが強く何事も追求する特性をアピールする際は、自分の欲求を満たすだけでなく、会社に具体的にどう貢献できるのかまで伝えられると良いでしょう。
追求心をアピールすると企業から見てどんなイメージにつながる?
追求心をアピールするとどんなイメージにつながる?
- 専門領域に精通した人材に成長できる
- 課題の根本を突き詰めて考えられる
- 自主的に勉強して成長を続けられる
- 問題解決するまで継続して努力できる
繰り返しにはなりますが、追求心を持った人材は、今多くの企業で求められています。昨今の急速に変化する経済環境において、企業は常に新しい課題に直面しているため、単に与えられた仕事をこなすだけでなく、自ら問題を発見し、解決に向けて粘り強く取り組む人材が求められているのです。
では、追求心をアピールすると企業からどのように評価され、どのような人材イメージにつながるのでしょうか。
この章では、追求心をアピールすると企業から見てどんなイメージにつながるのか、4つの観点から解説します。イメージに沿ったアピールのコツも併せて紹介するので、自分はどんな人材として見られたいのかを考えながら読み進めてみてください。
専門領域に精通した人材に成長できる
企業は、追求心のある人材を「将来的に専門性の高い人材に成長する可能性がある」と捉えます。常に最新の知識や技術を吸収しようとする姿勢が、業界や職務における専門家として成長できる素質があると評価されるからです。
さらに、将来的に社内のエキスパートや、若手社員の良きメンターになれる可能性もあるでしょう。
たとえば、大学での専攻分野に関連する最新の研究論文を定期的に読んでいることや、業界セミナーに積極的に参加していることをアピールできれば、「常に学び続ける姿勢がある」と評価してもらえるかもしれません。
また、インターンシップやアルバイトでの経験を通じて、業界特有の知識やスキルを積極的に吸収しようとした具体例を挙げることも効果的です。
このように、追求心のある人材は「専門分野のプロとして企業の競争力の向上に貢献してくれるのではないか」と評価されるケースが多い傾向にあります。
追求心をアピールする学生のうち、自らの確固たる専攻・専門分野について決しておごることなく、一段と極めていこうとする向上心がある人は、今後の成長が多いに期待されるでしょう。
何事も貪欲に受け入れ、さらなる高みを見据えて成長を図ろうとする姿勢は、面接官に好感を持ってもらえます。
課題の根本を突き詰めて考えられる
追求心を持つということは、問題の表面的な症状だけでなく、その根本原因を探る力を養います。企業は、このような思考力を持つ人材を「本質的な問題解決ができる」と評価することもあります。
複雑な課題に対して、より効果的で長期的な解決策を見出せる人材は、ビジネスの本質的な改善に貢献できると期待されるからです。
たとえば、学生時代のプロジェクトやサークル活動で直面した問題に対し、一時的な対症療法ではなく、問題の根本原因を分析し、長期的な解決策を提案・実行した経験をアピールできれば、企業の目に留まるでしょう。また、日頃から「なぜ?」という疑問を持ち、物事の本質を理解しようとする姿勢も、この能力の高さを示す良い例となります。
このような思考力と絡んだ追求心は、ビジネスモデルの改善や新規事業の立ち上げなど、企業の重要な局面で大きな価値を発揮すると考えられます。
追求心を持つ学生が入社することで、たとえば営業や販売業などの会社でなかなか売上を伸ばせないときの問題解決をする際の助けとなります。
追求心がある人は、状況を観察・分析して原因の追求をし、結果につなげるための対策を練ることに長けているため、強みを大いに発揮できるでしょう。
自主的に勉強して成長を続けられる
追求心のある人材は、与えられた仕事だけでなく、自ら学習の機会を見つけ出し、継続的に成長する特性を持っています。企業は、このような姿勢を「自己啓発能力が高い」と評価するケースもあります。
具体的には、大学の授業以外に自主的に参加した学習プログラムや、オンライン講座での学習経験、資格取得への挑戦などを併せてアピールしましょう。また、興味のある分野に関連する書籍を定期的に読んでいることや、異分野の知識を積極的に吸収しようとする姿勢も、追求心の高さを示す良い例となりますよ。
日々変化するビジネス環境において、自主的に学び続ける人材は、企業の人材育成コストの削減にもつながるため、魅力的な人材として認識されます。さらに、このような姿勢は、将来的に企業内で新しいビジネスチャンスを創造できる可能性を秘めているとも評価されるでしょう。
- 自分では追求心がある方だとは思うのですが、学業の成績が良いわけではありません。矛盾してしまうでしょうか?
必ずしも矛盾するわけではない
「追求心と成績が密接に関連する」と考える面接官もひょっとすればいるかもしれませんが、あくまでも別物と考える面接官の方が多いと思います。
成績については問われない限り、自分からわざわざ伝える必要はありません。聞かれていなくて自分にとってマイナスになるようなことは、言い出さないように気を付けましょう。
そのため追求心をアピールする際は、面接官に問われない限りは成績については触れず、堂々と具体的なエピソードを伝えるようにしてくださいね。
問題解決するまで継続して努力できる
追求心は粘り強さと結びついています。そのため、困難な課題にも解決策を見つけるまで諦めずに取り組む姿勢を「継続して努力できる」として評価する企業もあります。
たとえば、学業や課外活動で困難に直面しても諦めずに乗り越えた経験や、長期的なプロジェクトを最後まで責任を持ってやり遂げた経験などをアピールすることで、粘り強さと結びついた追求心をアピールできます。
また、失敗を恐れずに新しいことに挑戦し、そこから学びを得て成長した経験も、このイメージを強化する良い例となるでしょう。
このような追求心は、企業が直面するさまざまな課題に対して、長期的に見て成果を出せる人材だというイメージにつながります。大規模なプロジェクトや困難な業務に取り組む際、最後まで諦めずに取り組める人材は、大きく活躍できる可能性が高いと評価されますよ。
- 「継続力」だと自己PRで被りそうなので「追求心」でアピールしようと思っています。この場合の注意点はありますか?
「追求心」も「継続力」になり得ることを理解しておこう
継続力は文字通り「継続する力」ですが、追求心も追求し続ければ「継続力」と受け取ることができてしまいます。
そのため、アピールの仕方として「し続ける」部分よりも「何をどう追求したのか」の部分を掘り下げて伝えるようにしましょう。
また、追求心を自己PRにする際、表現の仕方によっては「諦めない力」「粘り強さ」といった単語も出てくることがあります。
しかし、あまり多くの単語を出しすぎると、何をアピールしたいのかわかりにくくなってしまいますので、言葉選びは慎重にしましょう。
問題解決するまで継続して努力できる強みは、シンプルに継続力の自己PRとしてもまとめられます。こちらも読んでおきましょう。
関連記事
例文13選|継続力の自己PRはどう伝える? 書き方や注意点を解説
継続力は幅広い業界や職種で評価されやすい力の1つです。企業が求める継続力を見極めてアピールしましょう。求められる継続力の見極め方やアピール方法、留意点をキャリアコンサルタントとともに解説します。例文を参考に人事に響く自己PRを作成しましょう。
記事を読む
粘り強い性格の自己PR方法はこちらの記事で詳しく解説しているので、粘り強さのアピールを検討している人は参考にしてください。
関連記事
例文11選|粘り強い性格の自己PRで知らないと損する注意点
粘り強い性格は多くの企業で求められる一方、自己PRの際に気を付けるべき注意点もあります。キャリアコンサルタントのアドバイスとともに、粘り強い性格で好印象を残す秘訣を解説していきます。エピソードや職種別の例文も参考にしてください。
記事を読む
自己PRが思いつかない人は、ChatGPTを活用して自己PRを完成させよう
ChatGPTを使った自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?
簡単な質問に答えていくだけでChatGPTが自動で魅力的な自己PRを作成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。
簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート(無料)
評価されやすい? 追求心のアピールが刺さる3つの職種
評価されやすい? 追求心のアピールが刺さる3つの職種
- 技術職
- クリエイティブ職
- 営業職
追求心をもつ人特有の物事を深く掘り下げて考える姿勢は、多くの企業が求める理想的な人材像に合致するものです。しかし、業種や職種によって、その重要度や評価のされ方は大きく異なります。
特に技術職、クリエイティブ職、営業職の3つの職種では、追求心が非常に高く評価される傾向にあります。これらの職種では、新しい知識やスキルの習得、創造性の発揮、顧客ニーズの深い理解など、常に自己を高める姿勢が求められるためです。そのため、追求心のアピールが採用の決め手となる可能性も高いのです。
この章では、これら3つの職種それぞれにおいて、追求心がどのように評価されるのかを詳しく解説します。
①技術職
技術の世界では日々新しい発見や革新が生まれていて、常に学び続ける姿勢が不可欠とされます。そのため技術職は、追求心が非常に重要な要素として評価される代表的な職種です。たとえば、プログラミング言語や開発ツールは急速に進化しているため、最新の技術トレンドをキャッチアップする能力が求められます。
また、複雑な技術的課題に直面した際、根本的な原因を追求し、効果的な解決策を見出す能力も重要視されます。特に新規事業などの場合、単に既存の解決策を適用するだけでなく、新しいアプローチを考案する創造性も期待されるからです。
さらに、新しい技術や製品を生み出すためには、現状に満足せず、常により良いものを追求する姿勢が求められます。技術革新の最前線に立ち、業界をリードするような製品やサービスを開発するためには、このような追求心が不可欠です。
技術職の仕事の一部である新しい技術や製品を生み出すプロセスには、失敗が付き物です。技術修行の途中は、つらい気持ちになることもあるでしょう。しかし、そんなときでも「追求心」を心のエンジンとして持っている人は強いです。
②クリエイティブ職
デザイナーやライター、広告プランナーなどの仕事では、より優れた作品や斬新なアイデアを生み出すために、常に新しい表現方法や技術を追求する姿勢が求められます。そのためクリエイティブ職もまた、追求心が高く評価される職種の一つです。
クリエイティブ業界では市場動向や消費者嗜好が常に変化しているため、これらの変化に敏感で、自身のスキルを常にアップデートする姿勢も求められます。たとえば、デジタルマーケティングの分野では、新しいSNSプラットフォームやデジタルツールが次々と登場するため、それらを素早く習得し、効果的に活用する能力が重要です。
「良いものをより良く」という姿勢で、作品のクオリティを追求し続ける態度も高く評価される要素です。単に依頼された仕事をこなすだけでなく、顧客の期待を超える提案ができる人材が求められています。
「少しでも優れたモノを世に送り出す」という追求心と親和性がある仕事として、たとえばWebデザイナーが挙げられます。顧客の要求に応えつつ、時代の先端を極める思いがあるため相性が良いでしょう。
ほかには、コピーライターやWebに限らずデザイナーは全般的に相性が良いと考えています。
新卒でライターを目指すのであれば就職のルートを正しく把握する必要があります。次の記事も参考にしてみてくださいね。
関連記事
新卒でライターになるには? 学生のうちにやるべき3つの準備を紹介
近年人気の職業でもあるライター。学生の中には「ライターになりたい」という人もいるかもしれませんが、新卒でライターに特化した採用をしている企業はなかなか見つからないことも。この記事では経験豊富なキャリアコンサルタントが、新卒からライターになる方法や、ライターを目指す学生が事前におこなうべき準備を解説します。
記事を読む
Webデザイナーになりたい学生はこちらも読んでおきましょう。
関連記事
Webデザイナーになるには? 仕事内容から将来性まで徹底解説
Webサイトを美しくかつ使いやすくデザインするWebデザイナー。この記事では,、キャリアコンサルタントとともに、Webデザイナーの仕事内容や将来性、就職対策などを解説しています。
記事を読む
③営業職
営業では、表面的なニーズだけでなく、顧客の本質的な課題を追求し、最適な提案をする能力が求められます。こうした背景から、営業職においても、追求心は重要な評価ポイントとなります。
また、現状の実績に満足せず、常により高い目標を追求する姿勢も重要です。アルバイトなどで、店舗での売上目標の達成に向けて、新しい営業手法を開発したり、自己研鑽を重ねたりする姿勢は追求心の表れとして評価されるでしょう。
自社製品や業界動向について、継続的に学び、知識を深める姿勢も高く評価されます。そのため、営業職の就活で追求心をアピールしたい学生は、製品知識だけでなく、競合他社の動向や市場全体のトレンドについても深く理解しておきましょう。
- 営業職の場合、「コミュニケーション能力」や「リーダーシップ」が評価されるイメージがありますが、本当に追求心をアピールするのはありでしょうか?
営業職でも追求心をアピールするのはあり
技術営業や提案営業などの営業職では、技術や顧客のニーズをよく理解することが求められています。
技術営業や提案営業などのように異なる分野を結びつける仕事では、継続的な知識の研鑽が必要となります。
この際に営業職としてさらに工夫を重ねるためには、ほかの職種とのコミュニケーションをスムーズにおこなう能力だけでなく、「追求心」が非常に重要となるのです。
ノリや勢いだけの人材でなく、会社で長年の活躍をしてくれるかを知るために、応募者の「追求心」は採用者側も気にしています。
営業職を目指している学生は、こちらの記事もチェックしておきましょう。
関連記事
例文18選|営業職の志望動機で採用担当者を惹きつけるコツ
営業職の志望動機では、仕事内容を理解したうえで、採用メリットまで伝えることが重要です。営業職の種類や仕事の流れ、求められる力を理解しましょう。この記事では志望動機の書き方や採用担当者を惹きつけるコツをキャリアコンサルタントが解説します。
記事を読む
再現性があればOK! 追求心のエピソードは3つの視点から探そう
再現性があればOK! 追求心のエピソードは3つの視点から探そう
- 何かに熱中した経験から探す
- 責任をもってやり遂げた経験から探す
- 新しいことにチャレンジした経験から探す
追求心をアピールするうえで重要なのは、採用担当者に話の内容をイメージさせやすくするために、具体的なエピソードを示すことです。
ここで重要なのは、そのエピソードが再現性のあるものであることです。つまり、一度きりの偶然の出来事ではなく、自身の性格や行動パターンを示すものであることが望ましいのです。そうすることで、入社後も同様の姿勢で仕事に取り組めることを企業にアピールできます。
とはいえ「追求心」という抽象的な概念を、どのように具体的な経験と結びつければ良いのでしょうか。この章では、追求心のエピソードを見つけるための3つの視点を紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
①何かに熱中した経験から探す
追求心は、しばしば何かに夢中になり、深く掘り下げていく経験の中に見出すことができます。たとえば、趣味や学業、部活動などで、通常以上に熱心に取り組んだ経験はないでしょうか。
熱中した経験の例
- 好きな科目の勉強に没頭し、教科書以外の専門書まで読み込んだ
- 趣味の音楽活動で、技術向上のために毎日何時間も練習を重ねた
- プログラミングの課題に取り組む中で、与えられた以上の機能を実装するために自主的に学習を進めた
エピソードそのものは、日々の小さな出来事でも構いません。ただし、「エンジニア職の選考でプログラミング学習の話をする」といったように、可能な範囲で業界や志望企業との接点があるエピソードを選ぶと、より高評価を狙える可能性が上がります。
挫折を乗り越え、小さな進歩の積み重ねが大きな成果につながったことを具体的に説明できれば、粘り強い追求心をアピールできるでしょう。
何かに熱中する時、そこには何か自分なりのこだわりがあるはずです。熱中した経験を掘り下げる際は、そのこだわりが何なのかを言語化することで、なぜ追求するに至ったかが認識しやすくなります。
まずは自己理解を深め、言語化してみましょう。
過去の経験を振り返る方法として、自己分析が挙げられます。次の記事では、自己分析のメリットや具体的な方法、うまくできない時の対処法について解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連記事
自己分析マニュアル完全版|今すぐできて内定につながる方法を解説
自己分析は就活の明暗を分ける重要なポイント。自己分析をするメリットや自己分析のやり方、注意点などをキャリアコンサルタントが解説します。自分に合った自己分析方法を見つけて選考や企業選びに活かしましょう。
記事を読む
②責任をもってやり遂げた経験から探す
責任ある立場で何かをやり遂げた経験も、追求心を示す良いエピソードとなります。これは、与えられた課題や役割に対して、最後まで諦めずに取り組む姿勢を示すものだからです。
責任を持ってやり遂げた経験の例
- 学園祭の実行委員長として、さまざまな困難を乗り越えてイベントを成功させた
- アルバイト先でシフトリーダーを任され、店舗の売り上げ向上に取り組んだ
- ゼミのグループプロジェクトでリーダーを務め、メンバーをまとめ上げて高評価を得た
追求心をアピールする際は、単に肩書や役職を強調するだけでは不十分です。重要なのは、責任ある立場での経験の中で、どのように困難に立ち向かい、チームと協力して目標を達成したかを示すことです。
たとえば、問題解決のために徹夜で企画を練り直したり、反対意見を持つメンバーを説得するために何度も話し合いを重ねたりした具体的なエピソードを交えましょう。チーム内での自身の役割や他者とのかかわりを明確に描写することで、より説得力のある追求心の自己PRとなるでしょう。
責任を持ってやり遂げた経験は、アピール方法を誤るとマイナス評価になることも。こちらも記事も読んでおきましょう。
関連記事
責任感の自己PRは要注意! 失敗例と絶対響く6例文で徹底差別化
責任感の自己PRは安易に使用すると高評価を得られません。注意点を踏まえて内容を考える必要があります。この記事では仕事で求められる責任感か見極める基準や自己PRでアピールする方法、周囲と差別化するコツをキャリアコンサルタントが解説します。
記事を読む
③新しいことにチャレンジした経験から探す
新しいことに挑戦する姿勢も、追求心の現れと言えます。これは、現状に満足せず、常に自己成長を目指す態度を示すものだからです。
新しいことにチャレンジした経験の例
- 留学に挑戦し、言語の壁や文化の違いを乗り越えて成長した
- これまで経験のなかったボランティア活動に参加し、社会問題への理解を深めた
- 独学でプログラミングを学び、自作アプリを開発した
困難にぶつかりながらも諦めずに努力を重ね、最終的に目標を達成した過程を具体的に説明することで、あなたの強い追求心を印象付けることができます。
重要なのは、単に結果だけでなく、そこに至るまでの思考プロセスや感情の変化、具体的な行動を詳細に描写することです。チャレンジの規模そのものは小さな内容でも構わないので、あなたが一歩踏み出した経験を掘り下げてみましょう。
アドバイザーコメント
小西 一禎
プロフィールを見る追求心のエピソードは他人がイメージしやすい内容を心掛けよう
追求心のエピソードを伝える際に切り口として、上述の「一度きりの出来事ではない」はもちろんのこと、「他人が自分事としてイメージできる」、「あまりにも属人的すぎるものではない」なども挙げられます。
奇をてらった内容ではなく、オーソドックスに考えるようにしてみてください。そうであれば、あなたが経験した事柄について面接官が経験していなかったとしても、それほど違和感は抱かれないと思います。
業界によってエピソードを使い分けると面接官に刺さりやすくなる可能性がある
面接官にとって突拍子もない内容であれば、問題ないということです。いくらあなた自身が「追求心を持って成し遂げた」と声高にアピールしてみたところで、聞いている人に理解してもらえなければ意味がないのです。
とはいえ、「マニアックな中身」がウケる業界もあります。たとえば、おもちゃ業界や出版業界、アパレル業界など専門性が高いレベルで要求される業界であれば、属人的な内容の方が評価される可能性があります。
アパレルの面接では個性と適性をアピールすることが大切です。次の記事でポイントを押さえておきましょう。
関連記事
アパレル面接ならではの質問&回答例|失敗しないポイントとは
ファッションに携わるアパレル業界ならではの面接質問についての注意点やアピールすべきポイントをキャリアコンサルタントと解説します。これからアパレル業界の面接を受ける人はこの記事を参考に、正しい面接準備でライバルと差をつけましょう。
記事を読む
出版社への就職は難易度が高いため事前対策が必須です。こちらで対策しましょう。
関連記事
出版社への就職を叶える5つの必須準備|トレンドや選考対策も解説
出版社への就職は難易度が高いため、周りと同じ対策では選考突破が難しくなります。出版社への就職に向けて一歩リードできる対策やおすすめの資格、志望動機に盛り込むべき要素などをキャリアコンサルタントが解説します。
記事を読む
PREP法で伝えよう! 自己PRで追求心をアピールする場合の構成
PREP法で伝えよう! 自己PRで追求心をアピールする場合の構成
- 結論から伝える
- 追求心を発揮したエピソードを伝える
- 仕事にどのように活かすかで締める
追求心のような抽象的な特質をアピールする場合、単に「追求心があります」と言うだけでは印象に残りにくく、説得力に欠けてしまいます。そこで不可欠となるのが、論理的でわかりやすい構成です。
自己PRで追求心をアピールする場合に、非常に有効な手法の一つがPREP法です。PREP法とは「Point(要点)」「Reason(理由)」「Example(具体例)」「Point(まとめ)」の頭文字を取ったもので、情報を整理し、簡潔かつ説得力のある説明をするためのフレームワークです。
この方法を用いることで、面接官に自分の追求心を印象深く、理解しやすい形で伝えることができます。
ここからはPREP法に沿って、自己PRで追求心をアピールする場合の構成を解説します。
結論から伝える
自己PRの冒頭では、自分の追求心について端的に述べることが重要です。最初に結論を述べることで、面接官に対して明確なメッセージを伝えることができます。
例文
「私の強みは、目標に向かって粘り強く取り組み続ける追求心です」
ただし、単に追求心があるというだけでは不十分です。なぜそれが強みなのか、簡潔な理由も添えるとより効果的です。自分の追求心がどのように仕事に活かせるのかを具体的に説明しましょう。
例文
「この追求心は、急速に変化する業界において、常に新しい知識やスキルを吸収し、自己成長を続けることを可能にします。また、困難な課題に直面しても、さまざまな角度から解決策を模索し続けることができるため、プロジェクトの成功に貢献できると考えています」
応募書類は同時期にたくさんの量が届くので、相当なスピードで読まれます。理解しづらく頭に残らない文章では、せっかくのPRも効果を発揮しません。
一度読めばわかる文章にするために、PREP法はぜひ身に付けておきましょう。
自己PRの構成での「PREP法」を使い方はこちらでも詳しく解説していますよ。
関連記事
自己PRの構成作成ガイド|PREP・STAR法を使う作成法を伝授
伝わる自己PRを書くために重要な構成。構成をしっかり考えることで、採用担当者に響く自己PRが作成できます。今回は構成の組み立て方からエピソードの書き方、さらに自己PRを魅力的にするコツまで幅広く解説しています。最後には例文も豊富に紹介しています。
記事を読む
追求心を発揮したエピソードを伝える
次に、具体例として、実際に追求心を発揮したエピソードを紹介します。ここでは、具体的な状況、行動、結果を明確に伝えることが重要です。抽象的な表現ではなく、具体的な数字や成果を示すことで、より説得力のあるアピールとなります。
例文
「大学3年次の時、所属していた陸上部で、なかなか記録が伸びずに悩んでいました。そこで毎日の練習に加えて、週末には先輩や指導者からアドバイスを受け、練習方法や食事管理について徹底的に研究しました。
また、自分の走りを動画で撮影し、フォームの改善点を分析しました。この取り組みを6カ月間継続した結果、5,000m走のタイムを2分短縮することができ、大学記録を更新することができました」
このエピソードでは、具体的な行動と、その結果を明確に示しています。また、期間や成果を数字で示すことで、より説得力のあるアピールとなっています。
自己PRで何かを継続した経験をアピールしたい人はこちらの記事も参考にしてくださいね。
関連記事
例文13選|継続力の自己PRはどう伝える? 書き方や注意点を解説
継続力は幅広い業界や職種で評価されやすい力の1つです。企業が求める継続力を見極めてアピールしましょう。求められる継続力の見極め方やアピール方法、留意点をキャリアコンサルタントとともに解説します。例文を参考に人事に響く自己PRを作成しましょう。
記事を読む
- 追究心のエピソードの中で、他の学生と被りやすいものがあれば知っておきたいです。
日常生活でぶつかった壁に関するエピソードは多くの学生が用いている
ほかの学生と一番被りやすいのは、やはり運動部やサークル活動などで壁にぶつかった際、どのように追求して結果につなげたかといったエピソードでしょう。
追求心に限ったことではありませんが、日々の活動の中で壁にぶつかった時にどのような能力を持って乗り越えたかというアピールは、簡潔にわかりやすく伝えやすいため、就活シーンでは鉄板ネタと言っても過言ではないでしょう。
差別化したい場合は、その経験をどう仕事に活かすのかといった未来の話しで個性が出るようにすると良いかもしれません。
仕事にどのように活かすかで締める
最後に、再びまとめとして、この追求心をどのように仕事に活かしていくかを述べて締めくくります。
ここでは、自身の追求心が企業にとってどのような価値をもたらすかを具体的に述べることが大切です。企業でやってみたいことや、入社後の意欲も織り交ぜながら、追求心の自己PRを締めましょう。
例文
「この経験で培った追求心と粘り強さは、御社での業務にも大いに活かせると考えています。新しい市場に参入する際の市場調査や、顧客のニーズに応える製品開発において、徹底的な情報収集と分析をおこない、最適な解決策を見出すことに貢献できると確信しています。常に向上心を持ち、チームの一員として会社の成長に貢献していく所存です」
- 追求心と実際の業務が頭の中でうまく結びつきません。どうしたらいいでしょうか?
インターネットに頼りすぎずに調査を深めてみよう
企業研究や仕事研究が不十分であることが原因かもしれません。持ち前の追求心を活かし、業務の実態についての見識を深めてみましょう。
業務について調べる際、インターネットに頼りすぎていませんか? 実際の業務をより具体的にイメージできるようにするためには、たとえば以下のような3つの調べ方があります。
①新聞記事
・データベースで検索をする
②文献調査
・図書館で関連する書籍を複数見つけて読む
・自分で調べられない場合は図書館司書に相談する
③OB・OG訪問
・質問を洗い出してまとめる
ぜひ、自分自身でも考えて調査を深めてみてくださいね。
OB・OG訪問はたった3つの準備で質問したいことが明確になります。これから行こうとしている人は次の記事で鉄則を押さえましょう。
関連記事
OB・OG訪問は質問選びが鍵! おすすめ質問100選を紹介
OB・OG訪問は質問選びが非常に重要です。事前に聞きたいことを準備しておきましょう。この記事ではOB・OG訪問でのマナーや注意点をキャリアコンサルタントが解説します。また、OB・OG訪問でおすすめの質問100選も併せて紹介します。
記事を読む
企業研究ノートを作成すると企業理解がぐっと深まります。こちらの記事で読んでおきましょう。
関連記事
作り方例4選|企業研究ノートのまとめ方をイラスト付きで解説!
企業研究ノートは企業選びと選考対策に有効! 就活は情報戦で情報を収集するだけでなく、いかに活かせるかが重要です。記事では企業研究ノートの作り方、必須の情報16項目から情報収集の方法まで、キャリアコンサルタントのアドバイスも交えて解説しています。企業研究ノートで情報を整理し、企業研究を効率的に進めましょう。
記事を読む
プラスアルファで差別化! 自己PRで追求心をアピールする際の3つのコツ
プラスアルファで差別化! 自己PRで追求心をアピールする際の3つのコツ
- 自分の中の追求心の定義を伝える
- こだわりが強いと思われないように表現を工夫する
- 数字で具体的に答えられるようにする
「追求心」は多くの企業が重視する資質だからこそ、アピールする際には、ほかの応募者との差別化も意識しましょう。単に「追求心があります」と述べるだけでは、面接官の印象に残りにくく、またほかの候補者と区別がつきにくくなってしまいます。特に応募者の多い人気企業などでは、追求心をテーマにした自己PRが被る可能性も考えられます。
この章では、自己PRで追求心をより効果的にアピールするための3つのコツを紹介します。
事前に企業研究をおこない、その企業が求める人材像や課題を把握したうえで、あなたの追求心がどのように役立つかを具体的に述べましょう。
①自分の中の追求心の定義を伝える
追求心という言葉は、人によって解釈が異なる可能性があります。そのため、まず自分が考える「追求心」とはどのようなものかを明確に定義し、それを面接官に伝えることが重要です。これにより、あなたの価値観や考え方を明確に示すことができます。
追求心の定義の伝え方の例
「私にとっての追求心とは、目標に向かって粘り強く取り組み続ける姿勢です。困難に直面しても、さまざまな角度から解決策を模索し、諦めずに挑戦し続けることを意味します」
「私が考える追求心とは、常に現状に満足せず、より良い方法を模索し続けることです。これは、日々の業務の中で効率化や改善の余地を探り、小さな進歩を積み重ねていく姿勢につながります」
「私の追求心は、新しい知識や技術を吸収し、自己成長を続けることにあります。急速に変化する社会において、常に学び続けることが個人としても組織としても成功につながると考えています」
このように自分なりの定義を示すことで、単に「頑張ります」という抽象的な表現ではなく、具体的にどのような姿勢で仕事に取り組むのかを伝えることができます。また、この定義に基づいて具体的なエピソードを紹介することで、一貫性のあるアピールが可能となります。
自分なりの追求心の定義を付けることによって、核や芯がある学生だとの印象を植え付けることができます。
その際、あなたが経験したエピソードや経緯も合わせて説明すると定義付けが持つ意味が重層的になり、面接官への説得力が一段と増しますよ。
②こだわりが強いと思われないように表現を工夫する
追求心をアピールする際、ともすれば頑固さや融通の利かなさと誤解されかねません。特に日本の企業文化においては、協調性やチームワークも重要視されます。そのため、柔軟性や協調性とのバランスを意識した表現を心掛けましょう。
追求心の伝え方の工夫例
「目標達成に向けて粘り強く取り組みつつ、周囲の意見にも耳を傾けながら進めていきました。多様な視点を取り入れることで、より良い結果につながると考えています」
「新しい方法を模索する一方で、既存の方法の良さも理解し、最適な解決策を見出すよう努めました。伝統と革新のバランスを取ることが、持続可能な成長につながると信じています」
「自己成長を追求しながらも、チームの目標達成を最優先に考えて行動しました。個人の成長がチーム全体の成長につながるよう、常に全体の最適化を意識しています」
このように、追求心とほかの重要な資質とのバランスを示すことで、より魅力的な人材像をアピールすることができます。また、具体的なエピソードを交えながら、どのように柔軟性を発揮したか、チームに貢献したかを説明することで、説得力が増します。
さらに、自己の成長だけでなく、周囲の人々や組織全体の成長にもつながる追求心であることを強調するのも効果的です。たとえば、自分が学んだことを積極的に共有したり、チームメンバーの成長をサポートしたりした経験などを挙げることで、利己的ではない追求心の姿勢をアピールしましょう。
- こだわりがなさすぎると自我がないとも思われそうです。追求心をアピールする場合、どのくらいのバランスを目指すべきなのでしょうか?
助けを受けた経験を交えたエピソードも含められるとさらに良い
他者の助けを受けた部分と、自分自身で主体的に判断し行動した部分の両方を記述してみましょう。柔軟性を発揮した点や、反対されても貫いた点など、両面を伝えることでエピソードの具体性が増します。
また、達成したことが周囲や社会にどう評価されたかも加えると、他者視点での自己評価がよりわかりやすくなります。
さらに、周囲に感謝していることや謝りたいことに触れることで、他者との協調と自分のこだわりのバランスも伝えられるでしょう。
③数字で具体的に答えられるようにする
追求心をより説得力のあるものにするために、自己PRの中には具体的な数字を盛り込むことをおすすめします。数字は客観性があり、あなたの努力や成果を明確に示すことができます。また、面接官の印象に残りやすく、追加質問のきっかけにもなりますよ。
数字を交えた追求心の伝え方の例
「1日平均3時間の自主学習を6カ月間継続し、TOEICのスコアを300点アップさせました。この経験を通じて、毎日の小さな努力の積み重ねが大きな成果につながることを実感しました」
「週5日、毎日2時間のトレーニングを1年間続け、マラソンのタイムを30分短縮しました。目標設定と進捗管理の重要性を学び、これは業務にも活かせると考えています」
「3カ月間で100冊の専門書を読破し、業界知識を深めました。この過程で効率的な情報収集と整理の手法を身に付け、今後の業務にも応用できると確信しています」
具体的な数字を示すことで、あなたの追求心がどれほど強いものであるかを明確に伝えることができます。また、単に結果だけでなく、そのプロセスで学んだことや、その経験をどのように今後の仕事に活かせるかを説明することで、より説得力のあるアピールとなります。
大事なのは、初対面の人にいかに自分という人をイメージさせるかです。ただ「◯◯についてずっと追求してきた」と言うよりも、「◯◯について7年間も追求してきた」と具体的な数字を用いて伝える方が与える印象が違うのは明白でしょう。
しっくりこないときは追求心の言い換え表現も検討しよう
しっくりこないときは追求心の言い換え表現も検討しよう
- チャレンジ精神が旺盛
- 職人気質
- 向上心がある
「追求心」は多くの企業が重視する資質ですが、吟味した結果、その表現自体がしっくりこない場合もあるかもしれません。そんな時、追求心の本質を保ちながら、より自分らしい表現で伝えることができる言い換え表現を活用しましょう。ここでは、追求心の本質を含みつつ、異なるニュアンスで表現できる3つの言葉とその特徴について解説します。
これらの言い換え表現は、いずれも追求心の本質である「より良いものを求め続ける姿勢」を含んでいます。しかし、それぞれが追求心の異なる側面を強調することで、自分の強みや経験に合わせた表現を選択できます。
また、志望企業や職種に合わせて使い分けることも効果的です。一つずつ見ていきましょう。
チャレンジ精神が旺盛
「チャレンジ精神が旺盛」は、追求心の中でも特に「新しいことや困難に果敢に挑戦する」側面を強調した表現です。この言葉は、追求心の「より良いものを求めて前進し続ける」という本質を、より行動的で積極的なニュアンスで表現します。
また「チャレンジ精神が旺盛」は、追求心という言葉の一つの物事にのめり込むニュアンスよりも、広い視野を持つ印象を強調したい人にもおすすめです。
目標に向かって果敢に挑戦し続ける姿勢や、困難を恐れずに取り組む態度をアピールできるため、新規事業や変化の激しい環境での活躍が期待される場面で効果的です。
- 「チャレンジ精神が旺盛」と「追求心がある」。表現に迷った時は何を決め手にすればいいですか?
どちらか一つの表現に絞り込む必要はない
「追求心がある」だけでは、自分の限界点が見えてきたり、先が見通せなくなったりしたとき、もはや成長ができない学生との印象を与えかねない側面があります。
そこで「チャレンジ精神が旺盛」と重ね合わせれば、壁にぶち当たった際に、自力で打破できる学生だという印象を与えることができます。
そのため、表現に迷ったときは両方を一緒にアピールできないか考えてみましょう。
「追求心を抱きつつも、現状に満足することなく、チャレンジ精神を持ち続けている」とアピールできれば、常に前を向いて歩み続ける進取的な学生だという印象を与えることができるはずです。
チャレンジ精神を効果的にアピールするには4つのコツがあります。こちらもあわせて読んでおきましょう。
関連記事
例文22選|チャレンジ精神の自己PRは4つのポイントで敵なし!
多くの企業がチャレンジ精神のある人材を求めているため、アピールすること自体は効果的です。しかし、チャレンジ精神をアピールする就活生は多くいるため、差別化が大切です。記事では、周囲と差をつけるチャレンジ精神のアピール方法をキャリアコンサルタントと解説します。
記事を読む
職人気質
「職人気質」は、追求心の中でも特に「1つのことを極める」「質の高さを追求する」側面を強調した表現です。この言葉は、追求心の「完璧を目指して努力し続ける」という本質を、より専門性や品質へのこだわりを感じさせるニュアンスで表現します。
この言い換えを用いることで、追求心の「妥協せずに高みを目指す」という要素に加え、「専門性をもって仕事を進める」「品質へのこだわりを持っている」といった印象を与えることができます。
自身の仕事や技術を常に磨き続け、高い品質を追求する姿勢をアピールできるため、専門性や技術力が重視される職種の選考にも向いています。
「追求心」と「職人気質」には、未知のものを作り出すか、先人が築いたものを受け継いで守り、発展させるか、というニュアンスがあるかどうかの違いがあります。
そのため、伝統や歴史のある仕事や企業では「職人気質」という表現は刺さりやすいかもしれません。
職人気質な学生はそのこだわりを仕事にいかに活かせるかが重要です。こちらでは職人気質の特徴を活かせる職種14選を紹介しています。
関連記事
職人気質とは|仕事に活かせる強みとタイプ別のおすすめ職種14選!
職人気質(しょくにんかたぎ)とは、独自のこだわりがある人、あるいは誇りをもって仕事をする職人のことを指します。自分が職人気質だと思う人は記事を参考に強みと弱みを理解し、ぴったりな働き方を見つけましょう。キャリアコンサルタントと職人気質の活かし方について解説します。
記事を読む
向上心がある
「向上心がある」は、追求心の中でも特に「常に学び、成長し続ける」側面を強調した表現です。この言葉は、追求心の「現状に満足せず、常により良いものを求める」という本質を、自己成長や学習意欲という観点から表現します。
この言い換えを使うことで、追求心の「常に高みを目指す」という要素に加え、「失敗を糧にできる」「新しいスキルを学ぶことへの熱意がある」といった印象を与えることができます。
新しい知識やスキルを積極的に吸収し、自己を高め続ける姿勢をアピールできるため、人材育成に力を入れている企業や、急速に変化する業界での活躍が期待される場面に適しています。
向上心の自己PRはエピソードの作り込みが鍵です。こちらの記事でアピール必須の3要素を押さえましょう。
関連記事
例文12選|向上心の自己PRでアピール必須の3要素と注意点
向上心の自己PRは3ステップで簡単に考えることができます。キャリアコンサルタントとともに向上心の自己PRのコツや例文を解説していくので、向上心をアピールしたい人は参考にしましょう。また自己PRの際の注意点も必見です。
記事を読む
アドバイザーコメント
古田 文子
プロフィールを見る「個人的なこだわり」はマイナス評価につながる場合もある
追求心があることをアピールする際、取り上げる題材や表現方法によっては「個人的なこだわり」で終わってしまうことがあるので要注意です。
追求した結果、自分が「これだ」と思ったものを貫こうとする姿勢をアピールしてしまったり、追求心を持ってすれば何事もやり遂げられるといった極端な結論につなげたりすると、面接官に「協調性もないと集団に溶け込むのは難しい」と判断されてしまうでしょう。
言葉の意味を正しく理解してアピールしよう
追求心をアピールする際に多いのは、ほかのアピールポイントが混在しがちな点です。
たとえば、前述したように「追求し続ける」を強調しすぎると「継続力」だと受け取られたり、知識を得るために掘り下げて追求すると言えば、「探求心」と受け取られたりすることがあります。
そのため、自分のどの部分を追求心としてアピールするのか理解しておかないと、結局何を伝えたいのかがわかりにくい自己PRになってしまいます。
日本語は難しい言語です。一つひとつの言葉の意味を正しく理解し、類義語などには注意して作成しましょう。
参考にしよう! 追求心をアピールできるテーマ別例文12選
参考にしよう! 追求心をアピールできるテーマ別例文12選
追求心は多くの企業が重視する資質ですが、これを効果的にアピールすることに悩む学生は少なくありません。「自分の経験のどこに追求心が表れているんだろう?」「どうやって表現すれば伝わるんだろう?」といった疑問を抱える人も多いでしょう。
そこで、ここでは追求心をアピールできるテーマ別例文12選を紹介します。これらの例文は、学生生活のさまざまな場面を想定しているため、皆さんの経験に近いものが見つかるはずです。
各例文では、具体的な行動とその成果、そしてその経験を通じて培った追求心がどのように仕事に活かせるかを示しています。自身の経験に近いものを参考にブラッシュアップを重ねることで、説得力のある自己PRを作成しましょう。
①部活動の例文
部活動の例文
私の強みは、目標達成に向けて粘り強く取り組む追求心です。この追求心により、困難な状況でも諦めずに努力を続け、着実に成果を上げることができます。
大学のバドミントン部で、入部当初は試合に出場できないレベルでしたが、毎日3時間の練習に加え、先輩や指導者からアドバイスを積極的に求め、フォームの改善や戦略の研究に励みました。さらに、休日には自主練習をおこない、ビデオ分析で自分のプレーを客観的に評価し、改善点を見出しました。
この取り組みを1年間継続した結果、レギュラーの座を獲得し、地区大会で準優勝という成績を収めることができました。
この経験で培った追求心は、御社の新規プロジェクトにおいて、市場調査や顧客ニーズの分析を徹底的におこない、競合他社との差別化を図る戦略立案に貢献できると考えています。困難に直面しても、多角的なアプローチで解決策を模索し、プロジェクトを成功に導く原動力となりたいと思います。
次の記事では役職・部活別に自己PR例文15選を紹介しています。
関連記事
部活の自己PRで高評価を得る必勝法|15例文を役職・部活別で紹介
部活動経験は有効なアピールになる題材の一つ。部活動経験の自己PR方法をキャリアコンサルタントが解説します。役職や部活別で例文15選も紹介するので、参考にしながら企業の目を引く自己PRをつくりましょう。
記事を読む
試合に出られないレベルから地区大会準優勝まで上り詰めたエピソードは、訴える力が十分ありますね。その過程でツールを使って積み上げた努力も評価される対象になります。
最後の段落が抽象的なので、過去のプロジェクトを例示して「私ならこういうこともできた」などとアピールすると、面接官の心をよりつかめるのではないでしょうか。
②部活動の例文
部活動の例文
私の強みは、常に高みを目指し続ける追求心です。この追求心により、現状に満足せず、継続的な改善と成長を実現することができます。
大学の合唱部で、入部当初は音程やリズムを正確に取ることさえ難しい状況でした。しかし、毎日の練習に加え、音楽理論の独学や発声練習をおこない、さらに先輩や指導者からのアドバイスを積極的に求めました。
また、プロの合唱団の公演を月に1回は鑑賞し、高度な技術や表現力を学びました。この努力を2年間継続した結果、ソロパートを任されるまでに成長し、全国大会で金賞を受賞するチームの一員となることができました。
この経験で培った追求心は、御社の品質管理部門において、製品の品質向上に向けた継続的な改善活動の推進力になれると考えています。
常に高い基準を設定し、細部にまでこだわった品質チェックをおこなうことで、顧客満足度の向上と企業価値の増大に貢献したいと思います。
品質管理がある企業は多くあります。食品メーカーや製薬メーカーといった製造業界の企業では高く評価されるでしょう。
しかし、冒頭の「高みを目指す」のは向上心であるため、表現方法をもう一度見直してみると、もっと正確に強みをアピールできますよ。
③サークルの例文
サークルの例文
私の強みは、新しい価値を創造し続ける追求心です。この追求心により、既存の枠にとらわれず、常に革新的なアイデアを追求することができます。特に、大学のベンチャー起業サークルで、地域活性化プロジェクトに取り組んだ際に発揮しました。
当初は、従来の観光PRの域を出ないアイデアしか出せませんでしたが、地域の歴史や文化を深く調査し、現地の方々へのインタビューを重ねました。さらに、先進的な地域活性化の事例を50件以上研究し、その共通点を抽出。これらの情報を統合し、地域の特性を活かした斬新なイベント企画を提案しました。
その結果、自治体からの支援を獲得し、来場者数5,000人を超える成功を収めました。この経験で培った追求心を、御社の商品開発部門で活かしたいと考えています。
市場調査と顧客ニーズの深い理解に基づき、既存の概念にとらわれない新商品の企画・開発に挑戦し、企業価値の向上に貢献したいと思います。
「従来の観光PRの域を出ないアイデアしか出せませんでした」という内容に、新しいものを作り出す意欲を感じます。
そのために手間をかけて調査をし、努力と工夫をおこなったところに、説得力があります。費用対効果についても触れられるとさらに良くなるでしょう。
④サークルの例文
サークルの例文
私の強みは、目標に向かって粘り強く挑戦し続ける追求心です。この追求心により、困難な状況でも諦めずに努力を重ね、着実に成果を上げることができます。
大学のプログラミングサークルで、初心者だった私は、チームでのアプリ開発コンテストへの参加を決意しました。基礎から学び直す必要がありましたが、毎日3時間以上の自主学習をおこない、オンライン講座や技術書で知識を深めました。
また、経験豊富な先輩方に積極的に質問し、アドバイスを受けながら技術を磨きました。この取り組みを半年間継続した結果、チームのコア開発メンバーとして貢献し、全国規模のコンテストで優秀賞を受賞するまでに至りました。
この経験で培った追求心を、御社のITソリューション部門で発揮したいと考えています。具体的には、常に最新技術のトレンドをキャッチアップし、顧客の課題解決に向けて粘り強く取り組むことで、革新的なサービスの提供に貢献したいと思います。
この例文では他人にアドバイスを求めているため問題ありませんが、粘り強く挑戦し続ける追求心についてアピールする際、独りよがりな印象を与えてしまう場合があります。
どんどん自分だけの世界に入ってしまっていて周りが見えていないと感じられる可能性があるため、客観的な視点で作成した自己PR文を見返すようにしてくださいね。
⑤ゼミの例文
ゼミの例文
私の強みは、物事の本質を追求し続ける姿勢です。この追求心により、表面的な理解にとどまらず、深い洞察と独自の視点を得ることができます。
経営戦略を専門とするゼミで、日本企業の海外展開をテーマに研究をおこないました。当初は既存の成功事例の分析に留まっていましたが、そこから一歩踏み込み、失敗事例にも注目。50社以上の事例を徹底的に調査し、成功と失敗の要因を多角的に分析しました。
さらに、現地でのフィールドワークをおこない、文化的背景や消費者心理についても深く掘り下げました。この1年間の取り組みの結果、従来とは異なる視点から日本企業の海外戦略のモデルを提案することにつながり、学内の研究発表会で最優秀賞を受賞しました。
この経験で培った追求心を、御社の海外事業部門で活かしたいと考えています。綿密な市場分析と現地のニーズの深い理解に基づき、効果的な海外展開戦略の立案に貢献してまいります。
上記は、何をどう追求したのか具体的に伝えているところが評価につながる良いアピールだと思います。海外事業部がある企業がどのような事業展開をしているのかなど、企業研究した内容も絡めて伝えるとさらに良くなるでしょう。
自己PRでゼミをアピールするときはほかの学生との差別化が鍵です。こちらの記事で差別化のポイントを押さえておきましょう。
関連記事
自己PRでゼミはアピール可能? 人事の印象に残る秘訣を解説
ゼミ活動を自己PRでアピールしたいと考える人もいるでしょう。ゼミは多くの人が経験するため、アピールする際は一工夫必要になります。この記事ではキャリアコンサルタントとともに、自己PRでゼミ活動を他者と差別化できるアピール方法を解説します。
記事を読む
⑥ゼミの例文
ゼミの例文
私の強みは、常に高い目標を掲げ、そこに向かって努力を続ける追求心です。この姿勢により、自己の限界を超え、大きな成長を遂げることができます。
私は環境工学を専攻するゼミで、持続可能なエネルギー利用をテーマに研究を進めました。当初は基礎的な知識さえ不足していましたが、関連書籍を毎週3冊以上読破し、専門用語の理解に努めました。
また、第一線で活躍する研究者のセミナーに積極的に参加し、最新の研究動向をキャッチアップすることに加え、ゼミの仲間と週2回の勉強会を開催し、互いに知識を共有し、議論を重ねました。
この2年間の努力の結果、小規模コミュニティにおける再生可能エネルギーの効率的利用モデルを提案し、学会で発表する機会を得ました。
この経験で培った追求心を、御社の環境技術開発部門で発揮したいと考えています。常に高い目標を設定し、最新の技術動向を追いかけながら、持続可能な社会の実現に貢献する革新的な技術開発に挑戦し続けたいと思います。
- ゼミ×追求心でアピールしようと思っています。ゼミの内容がかなり専門的なのですが、就活のアピールには向かないでしょうか?
どんな内容でもゼミと追求心の掛け合わせはアピール素材になる
そもそも、どのようなゼミであろうと専門的なので、なんら臆することなく面接官に訴えた方が良いです。さらに言えば、仮にあなたが学んでいる学問が「専門的」だと捉えていても、社会人にとってそれが必ずしも専門的であるとは限りません。
「専門的だから伝えるのが難しい。面接官にわかってもらえるか疑問だ」という意識が少しでもあると、相手を小馬鹿にしたような言い回しや態度になりかねないので注意しましょう。
どんなに難しいことであっても、わかりやすく伝えないと人には伝わりません。専門的な内容でも、わかりやすい文章にして積極的にアピールしてくださいね。
⑦アルバイトの例文
アルバイトの例文
私の強みは、常により良い方法を追求し続ける姿勢です。この追求心により、日々の業務の中で継続的な改善を実現することができます。
私は大学1年生のときから3年間、大手カフェチェーンでアルバイトをしていました。入社当初は基本的な接客スキルの習得に努めましたが、そこに留まらず、店舗の業務効率化に取り組みました。
まず、1カ月間、店内の動線や作業手順を細かく観察し、非効率な点を洗い出しました。次に、先輩社員や店長にヒアリングをおこない、改善案を練り上げました。その結果、ドリンク作製の手順を最適化し、注文から提供までの時間を平均20秒短縮することに成功しました。
この経験で培った追求心を、御社の業務改善推進部門で活かしたいと考えています。常に現状に疑問を持ち、社員の方々の声に耳を傾けながら、効率的かつ効果的な業務プロセスの構築に貢献したいと思います。
実績を数値で示している点が良いですね。効率化を実現するための具体的な内容が示されていてわかりやすいです。
一つアドバイスをするならば、「なぜ業務効率化に取り組もうと思ったのか」という理由も加えるとさらに良くなるでしょう。
アルバイト経験は入社後の活躍イメージを伝える有効な題材です。こちらの例文10選も見ておきましょう。
関連記事
例文10選|アルバイト経験の自己PR必勝法を企業目線で解説
アルバイト経験の自己PRは、かなり効果的です。入社後の活躍イメージを伝えやすくなります。アルバイト経験の自己PRの構成や、作成時の注意点などをキャリアコンサルタントが解説します。例文10選も紹介するので、アルバイト経験を魅力的に伝え、内定を掴みましょう。
記事を読む
⑧アルバイトの例文
アルバイトの例文
私の強みは、顧客満足度の向上を追求し続ける姿勢です。この追求心により、顧客のニーズを深く理解し、期待を超えるサービスを提供することができます。
大学2年生のときから2年間、高級ホテルのレストランでアルバイトをしていますが、基本的な接客マナーを習得した後、さらなる顧客満足度の向上を目指し、自己研鑽に励んできました。
まず、ホテル業界の専門書を月に2冊のペースで読破し、高級ホスピタリティの本質を学びました。また、外国人の顧客に対応するため、英語とフランス語の勉強を独学で始め、基本的な接客フレーズを習得しました。
この1年間の努力の結果、担当テーブルの顧客満足度調査で、店舗平均を20%上回る評価を獲得しました。
この経験で培った追求心は、御社のカスタマーサービス部門で発揮できるのではないかと考えています。常に顧客の立場に立ち、期待を超える価値を提供することで、顧客ロイヤリティの向上と企業ブランドの強化に貢献したいと思います。
- 短期バイトなどアルバイトの期間が短い場合でも、追求心のアピールを掛け合わせても問題ないでしょうか?
短期間の経験でも内容によっては十分にアピールできる
短期間でも得られたものは大きいと感じることもあれば、長期にわたっていても手応えが感じられないということもあるでしょう。
私の経験上、何かを学ぶときは時間の長さも大切ですが、同じくらい密度も重要なのではないかと考えています。どれだけ真剣に課題と向き合ったかということです。
そのため、短期間でも得られたものがあるならアピールの題材にしても問題ないと思います。
伝え方次第で、短期間でも凝縮された追求ができたという良いアピールになるのではないでしょうか。
⑨趣味の例文
趣味の例文
私の強みは、趣味を通じて培った緻密さと完璧を追求する姿勢です。この追求心により、細部まで丁寧に取り組み、高品質な成果を生み出すことができます。
私の趣味は模型製作で、特に1/350スケールの戦艦模型を専門としています。この趣味を始めて5年、常に、より精巧な模型を作ることを目標に技術を磨いてきました。たとえば最新作では艦船の細部まで忠実に再現するため、実物の設計図を入手し、3カ月かけて研究しました。
また、より本物に近い塗装を実現するため、当時の塗料に関する文献を調べ、独自の配合で塗料を調整。さらに、精密な部品を自作するため、3Dモデリングと3Dプリンティング技術を独学で習得しました。その結果、模型コンテストで入賞を果たし、業界誌にも作品が掲載されました。
この経験で培った追求心を、御社の製品開発部門で活かしたいと考えています。製品の細部にまでこだわり、使用者の視点に立った緻密な設計と品質管理をおこなうことで、顧客満足度の高い製品開発に貢献したいと思います。
模型製作に興味・関心を抱く面接官は、決して多いとは思えません。運良くそういう人に当たらない限り、かなりリスクを伴うアピールになる恐れがあります。
今一度、趣味を棚卸しするなりして、もう少し一般に熟知されている内容にした方が良さそうです。
⑩趣味の例文
趣味の例文
私の強みは、趣味を通じて培った、持続的な自己改善の姿勢です。この追求心により、長期的な目標に向かって着実に成長を積み重ねることができます。
私の趣味はマラソンで、大学1年生の時から取り組んでいます。当初は5kmも走れませんでしたが、フルマラソン完走という目標を掲げ、計画的かつ継続的なトレーニングをおこなってきました。
まず、専門書や運動生理学の論文を読み込み、科学的根拠に基づいたトレーニング計画を立案。毎日の走行距離や時間を記録し、データ分析をおこないながら常に改善点を見出しました。
さらに食事管理や睡眠の質の向上にも取り組み、総合的なコンディション管理を徹底。この3年間の取り組みの結果、先日初めてのフルマラソンで3時間30分という好タイムで完走を果たしました。
この経験で培った追求心を、御社の長期的プロジェクト「〇〇」で活かしたいと考えています。目標達成に向けて計画的かつ継続的に取り組み、常にデータに基づいた改善をおこなうことで、プロジェクトの成功に貢献したいと思います。
趣味と言ってもその範囲は限りなく広いため、極端に偏りがあって人の理解を得にくいものを取り上げると、面接官も評価に困ってしまいます。
家族や友人に、作成した自己PRを必ず一度は聞いてもらい、伝わりやすい内容となっているか確認しましょう。
⑪留学の例文
留学の例文
私の強みは、異文化環境下での学びを追求し続ける姿勢です。この追求心により、新しい環境に適応しながら、多様な視点を獲得し、自己成長を遂げることができます。
大学3年次にアメリカのカリフォルニア大学に1年間留学しました。当初は語学力の不足に苦労しましたが、現地の学生との交流を積極的に求め、毎日3時間以上の会話練習を重ねました。
また、アカデミックな場面での英語力向上のため、ライティングセンターを週2回利用し、エッセイの添削を受けました。このような努力の結果、最終的にはディスカッション中心の授業で積極的に発言できるようになり、グループプロジェクトではリーダーを務めるまでに成長しました。
この経験で培った追求心を、御社のグローバル事業部門で活かしたいと考えています。
多様な背景を持つ人々と協働しながら、新しい市場や文化に対する深い理解に基づいた戦略立案に貢献してまいります。
語学力の不足という弱点を認め、継続的な努力をした点が素晴らしいです。具体的な行動の記述もわかりやすいです。
留学を通じて達成したかったこと、その目標の達成度や反省点、改善点についての見解も添えられると、さらに良くなるでしょう。
留学経験の自己PRには学生がやりがちなミスがあります。次の記事で注意点をべんきょうしておきましょう。
関連記事
自己PRで留学経験を無駄なく活かすコツ! 長期・短期別の7例文も
自己PRで留学を題材にする際、学生が陥りやすい穴があります。この記事ではキャリアコンサルタントとともに、自己PRに留学経験を最大限活かすコツや注意点を解説します。期間別の例文7選も紹介するので、留学をもとに魅力的な自己PRを作成しましょう。
記事を読む
⑫留学の例文
趣味の例文
私の強みは、学術的な探究心を持ち続ける姿勢です。この追求心により、専門分野の知識を深めながら、新たな課題解決方法を見出すことができます。
大学3年次にイギリスのオックスフォード大学に1年間留学しました。環境科学を専攻し、特に再生可能エネルギーの分野に注力しました。
当初は専門用語の理解に苦労しましたが、毎日2時間の予習・復習を欠かさず、教授のオフィスアワーを積極的に活用して疑問点を解消しました。また、最新の研究動向を把握するため、週1回の研究セミナーに参加し、第一線の研究者との議論の機会を持たせていただきました。
この継続的な努力の結果、留学最終プロジェクトでは、学科で最高評価を獲得しました。
この経験で培った追求心を、御社の環境技術開発部門で発揮したいと考えています。常に最新の研究成果に注目しながら、実用化を見すえた革新的な環境技術の開発に挑戦し続けたいと思います。
上記の例文は、留学も含めてしっかりと学業に努めた様子がわかりやすく表現されているため、十分面接官に伝わる内容となっています。
環境技術開発部門を抱える企業には、間違いなく刺さります。ほかには、シンクタンクなどからも評価されることでしょう。
自分なりに追求心を定義して魅力的な自己PRで内定をつかもう
追求心は、多くの企業が高く評価する重要な資質です。常により良いものを求め、努力し続ける姿勢は、企業の成長に不可欠だからです。この追求心を効果的にアピールすることで、あなたの価値を企業に強く印象付けることができます。
記事のポイントをおさらいすると、まずは自己分析を通じて「自分にとっての追求心」を明確にしましょう。次に、その追求心が最も発揮された具体的なエピソードを選び、困難とその克服方法、成果を整理します。可能な限り数値や具体的な結果を盛り込み、説得力を高めましょう。
PREP法を活用した論理的な構成を心掛け、場合によっては「チャレンジ精神」「向上心」など適切な言い換えも検討しましょう。あなたの追求心は、きっと企業に大きな価値をもたらすはずです。自分の強みを信じて、堂々とアピールしましょう。
アドバイザーコメント
吉野 郁子
プロフィールを見る企業は追求心を発揮できる人を必要としている
未来を担う若いスタッフが、これまでにないものを生み出そうと「追求心」を発揮することは、組織にとって非常に有益です。しかし、新しいものを生み出すには時間がかかります。根気強く、失敗やトラブルにめげずに取り組むためには、スタッフに心的な負担がかかることもあります。
それでも、こうした挑戦を乗り越えられる「内発的動機付け」があるのは頼もしいことです。
報酬や罰、お金や叱責などの外発的動機づけは組織で働くうえで重要ですが、それだけでは仕事は長続きしません。人生で達成したいテーマや発揮したい個性、満たしたい価値観が「追求心」には込められています。
仕事を長く続けるには「飽きないこと」も大切
新しい課題が苦手な人もいますが、「探求心」を持つ人にとっては、変化がないことの方が苦痛に感じるでしょう。仕事を通じて社会の変化を実感してニーズに応えていくことは、やりがいのあることです。
内発的動機付けと社会に役立つことの両方を満たす働き方を見つけるために、「追求心」の自己PRはとても役立ちます。
執筆・編集 PORTキャリア編集部
> コンテンツポリシー記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi
3名のアドバイザーがこの記事にコメントしました
キャリアコンサルタント/公認心理師
Ikuko Yoshino〇就職支援歴18年。若者就労支援NPOに勤務の後、独立。現在は行政の就職支援施設にて、学生/既卒/フリーター/ニート/ひきこもり/女性などを対象に相談やセミナー講師を担当
プロフィール詳細ジャーナリスト/キャリアコンサルタント
Kazuyoshi Konishi〇大手メディア政治記者を経て、配偶者の海外転勤に伴いキャリアを一時中断。現在は大学院でキャリア形成を研究する一方、プロの文章力を活かし各メディアで幅広く記事を執筆。
プロフィール詳細キャリアコンサルタント/上級心理カウンセラー
Fumiko Furuta〇キャリアに関する記事の執筆・監修や、転職フェアの講演、キャリア相談、企業や学校でのセミナー講師など幅広く活動。キャリア教育に関心があり、学童クラブの支援員も務める
プロフィール詳細